故郷を偲んでしたたかに飲ると決めた宵 ── 俺は帰るべきなのか?



恒例によって、まずは「本日の埼玉と釧路の気温」から行ってみたいと思う。
埼玉県北部地方⇒最高気温:7.5度 最低気温:零下2.5度 (冬日)
北海道釧路市⇒最高気温:零下1.5度 最低気温:零下11.5度 (真冬日)
釧路は真冬日だったが、何と最高気温が零下1.5度まで上がって、埼玉県の最低気温零下2.5度に「1度」も負けてしまった(笑)。何と寒々しい事態だ(笑)。しかし、今日はそんなことよりも、もっともっと俺の心を凍りつかせるような出来事があったのだ(笑)。
何と、昨年末の住民基本台帳による人口調査で、釧路市の人口が帯広市の人口を下回ってしまったというショッキングなニュースを見てしまったんだよね。報道によると令和2年/2020年12月末日時点での両市の人口は次のとおりだ。
釧路市:165,667人
帯広市:165,670人
信じられないことに、帯広市の人口が釧路市を3人も上回ってしまったんだよね・・・。北海道開闢以来、かつて一度足りともなかった事態がとうとう来てしまったということだ。これで道内の都市の人口順位で札幌・旭川・函館・苫小牧に次ぐ第5位の座を宿敵帯広に譲ることになった。嗚呼、かつては23万人の人口を誇り、市内に4つのデパートが覇を競い合っていた釧路市の栄光は何処に・・・。そして、帯広市民の反応がまたムカつくんだよね(笑)。
「帯広は農業という不動の基盤がありますから、産業が衰退の一途の釧路を逆転するのは当然でしょう」
「人口が上回るのは時間の問題と思っていましたから、別に驚きません」
「今は3人ですが、これからますます差は広がって行くでしょう」
お、おにょれ~、帯広市民! 戯言も大概にしろってんだ! ざけんじゃねえ!
ポテトチップと豚丼しかないくせに(笑)!
釧路市と帯広市はお隣同士(とは言っても80km程離れているんだが)でありながら、昔から何かとライバル関係だったんだよね。釧路は太平洋岸の漁業と炭砿の街、片や帯広は十勝平野の真っ只中の農業都市という対照的な特色を有する両都市だったんだけれど、人口は拮抗しながらも常に釧路が帯広を上回っていた。しかし、しかしだよ。単に帯広の方が道都札幌に近いというだけの理由で、釧路っ子は何かと苦渋を舐めて来たことも事実なんだよね(笑)。例えば、道東自動車道(道東道)の千歳~帯広間(道央道経由で札幌と直通)はすぐに繋がったのに、そこから釧路までは完全に後回しにされた(2016年、ようやく市内の阿寒ICまで開通したものの、中心部の釧路西ICまでの開通見通しは立っていない)とか、某有名オーケストラが道内主要都市をツアーで回って、帯広でもコンサートを演ったのに釧路はパスされたとか、札幌に新しいTVチャンネルが出来たら、帯広はすぐカバーされるのに釧路はいつもお預けを喰わされる等々(笑)。そんな感じで、押しも押されもせぬ道東の中心であり、拠点都市であるという自負がありながら、釧路っ子は帯広に対してどこか卑屈な感情を抱いていたりしたんだよ(笑)。こんなことをうだうだと書くのも、釧路っ子にとって、これは到底受け入れ難い事態であるということを、皆様にはどうかご理解いただければと思う(笑)。
まあ、同県であるとかお隣だからといって街同士の仲がいいなんてことは、まずあり得ない話だからね(笑)。北海道ではかつての札幌と小樽をはじめとして旭川と函館、網走と北見、室蘭と苫小牧(釧路と帯広の関係に似ているかも知れない)など、内地では青森と弘前、富山と高岡、前橋と高崎、水戸と日立、船橋と市川、長野と松本、静岡と浜松、鳥取と米子、松山と高松、あ、これは隣県同士か(笑)、長崎と佐世保、浦和と大宮(現在はさいたま市に統一)などなど、枚挙に暇がないくらいだ。福島などは郡山とライバル関係にあるだけではなく、会津若松とも歴史的因縁のある関係だからさ(笑)。
俺は今宵、バーボンをロックでしたたかに煽りながら、真剣に帰郷することを考えている。俺が今帰れば人口はプラス1となって、その差は2人に縮まる。そんなことくらいじゃ屁の突っ張りにもならないかも知れないが「俺がやらんでどうするんだ・・・」などとくだを巻きながら、ひたすら泥酔するのを待っているんだよ(笑)。
さいはての駅に下り立ち
雪あかり
さびしき町にあゆみ入りにき (石川啄木)
こほりたるインクの
火に
涙ながれぬともしびの下 (石川啄木)
酒のめば悲しみ
寝て夢みぬを
うれしとはせし (石川啄木)
あはれかの国のはてにて
酒のみき
悲しみの
しらしらと氷かがやき
千鳥
釧路の海の冬の月かな (石川啄木)

↑ 大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
- 関連記事
-
-
北海道銘菓は数々あれど ── これは知らないっしょや 2021/01/30
-
故郷を偲んでしたたかに飲ると決めた宵 ── 俺は帰るべきなのか? 2021/01/18
-
【再掲】 君の胸で野いちごをつぶしてみたかった ── 北海道のワイルド・ストロベリー 2020/10/20
-
短い夏が終わる ── 八月最後の日曜日をゆるゆると過ごした 2020/08/30
-
【再掲】 いくつ読める? ── 俺の故郷、釧路市周辺の難読地名 2020/08/27
-