気がついたら明日から八月 ── 梅雨明け日記 令和三年七月三十一日(土)


本日の画像は、高積雲の蜂の巣状雲を撮影していた際に出現した光環だ。あ、二枚目は彩雲かな。どう見ても(笑)。蜂の巣状雲の先端部では明瞭な光環が出現しているんだが、それが太陽を覆うにつれて光環が消えて行くという現象が観察出来た(実際には「淡く」なっているが消えてはいない)。うーん、先端部だけに明瞭な光環・彩雲が出るということは、雲の進行方向の先端部では圧縮されて水滴の密度が大きくなっているとか、そういうことが要因なんだろうか・・・。ちなみにこの雲は画面の右下から左上方向に進んでいて、上の画像の1分後が下の画像なんだが、蜂の巣状雲が光環をどんどん食っているように見えたのでこんなタイトルを付けてみた(笑)。まあ、食っているというよりは押し潰されているという方が近いかも知れない(笑)。蜂の巣状雲の本体というか中央部分には光環が出現しないかというと、決してそんなことはないのでちょっと不思議な感じがした。
ところで、今日は朝から家のことでバタバタな土曜日だった。もしかしたら、平日より忙しかったかも知れん(笑)。夕方ほっと一息ついて一杯飲ろうかと思ったら、今度は西の空に幻日らしきものが出ているじゃないの(笑)。昨日掲載した画像とよく似た感じのかなとこ雲も出ていたんだが、今回はもっと近くの上州方面にあって、幻日はそこから放出されたかなとこ巻雲に出現しているようだった。ただ太陽高度が低く、家屋の屋根ぎりぎりのところなので絵としてはイマイチだった。多分ボツにすると思う(笑)。かなとこ雲の方も、側面のカーブの端から沈み行く赤い夕陽が覗いているという面白い構図だったんだが、家屋やら立木やらがかかっていてどうやっても絵にならない。結局こんなことで1時間以上も費やしてしまったよ(笑)。
ようやく一杯飲り始めてからふと気がついた。「おいおい、明日からもう八月じゃねえか・・・」。ジャネーの法則恐るべし。ということで、皆様もよい週末をお過ごしください。
迷ったら阿吽の呼吸

にほんブログ村
↑ 大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
- 関連記事
-
-
夏はどう過ごしても楽しい 秋が来なければもっと楽しい ── 盛夏日記 令和三年八月三日(火) 2021/08/03
-
夏は満喫するための季節だ ── 盛夏日記 八月二日(月) 2021/08/02
-
気がついたら明日から八月 ── 梅雨明け日記 令和三年七月三十一日(土) 2021/07/31
-
続々・白頭巾ちゃん気をつけて ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十九日(木) 2021/07/29
-
新記録はオリンピックだけにしてほしい ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十八日(水) 2021/07/28
-