fc2ブログ

「秋霖」はとっくに死語なんだが「入梅」も死語なんだろうか?

10 Comments
さえき奎(けい)
毛状巻雲の二重雲が出た日 ── 巻雲だっていろいろある (その2)「毛状巻雲の二重雲が出た日 ── 巻雲だっていろいろある (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f118, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight
画像の下の方にも何やら妖しい「もやもや」が写っているが、見なかったことにする(笑)。

 嫌な予感が的中というか、予報が見事に的中というか、やはり来ましたね。昨日の九州南部に続いて、本日は九州北部・中国・四国が一気に梅雨入り・・・。何れの地方も例年より3週間ほど早く、四国は昭和26年(1951年)の観測開始以来最速の入梅らしい。俺のところも、朝からどんより灰色の空。予想天気図を見ても、遅かれ早かれ関東地方が入梅するのも時間の問題だろう。これって、もう酒煽るしかないよね(笑)。

 ところで「梅雨入り」とは言うけれど「入梅にゅうばい」って言葉は、今あまり使わないよね。秋の長雨のことも「秋霖しゅうりん」なんて風情のある言葉がすごく好きだったんだけれど、今は単に「秋雨」だからね。だったら「梅雨」もやめて「春雨」・・・じゃちとまずいってことなら、いっそのこと「夏雨」とか「初夏雨」とか言えばいいんじゃないのか(笑)。「四季」ではなく、春・梅雨・夏・秋・冬の「五季」を主張する俺としては、それじゃちと面白くないんだが(笑)。まあ「秋霖」については「常用漢字」云々なんてことだとは思うんだけれどね(笑)。それにしたってさ、もう何度も書いたけれど「夜のはじめ頃」とか、気象関係のお役人の国語のセンスって、あまりにも安直というかレベルが低いと思わないか。「夜のはじめ頃」なんて言葉を耳にすると、胃液がドバドバ出て来るんだよ(笑)。そうそう、気象少年だった俺は、地震の「震源の真上の地点」を意味する名称として「震央」と覚えていたんだけれど、今じゃ「震源地」なんて言うらしい。もっともこれは、マスコミなどが好んで用いる俗称で「震源」や「震源域」との区別も紛らわしく、あまり適切な用語とは思えない。正式名称はあくまでも「震央」だ。気象庁の名誉のためにも、一言申し添えておきたい(笑)。(参照:『夜のはじめ頃』って一体いつ頃のことよ?

 何だか腕がムズムズすると思ったら、動く小さな黒いものが見えたので咄嗟に潰してしまった。よく見たら、小さなアリだった。先刻、庭に桔梗草の本数を確認に行った時に付いて来てしまったのかな。そうだよね。君だって、住処から遠く離れたこんな辺境で死にたくなかったよね。ごめんよ。君が酒好きなのかどうかはわからないが、献杯・・・。





「解氷」と君がつぶやく釧路川 鉄橋はしを渡って春の裾踏む  (まるひら銀水)






にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
 
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 10

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ももPAPAさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 今年は梅雨入りがめっぽう早いとのことで自分も覚悟は
> してましたが、ついに来ました。
> で、しょっぱなからかなりの降りで参ってます。

ついに来ましたね。昨日は近畿・東海まで来ましたが、関東も時間の問題でしょうね。
関東地方は今日も降ったり止んだりでしたが、梅雨入りにはならなかったようです。

> かなり前から雨の日はキッチンの上の開き戸棚の上の敷板
> あたりからポトリポトリと雨漏りがするのが気になって、
> 倉庫の天井を覆ってる波板あたりを見たんですが、一部浮
> いた状態になってたところへ雨風が吹き込み、それで水が
> たまって漏っていたことがわかってすぐ応急処置をしたら
> ほとんど漏らなくなりました。

雨漏りは意外なところから来ますからね(笑)。屋根にTVアンテナ設置工事をする
際に、壁に支線アンカーを打ち込んだ部分の防水がいい加減だと、ここから支線
(針金)を伝って雨漏りするケースが非常に多いそうです(隣家の雨漏りの原因が
これでした)。

> ほんとに、梅雨は もう季節 といってもいいですね。
> 自分もそう感じます。

そうなんですよ。「日本のシベリア」道東の夏は、7月下旬~8月中旬の間ですから、
梅雨はそれより長いんです(笑)。これを季節と言わずして何と言うべきか(笑)。

> 例年、6月10日あたりから7月20日頃まで続く梅雨
> は、唯一紫陽花の花が見られるのが救いなんですが、で
> もやっぱり 早く明けてほしいです。

梅雨がなくても紫陽花は咲きますから、田圃と畑と貯水池にだけ降ってもらうって
訳には行かないですかね(笑)。

2021/05/17 (Mon) 18:45 | EDIT | REPLY |   
ももPAPA  

さえき奎さん こんばんわ♪

今年は梅雨入りがめっぽう早いとのことで自分も覚悟は
してましたが、ついに来ました。
で、しょっぱなからかなりの降りで参ってます。

かなり前から雨の日はキッチンの上の開き戸棚の上の敷板
あたりからポトリポトリと雨漏りがするのが気になって、
倉庫の天井を覆ってる波板あたりを見たんですが、一部浮
いた状態になってたところへ雨風が吹き込み、それで水が
たまって漏っていたことがわかってすぐ応急処置をしたら
ほとんど漏らなくなりました。

ほんとに、梅雨は もう季節 といってもいいですね。
自分もそう感じます。
例年、6月10日あたりから7月20日頃まで続く梅雨
は、唯一紫陽花の花が見られるのが救いなんですが、で
もやっぱり 早く明けてほしいです。

2021/05/16 (Sun) 22:46 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

onorinbeckさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> ほんと来週は関東、お天気悪そうですよ!

来週末までずらっと傘マークが並んでいますね(笑)。

> やっぱり、すぐに梅雨入りみたいですよねー!
> 雨、嫌いななんす!!!

今日は近畿まで入梅になりました。今からうんざりです(笑)。

2021/05/16 (Sun) 18:43 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 信用しません

とっしーさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 私は梅雨入り発表なんて信用しません。昨年だったかな?5月末に早々と四国で梅雨リリ宣言(まあ今は宣言なんて言わないそうだけれど)。その後十日ほども晴天が続き、秋にはこっそり入梅日を変えていましたよ。

確かに時々明らかなフライングもありますよね(笑)。おっしゃるとおりで、今は
宣言ではなく「梅雨に入ったと見られる」という、あくまでも「発表」なんですね。
そして、秋に統計上の確報を出しますが、この際に訂正が入るということもあります。

> 今日明日も天気はイマイチ、まさに梅雨のはしりでしょうが、近畿も梅雨入りしたとニュースで言っていましたけれど、これがずっと続いて本当の梅雨に突入か疑問です。気象台は早く発表するのを競っているみたい。
> なんせ自然現象、人間が宣言したりするものではないですよ。

気象庁も一時「宣言の廃止」を決定したこともあるんですが、各方面からの猛反対で
現在の発表スタイルに落ち着いたという経緯があるんですよ(笑)。別に気象庁の肩を
持つ訳ではありませんが「梅雨入り」に大騒ぎしているのは、マスコミの方ですね(笑)。
おっしゃることはよくわかりますが、災害対策上の意識づけという意味合いもあります
ので、一つ大目に見てあげてください(笑)。

2021/05/16 (Sun) 18:41 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 「入梅」これははじめて聞きました!
> 入り梅?呼び名が分かりませんよ(笑)

そうですか。読み方は「にゅうばい」です。

> 私は使わないので良くわからない言葉でしたねwこれは使わない言葉でした

一昔前までは普通に使われていたんですが、これも時代の流れなんでしょうか。

> ご支援もいつもありがとうございます♪

こちらこそ、ありがとうございます。

2021/05/16 (Sun) 18:31 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 秋霖は詩の世界のみ。

オグリン♪さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 入梅はギリ残っている感じですが・・・どうかなぁ。

そうですね。本当に首の皮一枚という感じですね(笑)。

> で、昨年の九州南部の梅雨入りが三十日ですからね~、どうなっってんの?

今日は近畿地方でも梅雨入り、あ、いや、入梅です(笑)。こちらも観測史上
最速記録らしいです。

> はい、こちらも、本日の夕方から雨、月曜の早朝は災害級の土砂降り予想です。
> いやぁ~な予感的中ですね、これから一週間雨が続きますよ、これはヤバイですぅぅぅぅ。
> はぁ、日曜日なのに・・・憂鬱。

関東地方も来週末まではぐずぐずした天気が続きそうです。何かふい打ちされた
ような気分です(笑)。

2021/05/16 (Sun) 18:28 | EDIT | REPLY |   
onorinbeck  

ほんと来週は関東、お天気悪そうですよ!
やっぱり、すぐに梅雨入りみたいですよねー!
雨、嫌いななんす!!!

2021/05/16 (Sun) 15:28 | EDIT | REPLY |   
とっしー  
信用しません

こんにちは。
私は梅雨入り発表なんて信用しません。昨年だったかな?5月末に早々と四国で梅雨リリ宣言(まあ今は宣言なんて言わないそうだけれど)。その後十日ほども晴天が続き、秋にはこっそり入梅日を変えていましたよ。
今日明日も天気はイマイチ、まさに梅雨のはしりでしょうが、近畿も梅雨入りしたとニュースで言っていましたけれど、これがずっと続いて本当の梅雨に突入か疑問です。気象台は早く発表するのを競っているみたい。
なんせ自然現象、人間が宣言したりするものではないですよ。

2021/05/16 (Sun) 12:31 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございますさえきさま。
記事も拝見しましたよ

「入梅」これははじめて聞きました!
入り梅?呼び名が分かりませんよ(笑)

私は使わないので良くわからない言葉でしたねwこれは使わない言葉でした


ご支援もいつもありがとうございます♪


2021/05/16 (Sun) 09:40 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
秋霖は詩の世界のみ。

入梅はギリ残っている感じですが・・・どうかなぁ。

で、昨年の九州南部の梅雨入りが三十日ですからね~、どうなっってんの?

はい、こちらも、本日の夕方から雨、月曜の早朝は災害級の土砂降り予想です。

いやぁ~な予感的中ですね、これから一週間雨が続きますよ、これはヤバイですぅぅぅぅ。

はぁ、日曜日なのに・・・憂鬱。

2021/05/16 (Sun) 00:37 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply