fc2ブログ

人生の過程で増減する事象についての一考察

6 Comments
さえき奎(けい)
こんなことってあるの?「こんなことってあるの?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight
上部タンジェントアークと飛行機雲。もしこの飛行機雲を見て「あれ?」と感じたら、あなたは立派な「ソラの情報連絡員」の資格があります(笑)。

「人生の過程で増減する事象についての一考察」

歳を重ねると減ってくるものは沢山ある。
あり過ぎるし、怖ろし過ぎて書けない(書くけど)。
だけどね、増えてくるものだってけっこうあるんだな、これが。

[減って当然なもの]
平均余命

[増えて当然なもの]
バースデーケーキのろうそくの本数

[減っても何とも思わないもの]
友人がキープしているボトルを勝手に飲んでいる時の残量
クソまずいラーメン屋のチャーシューメンのチャーシューの枚数
親父がバリバリ働いている時の脚の脛周り
マツコ・デラックスとか渡辺直美の体重やウェストのサイズ
奢ってもらった時の上司のサイフの中身
自分が仕事を押しつけたために昼飯を食い損ねたた同僚の腹
残高ゼロの預金の利率

[増えても何とも思わないもの]
旦那(女房)の前で屁をこいてしまう回数
手抜き料理の頻度と出前の回数
他人の借金
贔屓でない女優さんやアイドルの露出度
逸ノ城や魁聖の体重
お盆時期の上り車線を走行している時の下り車線の渋滞の車列
自分が指定券を持っている時に自由席車両に乗るために並んでいる人の数

[減ってほしくないのに減って行くもの]
華麗イシュー
肌のハリやツヤ
体力・記憶力
毛髪の黒髪の割合
財布の中の福沢諭吉サン
住所録で横線を引かれていない友人の数
小説を読んだり映画を観て泣かせてもらえる回数
贔屓にしている蕎麦屋の鴨南蛮蕎麦に入っている鴨肉の枚数
自分で決めた休肝日を守れた回数
記憶にないのに気がつくと減っているワイルドターキー13年のボトルの残量
胸がドキドキときめくようなことに遭遇する機会
家の周りで夏の黄昏時ヒグラシが鳴いている回数
家の庭に来るメジロの数
ナニがナニした時の角度と硬度・アレをいたしたいという欲望がわき上がって来る回数
街を歩いていて「いいなあ」と思えるような美人に遭遇する機会

[増えてほしくないのに増えて行くもの]

加齢臭
顔のシワやシミ
血圧(最後の最後には劇的に減るんだけどね)
体重
毛髪の白髪の割合
ジョギングの周回タイム
繰り言
義理と人情のしがらみ
新聞の休刊日
小説を読んだり映画を観て「泣きたくなる」回数(金返せ!)
渋滞時のタクシーのメーター
アンチエイジング化粧品やサプリへの出費
立ち上がる時「どっこいしょ」と言ってしまう回数
「最近の若いもんは」とか「俺の若い時は」などとついつい口にしてしまう回数
年末に届く「服喪中年賀欠礼」の葉書
薄墨筆ペンの出動回数
「飲めなくなったなあ」と感じるのとは裏腹にどんどん右肩上がりになって行く現実的アルコール摂取量
ガンマGTPの検査値
病院の診察券

[減ってほしいと切に願うもの]

毎年書かなきゃならない年賀状の枚数
天災・人災にかかわらず大災害や大惨事の発生回数
あおり運転するやつ(免許証を即没収しろ!)
他人の子の人格形成に影響を及ぼすかも知れないという認識も自覚もなく教師になるやつ
オレオレ詐欺をするやつとそれにひっかかるやつ
Gさんとかヤブカさんとかイエカさんとか
宗教勧誘かなんかでピンポン鳴らすやつ
児童虐待・いじめ
セクハラ・パワハラ・モラハラ・アカハラ・DV
アカヒ新聞・侮日新聞・頭狂新聞の発行部数
不逞帰化人が跋扈する某政党の支持率(減るというかゼロになれ!)
不法入国する外国人たち
不法であろうが適法であろうが我が国に在留する某隣国人たち

[増えてほしいと切に願うもの]

預金通帳の数字
スマホに入ってる女の子の電話番号とメアド
一緒に飲んでくれる女の子(飲んでくれる女性は年齢関係なく全て「女の子」です。但しプロを除く)
将棋の女性棋士(女流棋士ももっと増えてほしいけれど、まず女性棋士第1号の誕生を!)
空自の女性イーグル・ドライバー(F-15戦闘機のパイロット、現在1名)
海自の女性艦隊司令・女性艦長(現在それぞれ1名)
海保の巡視船艇の隻数と乗組員数
にほんブログ村のランキングポイント
防衛予算(演習時の車両の移動にせめて高速道路が利用できますように)
いつまでも心に残る思い出
折にふれて「ありがとう」と言葉にする回数
子供たちの笑顔・歓声・外で遊ぶ姿
日本の人口
青い空・白い雲・愛・夢そして希望・・・・・・

そうなんだよ。
増えてほしいものは減って行くし、減ってほしいものは増えて行く。
独断と偏見の極みで個人的なものまで書いてしまったし、
今のところ想像で書いているものもあるけれど、
まあ、とにかくジャネーの法則*はこの瞬間にも発動中なんだよね。
友よ、お互いくれぐれも準備は怠りなくやっておこうぜ。
その時はすぐにやって来る。



えげつないことばっか書いてあるようだが、これはあくまでも「詩」であり、フィクションである。故に、俺がこんなやつであるということでは決してないのだ(笑)。どちらかというと俺がやられて泣いて来たことばかりなんで、そこんとこよろしゅうに!

*ジャネーの法則:「生涯のある時期における時間の長さは年齢の逆数に比例する」つまり歳を取るほど時間が速く過ぎて行くように感じられる精神的現象のこと。過去記事「ジャネーの法則って知ってる?」参照。
ブログランキング・にほんブログ村へ
 ↑ 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。面白かった方はポチッと、つまらなかった方はプチッと押していただければ励みになります。
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 6

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎  
お答えします(笑)

冴さん、こんにちは。いつもどうもです。

> 年齢に関しては何も言えない私です

あ、それは私も一緒ですから(笑)。

> 女性プロ棋士っていませんでしたっけ?
> 里見香奈三冠はプロ棋士じゃないんでしょうか

日本将棋連盟(プロ棋士の活動を統括・運営するために組織された公益社団法人)所属のプロの「女流棋士」はいます。ただ一般のプロ「棋士」とは別枠の制度として主に女流棋戦で対局しています。この「女流棋士」制度は、女性への将棋普及を主な目的として創設されました。もちろん女性が「女流棋士」ではないプロの「(女性)棋士」を目指すこと自体には何の制約もなく、門戸は公平に開放されています。実は将棋棋士のプロの資格というのは四段からで、三段までは「奨励会」というプロ養成機関に所属し、四段への道を目指し切磋琢磨しています。ここの最上位リーグである三段リーグを勝ち抜き、晴れて四段になれるのは、原則として年に2名だけという狭き門として有名です。今まで数え切れないほど大勢の若者が、この狭き門に阻まれ涙を飲んで奨励会を去って行きました。あまりにも非情で過酷なこの世界のことについては、何度もTVドラマ化されたり小説のモチーフになっています。
里見香奈女流五冠(令和元年6月現在)も、昨年までこの奨励会に所属し「四段に一番近い女性」と目されていた期待のホープでしたが、年齢制限でやむなく退会となり女流棋士として再出発しています。今年になって加藤桃子奨励会初段(現女流三段)も退会し、残る女性有段者は西山朋佳奨励会三段と中七海奨励会初段のみとなりました。全国から選りすぐりの天才や英才が集まってくる奨励会を勝ち抜くことは至難の業ですが、二人には何とか頑張って突破してほしいと願っています。

一点付け加えさせていただくと、女流棋士にも一般公式戦への参加は認められており(但し成績上位者のみ)成績次第では「(女性)棋士」への編入試験を受けることが出来ますので、里見さんも完全に道が閉ざされたわけではありません。今期は男性棋士に4連勝するなど(女流棋士の新記録だそうです)好成績を上げていますのでこちらも期待したいと思います。

あ、もう一点だけ説明させてください(笑)。将棋の段位には、①棋士の段位(奨励会の段位はこちらになる) ②女流棋士の段位 ③アマチュアの段位 と3種類あって、例えば同じ「五段」でもその実力はそれぞれ違います。

> ごめんなさい
> 私は勉強不足でよく知らないんですが...

いえ、これも完全なるおたくの世界の話ですからご存じなくて当然ですよ(笑)。ただ藤井七段の大活躍などもあって将棋について関心を持ってくれる人が増えているのは一将棋ファンとしても大変うれしいことです。

2019/06/30 (Sun) 13:28 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎  
Re: こんばんわ~

ねこニャン’19さん、こんにちは。いつもどうもです。

> 色々と耳に?目に?痛い(;^_^A
> まあ生まれた瞬間から死へと向かうのは生き物の宿命ですが・・

いやいや、これを完全に笑い飛ばせるのはせいぜい20代までですよ。それも「若いから」じゃなくて「怖いもの知らず」だからですね。

> 人生100年時代でも折り返した身としては、自分が何のために生きているのか知りたいですが。。
> 生きている間に分かるんでしょうか?

そこまで突き詰めて考えると、もう哲学とか宗教の分野ですね(笑)。むしろ「私は何々のために生きている」なんて軽々に断言する人間の方に軽薄さを感じてしまいます。案外「『自分は何のために生きているのか』ということを考えるために生きている」というところではないのでしょうか。まあ、前にも書きましたが「不幸になりたければ、自分が幸福か不幸か悩め」なんて箴言もありますので、あまり深く考えないようにいたしませう(笑)。

2019/06/30 (Sun) 12:40 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎  
Re: 今を若く生きる事

がちょーさん、こんにちは。いつもどうもです。

> お誕生日おめでとうは10代前半でおわりました私の場合。

ああ、私もそうですね。「何がめでたいんだ」って醒めてました。親からみれば何と可愛げのないガキだったんだろうと今さらながら思いますけど(笑)。

> はやく年を取りたいって思ったのは10代で45歳になりますと
> 今の自分を若く見せることに必死でありましたよ涙涙

営業マンとしては老けて見える方がいい場合もありますけどね(笑)。会社勤め時代の部下にすごい老け顔かつ頭の毛が薄い人がいて、客先へ同行すると必ず向こうが上司と勘違いされるので閉口したことがありましたよ(笑)。

2019/06/30 (Sun) 12:26 | EDIT | REPLY |   
谷口冴  

年齢に関しては何も言えない私です

女性プロ棋士っていませんでしたっけ?
里見香奈三冠はプロ棋士じゃないんでしょうか

ごめんなさい
私は勉強不足でよく知らないんですが...

2019/06/30 (Sun) 10:21 | EDIT | REPLY |   
ねこニャン’19  
こんばんわ~

色々と耳に?目に?痛い(;^_^A
まあ生まれた瞬間から死へと向かうのは生き物の宿命ですが・・
人生100年時代でも折り返した身としては、自分が何のために生きているのか知りたいですが。。
生きている間に分かるんでしょうか?

2019/06/29 (Sat) 22:15 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
今を若く生きる事

増えて当然なものは迎えた誕生日の回数ですよね;
お誕生日おめでとうは10代前半でおわりました私の場合。
今は必死に白髪を茶色に染めておりましたよ
はやく年を取りたいって思ったのは10代で45歳になりますと
今の自分を若く見せることに必死でありましたよ涙涙



2019/06/29 (Sat) 22:02 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply