fc2ブログ

I Long to Be Close to You ── それは、此岸とか彼岸とかいう問題じゃない

14 Comments
さえき奎(けい)
I Long to Be Close to You (その2)「I Long to Be Close to You (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight
よく見ると、こいつはどうも「尾流雲」っぽい。

I Long to Be Close to You「I Long to Be Close to You (その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f5, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight
 さて、今日の埼玉県北部地方と我が故郷釧路の気温はどんなもんだろうか。

埼玉県北部地方⇒最高気温:14.5度 最低気温:零下2.0度 (冬日)
北海道釧路市⇒最高気温:2.0度 最低気温:零下7.4度 (冬日)

 
 ありゃ、今日も負けちまったよ(笑)。釧路の最高気温が、埼玉の最低気温より4度も低いなんて・・・。埼玉県よ、お主なかなかやるな(笑)。

 ところで、一昨日の夜、関東・東海・近畿などの広い範囲で「火球」が目撃されたらしい。「火球」とは、流星の中でも特に明るいものを指す呼称だが、時には隕石となって地上まで達することもある。火球と言えば、俺は平成13年(2001年)11月18日から11月19日未明に出現した「しし座流星群」をずっと見ていたんだが、約5時間に渡って平均で1時間あたり1000個、最大で4000個の流星が飛ぶという信じられないような、文字どおり世紀の天体ショーだった。考えてもみてくれよ。1分間に20~60個の流れ星が次から次へと飛んだんだぜ。数分に一度くらいの割合で明るい火球も出現して、思わず「おおーっ」と声が出てしまったよ(笑)。俺は、この時初めて「火球で地上に影を生じる」ということを知った。今思い出しても身震いするような感動的な体験だったんだが、あれほどマスコミなどで騒がれていたにもかかわらず、意外とこの流星群を見た人が少ないということに、ちょっと驚きを禁じ得ない。下の三葉の画像は、過去に出現した「しし座流星群」のものだ。左と中のイラストは、子供の頃から図鑑などで見ていてお馴染みの画像だったんだが、この夜、俺はこれが誇張でも何でもなかったということをつくづくと思い知らされた。俺はこの日以来、1時間にせいぜい10個とか20個とかの流星が飛ぶという「ナントカ流星群」なんてやつには全く興味がなくなったんだよね(笑)。

1833年・1866年・1997年に出現したしし座流星群
画像左:1833年に出現した「しし座流星群」(イラスト)
画像中:1866年に出現した「しし座流星群」(イラスト)
画像右:1997年に宇宙から撮影された、地球に振りそそぐ「しし座流星群」(NASA提供)
出典(写真左・中・右とも):「流星群」(2019年3月16日 (土) 13:50 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
public_domain_logo これらの画像は、パブリックドメインとして著作権が消滅、もしくは放棄されています。

 今日、収納庫をごそごそやっていたら、賞味期限ぎりぎりの厚岸の「秋刀魚カレー」が2パック出て来た(笑)。昨年6パック購入したやつで、もうとっくに全部食べたとばかり思っていたんだが、すごく美味かったので「お後の楽しみ」にと思って隠しておいたのかも知れん(笑)。ということで、今宵は2パックを一気に消費してしまうことにした(笑)。当然ご飯も大盛りだわな(笑)。あのね、俺は別に大盛りカレーを食いたい訳じゃないんだべさ。こんな緊急事態だし、仕方ないっしょや(笑)。






けむらひて氷れる小雲取谷は見さけらる大雲取谷に  (片山貞美)




暖めず飲めと言はれて暖めず飲みしを忘れ暖めにけり  (片山貞美)




停められし停めしかいづれ友の上に時久しくも思へるは酒  (片山貞美)







出典:片山貞美著 『雪のあと』所収 (不識書院 平成26年/2014年刊)

にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 14

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ももPAPAさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 平均で1時間あたり1000個は凄いですね!

はい。本当にビュンビュン飛んでいるといった感じでしたが、それでも1966年の
1秒に40個=1時間で15万個という記録には、はるかに及ばなかったようです(笑)。

> それほどの流星群 観てみたいものです。 火球も観たことがないです。

その後一週間くらいは、瞼を閉じても流星が流れているのが残像のように見えて
いました(笑)。

> 日本海側は天候の関係でなかなか天体ショーの観察が難しいことがよく
> あって いいチャンスがあればな~って思います。

私も金沢在住時にそれを嫌というほど経験しました。冬だけじゃないんですよね。
「弁当忘れても傘忘れるな」というのが切実な実感でした(笑)。

2021/01/24 (Sun) 18:00 | EDIT | REPLY |   
ももPAPA  

こんばんわ♪

平均で1時間あたり1000個は凄いですね!
それほどの流星群 観てみたいものです。 火球も観たことがないです。

日本海側は天候の関係でなかなか天体ショーの観察が難しいことがよく
あって いいチャンスがあればな~って思います。

2021/01/23 (Sat) 20:33 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

冴さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 1枚目の写真
> さえきさんのブログを開いた途端
> 目に飛び込んできた感じでした
> コントラストが良いからでしょうね

ありがとうございます。コントラストに言及していただいて大変うれしいです。
実は写真、特に空の写真はコントラストが非常に大事な要素なんですが、これ
ばっかりは、撮影者にはどうにもなりません(笑)。同じ時間帯の空でも太陽の
位置関係によってまるで違って来ますし、空全体に薄いベールのような巻層雲が
かかっていたりすると、コントラスト的にはお手上げ状態なんです(笑)。

2021/01/23 (Sat) 19:06 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

くろすけさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 1枚目の写真の薄くもやっと写ってるのが尾流雲ぽいんでしょうか?

はい。単に雲が蒸散しているだけでしたら、むしろ上の方がもやっとするはず
なんですが、明らかに下側だけがもやっとしていますのでその可能性が高いと
思います。知れば知るほど、尾流雲は意外と日常的な現象だとわかりますね。
ただ「尾流雲」というネーミングは、少々誤解を招きかねない面がありますね。

> 先日の火球は、その日遅番だったし、見るチャンスは有りませんでしたが。。。
> しし座流星群は、家族3人で寝袋持参で見に行きました。
> >1分間に20~60個の流れ星が次から次へと飛んだんだぜ。この時、初めて「火球で地上に影を生じる」ということを知った。
> 残念ながらそのような衝撃的な場面には遭遇しませんでしたが。。。

あ、そうだったんですか・・・。私は自宅のベランダから見ていたんですが、数分に
一度くらいの割合で火球が見えました。時には最大光度の金星よりもはるかに明るい
火球が飛んで近所中から「おお~」っという歓声が上がっていました(笑)。

> その頃コスモスの群生が有名だった丘があり、そこだったら照明も無いし、高台だからきっと穴場かも。。と思って行ったら、同じように思いついた人達が結構いてビックリ!
> シート引いて寝袋にくるまって寝っ転がって見たしし座流星群。家族との懐かしい想い出での一コマです。(*^^*)

すごく大事なことですね。そういうことを一切体験しないまま大人になる人の方が
多いと思いますよ。

2021/01/23 (Sat) 19:01 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちはさえきさま。火球リアルで見てみたいものですよー

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 話題になっておりましたよね
> 「火球」あれは隕石みたいなものですよね?幸い燃え尽きて?地面には直撃しないので良かったですが、燃え尽きないで落ちてくると大惨事にもなりかねません。

3年前に愛知県の民家に隕石が落下してニュースになりましたね(笑)。ただ、
少なくとも近代になって、隕石で人的被害が出たことはほぼ皆無なんですね。
交通事故や地震、熊さんなどの方が余程怖いと思います(笑)。

> 火球も一度でいいのでリアルで見てみたいなものでもありましたよ

がちょーさんは、空に注意している方ですから、そのうち必ず見られると思い
ますよ。

2021/01/23 (Sat) 18:51 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ¶⌒>゜)))333彡

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> へーっ!秋刀魚カレー!
> 調べたら大きめな秋刀魚が半分入っているとか!

そうなんですよ(笑)。

> 具って何となく入っていると
> 思っていましたが
> 厚岸のはちゃんとしていますね!

はい。普通は「かけら」が数個入っているとかですよね(笑)。

> それも美味しいだなんて..今度見かけたら
> 買ってみようと思います♡

ただ、秋刀魚の他は、これといって取り柄のないごくごく平凡な中辛カレーです
からね(笑)。

2021/01/23 (Sat) 18:41 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

home in my shoesさん、こんにちは。ご来訪とコメントありがとうございます。

> 火球、一度だけ見たことがあります。そういう知識が全くないので、近所に火の玉が落ちた!とびっくりしていたのですが、その夜のニュースではるか遠い地方に落ちていたと知ってまたびっくり。

火球といっても大部分は地上に達する前に燃え尽きてしまうんですが、実際に
隕石として落ちた火球を目撃されたんですね。たとえ遠くに落ちたとしても、
すごいことだと思いますよ。

> 天体ってすごいなぁ。まぁ、月もお日様もどの国でも同じもの見てるんですもんね。宇宙、広っ!

はい。私のブログは主に大気光学現象の画像を載せているんですが、同じものを
見られる範囲はごく限定されています。ですから、隣市で出現していても、自分の
ところでは影も形も見えないなどということはしょっちゅうです(笑)。たまに
「関東一帯で環水平アーク」が見られたということがニュースになったりしますが、
それは同じものを見ているのではなく、同じ現象が出現する雲の状態が関東全体に
広がっていたというだけのことですからね。せいぜい10kmの高さの範囲で起こる
出来事ですから(笑)。

2021/01/23 (Sat) 18:34 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 「火球」見たいなぁ。

オグリン♪さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 「火球」見たことがありません。

あ、そうなんですか。私は子供の頃から何度か見ていましたが、しし座流星群の
時にそれまでの10倍くらいの数を一気に見てしまいました(笑)。

> 今回のもネット動画ではみましたけど・・・本物が見たい。
> で、日本海側、なかなか流星に巡り合えませんデス。

今の時期の日本海側は仕方ないですね・・・。今回のように突発的な火球は、専門家
でもよほど運がよくなければ遭遇出来ないと思います。公開されている動画は、
ドライブレコーダーに偶然写ったものか、定点カメラの映像ですね(笑)。

> >1時間あたり1000個。
> 凄いわ。

はい。あまりビュンビュン飛ぶので、かえってリアル感が薄れるというか(笑)。

> 伝説の「しし座流星群」に立ち会われたんですね。
> それは自慢ですね~、素晴らしい。

子供の頃、春まだ浅い夜明けの空に見たベネット彗星と並んで、私の二大天体ショウ
遭遇経験です(笑)。

2021/01/23 (Sat) 18:07 | EDIT | REPLY |   
谷口冴  

1枚目の写真
さえきさんのブログを開いた途端
目に飛び込んできた感じでした
コントラストが良いからでしょうね

2021/01/23 (Sat) 16:07 | EDIT | REPLY |   
まっ黒くろすけ  

1枚目の写真の薄くもやっと写ってるのが尾流雲ぽいんでしょうか?

先日の火球は、その日遅番だったし、見るチャンスは有りませんでしたが。。。
しし座流星群は、家族3人で寝袋持参で見に行きました。
>1分間に20~60個の流れ星が次から次へと飛んだんだぜ。この時、初めて「火球で地上に影を生じる」ということを知った。
残念ながらそのような衝撃的な場面には遭遇しませんでしたが。。。
その頃コスモスの群生が有名だった丘があり、そこだったら照明も無いし、高台だからきっと穴場かも。。と思って行ったら、同じように思いついた人達が結構いてビックリ!
シート引いて寝袋にくるまって寝っ転がって見たしし座流星群。家族との懐かしい想い出での一コマです。(*^^*)

2021/01/23 (Sat) 13:29 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
こんにちはさえきさま。火球リアルで見てみたいものですよー


記事も拝見しました!
話題になっておりましたよね
「火球」あれは隕石みたいなものですよね?幸い燃え尽きて?地面には直撃しないので良かったですが、燃え尽きないで落ちてくると大惨事にもなりかねません。

火球も一度でいいのでリアルで見てみたいなものでもありましたよ

ご支援もありがとうございます♪


2021/01/23 (Sat) 12:40 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
¶⌒>゜)))333彡

こんにちは!

へーっ!秋刀魚カレー!
調べたら大きめな秋刀魚が半分入っているとか!

具って何となく入っていると
思っていましたが
厚岸のはちゃんとしていますね!
それも美味しいだなんて..今度見かけたら
買ってみようと思います♡

2021/01/23 (Sat) 12:28 | EDIT | REPLY |   
home in my shoes  

こんにちは、初めまして(*´ω`*)。

火球、一度だけ見たことがあります。そういう知識が全くないので、近所に火の玉が落ちた!とびっくりしていたのですが、その夜のニュースではるか遠い地方に落ちていたと知ってまたびっくり。

天体ってすごいなぁ。まぁ、月もお日様もどの国でも同じもの見てるんですもんね。宇宙、広っ!

2021/01/23 (Sat) 11:35 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
「火球」見たいなぁ。

「火球」見たことがありません。
今回のもネット動画ではみましたけど・・・本物が見たい。
で、日本海側、なかなか流星に巡り合えませんデス。

>1時間あたり1000個。
凄いわ。
伝説の「しし座流星群」に立ち会われたんですね。
それは自慢ですね~、素晴らしい。

2021/01/22 (Fri) 23:56 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply