なにしやがんでぃ! ── 私怒ってます!
2 Comments
さえき奎(けい)

「光環」や「彩雲」は太陽のすぐ周辺に出現するので発見し難そうに思えるが、一度コツを覚えると見つけるのは意外と簡単だ。ただ強い太陽光を眼に入れないように注意が必要なことは言うまでもない。このカットは間違いなく「彩雲」だと思ったのだが、よくよく見ると光彩が同心円を描いているので「光環」とせざるを得ない。こうやって厳密にみると「光環」に比べて「彩雲」は予想以上に少ないと思う。いっそのこと「光環」と「彩雲」を合わせた用語がほしくなる。誰か作ってもらえないだろうか。
大学時代の友人に無口で大人しい土佐(高知県)出身の女の子がいた。あるコンパの時「あんた、それどういう意味ぞね!」という女性の早口で大きな声が聞こえた。みんな誰だろうと思って一斉に声のする方を見たら、思いもよらないその子だったので驚いた。隣に座った男子と何か口論になったらしい。しばらく土佐弁丸出しで相手に詰め寄ったりしていたが、すぐに我に返ると顔を赤くしながら「いかんちゃ、いかんちゃ」(いけない、いけない)とか「わりことしやき」(わるいことしちゃった)なんてまだ土佐弁のまま周りに謝ってたけど、「ああ、女の子のしゃべる生の土佐弁ってすごくいいな」と思った(あくまでも「女の子」のしゃべる土佐弁だけ)。彼女が恥ずかしそうにつぶやいた「わりことしやき」という声が今でも耳に残っている。今時のギャルが「メンゴ、メンゴ」なんてやるのとはえらい違いだ(笑)。
まあ、その時はじめて彼女が土佐の人だって知ったんだけど、「こういうのを『はちきん』っていうんだよな」なんて仲間がからかったりすると、普段の自分は本当に物静かで落ち着いた人なので「はちきん」ではない、絶対にそう呼んでくれるなと念押ししていたのも微笑ましい。ご存じの方もいると思うが「はちきん」とは土佐弁で「男勝りの女」のことだ。その由来は「八金」つまり"8 golden balls"のことで、つまり男一人あたり2個ずつ所有しているアレのことだから男4人分に相当する。そこから「男4人を手玉に取る女」というところから来ているらしい(笑)。ただ、後日彼女に聞いたところによると、県外の人間には確かにそんなイメージで見られているし、土佐でもそう呼ばれることを嫌う女性は多いが、本当のところはそこまで悪い意味じゃなくむしろ「ちょっといい女」くらいのニュアンスを含んで使われたりもするのだそうだ。そうそう、TVドラマや映画でよく耳にする「あなた」を意味する「おまん」も、特に若い人の間では「誰も使わんちゃ」だそうだし、確かにあの時彼女も、口論相手の男子のこと「あんた」って言ってたよな。で、この萌え萌えの土佐弁にすっかりやられちまった俺は、性懲りもなく彼女に一目惚れしちゃったんだよね。もちろんコクったよ。にべもなくソッコーでフラれちまったけどさ。しかも標準語で・・・。フラれるのはしゃーないとしても、せめて「あんたのこと友達と思っちょるきに・・・ごめんちゃ~」なんて土佐弁でやってほしかった(笑)。ずっと後になって、あの「『どういう意味ぞね』のあんた」が彼氏だったと知った。要するに、ただの痴話喧嘩だったんだね。つまらん(笑)。
そうした話とは全然関係ないんだが、昔ある事情があって「なにするんだよ!(怒)」にあたるお国言葉をいくつか拾い集めてみたことがある。「このあたりではないだろうか」のレベルでかなり適当にやったものなので、もしかしたら完全に外しているものもあると思う。また、それぞれニュアンスも微妙に違うんだろうなということも想像がつく。同じ言い方でも語気やアクセントによって英語の"What are you going to do?"(あなたは何をしようとしているのですか)から"Oh, you wanna go!?"(やってくれたな・上等じゃねえか)、さらには"What the fuck!"(てめぇ正気か・ぶっ殺されてえか)まで使い分けられるものも、そうではなく意味によって微妙に違う言い回しで対応するものもあると思う。それが言葉というものだよね。
京都だと、まず「なにしてはるん!」などを思いつくのだが、これなどはよほどきつい口調で言ったとしても「なにしやがんでぃ!」の意味合いとイコールになるとは到底思えない(笑)。もしかしたら、京都の人はそんな喧嘩を売るような言い方をしないのかも知れない。ちなみに北海道弁では特に個性的な言い方は思い出せないんだが、「なにするー!」「なにすんだー!」くらいだろうか。今の若い人たちだと間違いなく「なにするんだよ!」「なにするのよ!」または「なにするのさ!」だと思う(笑)。
お断りしておくが、これは先にも書いたように英語の"What are you going to do?"(あなたは何をしようとしているのですか)なんて穏やかな意味の方ではなく"What the fuck!"や"This son of a bitch Damn it!"といった「この野郎何をしやがる」とか「正気か、てめぇ」とか、はたまた「ぶっ殺されてえのか」といった意味合いの言葉を集めたつもりではあるが、ニュアンスや語気の硬軟・強弱にかかわらず、字面上では同じというケースももちろんあると考えている。そういった前提でご紹介させていただくので、あらかじめご了承願いたい。また「これは違ってるべさ」とか「俺んとこではこったらふうにゆうっしょー」なんてことを思ったら是非ご指摘、ご紹介を賜りたい。どうかよろしく。
なにしちゃんず!(青森県弘前地方)
なにしてらっけ!(秋田県)
なにしてんだず!(山形県)
なにしやがんでぃ!(江戸下町)
なにしやがる!(東京都)
あにするだ!(東京都多摩地方)
なにしてんだよ!(新潟県)
なにしとるがん!、なにしとるん!(石川県)
なにしとんがけ!(富山県)
なにしてんにゃー!(福井県)
なにしとるやー!、なにやっとるやー!(愛知県)
なにしてんねん!(大阪府)
なにさらすねん!、なにさらすんじゃい!、なにさらしとんねん!、なにさらしてけつかんねん!(大阪府河内地方)
なにしとぉー!(兵庫県神戸市とその周辺)
なんしょんのどい!(兵庫県播州地方)
なにしてくさる!(和歌山県)
なんしょんなら!(岡山県)
なにしょーん!、なにしょん!、なにしょんなら!(広島県)
なにしゆうが!、なにしゆうがで!、なんしちゅう!(高知県)
なんしょん!(徳島県)
なんばすっとか!、なんばすっと!、なんばすっとね!(福岡県・熊本県・鹿児島県)
なんばしよっと!なんしょっと!(長崎県)
ぬーするんやっさ!、ぬーやってるばァ!(沖縄県)
「だからなんなんだよ?」ですか。「はい、そのとおりです」。つまんないものを読ませたからといって「なにしやがんでぃ!」とお怒りにならぬよう(笑)。


↑ 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。面白かった方はポチッと、つまらなかった方はプチッと押していただければ励みになります。
- 関連記事
-
-
「マロニエ」は素敵だけど「トチノキ」はダサいですか? 2019/06/28
-
「言わざる、おえない」に対して「言わざるを、えない」のだ! 2019/06/25
-
なにしやがんでぃ! ── 私怒ってます! 2019/06/24
-
誰そ彼(たそがれ)時・彼は誰(かわたれ)時・逢魔(おうまが)時 ── 次の世代に残したい言葉 2019/06/19
-
「とりな歌」って何気にすごくね? ── アナグラムの傑作を紹介してみる 2019/06/07
-
スポンサーサイト