fc2ブログ

今年もマメアサガオに会えた ── 晩夏日記 令和三年九月八日(水)

10 Comments
さえき奎(けい)
よく見ると何かと忙しいソラ「よく見ると何かと忙しいソラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight
 雲がちょっと微妙な絡み方をしていたので、何となく撮ってみたカット。巻積雲、巻層雲、高積雲が互いに遷移したりされてたりしているのか、そう見えているだけなのかわからない。一見どうと言うことのないフツーの雲。しかし「ただの雲」なんて雲はこの世には存在しない。ちゃんと雲には雲なりの存在意義があって、出現しては離合集散と消滅を繰り返している。人間界だって同じだろう。

 家の近くにマメアサガオが咲くところがあって、毎年傍を通りかかる際には気をつけるようにしていたんだが、どういう訳か今年はまったく見当たらなかった。まあ、興味のない人から見れば単なる雑草にしか見えないだろうし、近所の人が刈ってしまったのかも知れないが、ちょっと残念に思っていたんだよね。昨日の武漢肺炎ワクチン接種の帰りに、念のためにと思って辺りを注意深く見回しながら歩いていたら、実にあっさりと発見してしまった。例年の場所からは20〜30mほど離れたところだが、けっこうな数がしっかりと咲いていた。さすがにしぶとい連中だ(笑)。

マメアサガオ再び
「マメアサガオ再び」 Sony Xperia XZ1, f5.6, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight
和名:マメアサガオ/学名:Ipomoea lacunosa/ヒルガオ科サツマイモ属の植物。直径1~2cm程度の白から淡紫色の花をつける。北アメリカ原産の帰化植物。近縁種にやはり帰化植物のホシアサガオがある。

 もちろん雑草で帰化植物なんだけれど、俺はヒルガオも大好きだしアサガオの仲間(実は、ヒルガオもアサガオもマメアサガオもヒルガオ科の植物なので「ヒルガオの仲間」と呼ぶのが正しい)ってだけで何となく憎めないんだよね(笑)。まあ、ヒルガオもマメアサガオも農業関係の方には厄介ものなんだろうが、道端にそっと花を咲かせるくらいなら大目にみてやってほしい思う。写真を見てもらえれば、小さいながらもちゃんとアサガオだってことがわかるよね(笑)。





決断はチャーシューメンかチャーハンか 世は事もなし僕の逡巡  (まるひら銀水)





にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 10

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちは

そふぃあさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> マメアサガオ、初めて聞くのでググッてみました。
> 写真からは大きさが分からなかったのですが、花が1.5㎝程度と書かれていて、なるほど豆サイズなんですね。

個体差もけっこう大きな植物のようでして、合弁花なのに切れ込みが深く五弁花の
ように見えるものもあります(私が撮影した花もそのタイプです)。色も白だけでは
なく、ほんのり紫味を帯びたり全体が薄紫色のものもあるようです。

> 以前、家の庭に朝顔を植えた年がありまして、今くらいの時期だったと思うのですが、お隣の奥さん(お婆ちゃんですけど)が庭の草むしりをされた時、我が家からお隣の庭にツルをのばした朝顔を、鬼の形相でむしっておられたトラウマがあります(笑)
> 人の本性って、見られていないと思っているところで出るものですね。

そういうことを徹底して嫌う方もおられますね(笑)。先日の記事で書いたように、
アサガオならまだしもヤブガラシが隣家の庇付近まで伸びていたのには、さすがの
私もヤバいと思いました(笑)。

2021/09/09 (Thu) 18:04 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちは。

くろすけさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 3種の雲の組み合わせが絵的にも面白いですね。

3種の雲に囲まれた空が三角形になっていたので撮ってみたんですが、意外と面白い
構造をしていました(笑)。

> 最近は、空舞台、鬱状態な日が多く、昨年と比べたら見上げる回数凄く減っています。
> まぁ、休めていいのもありますが、あまりないのもつまんないと言おうかさみしいですね。

今年の8月は、2日に1回くらいの出動率でした。平年だと3日に2回は出動しています
のでかなり少ないですね。9月はもっと少なくなるのではと心配しています(笑)。

> マメアサガオ、初めて知りました。
> 家の近所でも見たことないような。。。

名前のとおり花が小さく白なので目立ちません。遠目からだとヘクソカズラに思える
かも知れませんので、よく注意して探してみてください(笑)。

> 雑草の帰化植物諸々、強く逞しすぎて日本全国を制覇、凄いですよね。

はい。日本代表のクズなどはアメリカで猛威を振るっているようですので、お互い様
というところもあるんですけれどね(笑)。植物の世界では、グローバル化が人間界
よりずっと進んでいます(笑)。

2021/09/09 (Thu) 17:55 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 豆アサガオ、

umi925さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> ちょっとだけ寂しそうな 豆アサガオですか 初見です
> 露草など 野の小花が好きですが ちょっと手を出して 枯れ葉を除いて そんな気持ちになりましたが 楚々とした魅力が浮き上がってとも思えたりです、

花も小さく目立たないので意外と知られていないようですね。遠目からだとヘクソ
カズラに見えるかも知れません(笑)。ヒルガオ同様、農業関係者にとっては厄介な
雑草らしいです。

> 何時も 手軽にアレンジしての夕食 美味しさが伝わってきますよ
> 新メニューも 多く生まれてでしょうか?。

ズボラの極みのO型なんですが、出来るだけ美味いものを食べたいという欲張り人間
でもあるので、コンビニ弁当みたいなものだけは絶対に嫌ですね(笑)。新メニュー
というか、新手抜き技は時々生まれています(笑)。

2021/09/09 (Thu) 17:36 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> マメアサガオですか、
> はじめて見るアサガオですよ

アサガオとは言うものの雑草ですし、花も小さく目立たないので意外と見つけにくい
かも知れません。

> 私の居る町内にもよく探すとこのアサガオは生息しているかも知れません。
> 散歩したら探してみますね!

10月上旬くらいまで咲いていることもあるあそうですから、是非探してみてください。

2021/09/09 (Thu) 17:27 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

TORUさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> よくフェンスに絡まっているやつですね。近所の人が手入れしてかわいがられているな、と思う株もあれば、好き放題伸びている、野良な株もあったりで、様子が全然違うんですよね。面白いなぁといつも思います。

私も初めて見た時は一瞬ヘクソカズラかなと思いました(笑)。ヒルガオなどでも
驚くほど大輪の花を咲かせる個体もありますし、雑草の花と言えどもちゃんと個性が
あって決して同じではないですね(笑)。

2021/09/09 (Thu) 17:19 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  
こんにちは

マメアサガオ、初めて聞くのでググッてみました。
写真からは大きさが分からなかったのですが、花が1.5㎝程度と書かれていて、なるほど豆サイズなんですね。

以前、家の庭に朝顔を植えた年がありまして、今くらいの時期だったと思うのですが、お隣の奥さん(お婆ちゃんですけど)が庭の草むしりをされた時、我が家からお隣の庭にツルをのばした朝顔を、鬼の形相でむしっておられたトラウマがあります(笑)
人の本性って、見られていないと思っているところで出るものですね。

朝顔の話だったので、ふと思い出してしまいました。

2021/09/09 (Thu) 15:09 | EDIT | REPLY |   
まっ黒くろすけ  
こんにちは。

3種の雲の組み合わせが絵的にも面白いですね。

最近は、空舞台、鬱状態な日が多く、昨年と比べたら見上げる回数凄く減っています。
まぁ、休めていいのもありますが、あまりないのもつまんないと言おうかさみしいですね。

マメアサガオ、初めて知りました。
家の近所でも見たことないような。。。

雑草の帰化植物諸々、強く逞しすぎて日本全国を制覇、凄いですよね。

2021/09/09 (Thu) 11:29 | EDIT | REPLY |   
umi925  
豆アサガオ、

さえき 奎さん お早うございます、
ちょっとだけ寂しそうな 豆アサガオですか 初見です
露草など 野の小花が好きですが ちょっと手を出して 枯れ葉を除いて そんな気持ちになりましたが 楚々とした魅力が浮き上がってとも思えたりです、

何時も 手軽にアレンジしての夕食 美味しさが伝わってきますよ
新メニューも 多く生まれてでしょうか?。

2021/09/09 (Thu) 08:29 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございます。
マメアサガオですか、
はじめて見るアサガオですよ
私の居る町内にもよく探すとこのアサガオは生息しているかも知れません。

散歩したら探してみますね!



2021/09/09 (Thu) 07:15 | EDIT | REPLY |   
TORU  

よくフェンスに絡まっているやつですね。近所の人が手入れしてかわいがられているな、と思う株もあれば、好き放題伸びている、野良な株もあったりで、様子が全然違うんですよね。面白いなぁといつも思います。

2021/09/09 (Thu) 02:48 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply