fc2ブログ

日月瑞相に祈る ── ピンチはチャンス! よい一年にしたいものですね

28 Comments
さえき奎(けい)
光環ニヨル日月ノ図(日ノ相)「光環ニヨル日月瑞相ノ図(日ノ相)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight
光環ニヨル日月瑞相ノ図(月ノ相)「光環ニヨル日月瑞相ノ図(月ノ相)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight

明けましておめでとうございます
本年もよろしくご交誼、ご支援の程お願い申し上げます



 上掲の二葉の画像は、どちらも光環を撮影したものだが、本年の我が国の安寧を祈念し、それらを日と月になぞらえて、「日月瑞相ノ図」と洒落てみた。「月ノ相」は、左側部分の雲が気流ですっ飛んで欠落した光環を月に見立てたものだが、どんなものだろうか(笑)。さて、日本海側にお住まいの皆様には大変申し訳ないが、関東地方の元日は澄み切った青空と地平に積雲がぽかりぽかりと浮かぶ平穏な一日だった。繁華街へ出かけた訳ではないが、いつもの静かな元日がいっそうの静寂に包まれている、そんな感じがした。

 サラリーマンをやっていた頃には、よく上司から「ピンチはチャンス!」というスローガンで気合いを入れられたものだ。こういうビジネス的な御題目は、得てして空疎で鼻白むものが多いんだけれど、このフレーズだけは今でも強く印象に残っているものの一つだ。ビジネスの現場に限らず、人生に於いて最悪の事態ほどその人の真価が問われる機会はないだろうし、それをブレークスルーすることが成長のきっかけとなることも少なくないと思う。希望を失わず、今一人一人の個人に出来ることを着実に遂行するしか打開の道はないと俺は信じる。明けない夜はない! 発想の転換をしよう! 雌伏の時は至福の時だ! お互いに、それぞれ出来ることを頑張って、よい一年にしましょう!




「人の一日に必要なもの」


長田弘


どうしても思いだせない。
確かにわかっていて、はっきりと
感じられていて、思いだせない。
思いだせないのは、どうしても
ことばで言えないためだ。
細部まで覚えている。
感触までよみがえってくる。
ことばで言えなければ、
ないのではない。
それはそこにある。
ちゃんとわかっている。
だが、それが何か
そこがどこか言うことができない。
言うことのできないおおくのもので
できているのが、人の
人生という小さな時間なのだと思う。
思いだすことのできない空白を
埋めているものは、
たとえば、
静かな夏の昼下がり、
日の光のなかに降ってくる
黄金の埃のようにうつくしいもの。
音のない音楽のように、
手に掴むことのできないもの。
けれども、あざやかに感覚されるもの。
アンタレスのように、確かなもの。
人の一日に必要なものは、
意義であって、
意味ではない。




出典:長田弘著 『世界はうつくしいと』所収 (みずす書房 平成21年/2009年刊)
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 28

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、今晩は。いつもご支援ありがとうございます。

> >そういうのって、条例などで保健所に届け出が義務づけられているんですよね(笑)。営利でなければ問題ないんでしょうか(笑)?
>
> 学園祭で飲食屋台を手伝うことになったとき、きっちり検便して保健所に届けた記憶があります。

まあ、教育現場だということもあるんだとは思いますが、学園祭の模擬店などに
対してはけっこう厳しいですよね(笑)。

>  で、営利じゃなければ、、、 って、 友人の家で食事を御馳走になるって感じでオケーなのかも。(笑)

そうなんですよね。そこまで厳密に規制してしまうと、災害時の自衛隊の食事支援
とか、ホームレスへの炊き出しもあかんなんてことになってしまいますからね(笑)。

2021/01/05 (Tue) 20:20 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>>僕もその昔、電気グルーブのライブに行ったら、ピエール瀧が歌いながら焼きそば焼いてて、それを観客にふるまっていたんで食べてました。。(笑)

>そういうのって、条例などで保健所に届け出が義務づけられているんですよね(笑)。営利でなければ問題ないんでしょうか(笑)?

学園祭で飲食屋台を手伝うことになったとき、きっちり検便して保健所に届けた記憶があります。

 で、営利じゃなければ、、、 って、 友人の家で食事を御馳走になるって感じでオケーなのかも。(笑)

2021/01/05 (Tue) 19:03 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、今晩は。いつもご支援ありがとうございます。

> >九条ネギは美味いですよね。これを知ってから普通のわけぎとかでは満足出来ない身体になってしまいました(笑)。
>
> しっかし、九条ネギは青ネギなので、菊菜(春菊)と同じように青菜として使うので、、すき焼きで最初に牛肉といっしょに焼くのは群馬の下仁田ネギのような白ネギです。

はい。私も鴨南蛮蕎麦・肉南蛮蕎麦やマグロの南蛮漬けに入れるのは、下仁田ネギ
とか深谷ネギですよ(笑)。

> >昔、テレビで桂三枝(文枝襲名前の)が、関西風すき焼きを実演調理して食べるという前衛落語を演っているのを見て、初めて関東と関西で違うということを知りました(笑)。
>
>  実演調理する前衛落語? 三枝はんも、昔は尖がってたんだねぇ~。(愛人騒ぎは昔からでしたが)

あれはスタジオではなく、どこかの寄席だったと思いますのでよくOKしたなと
思いました(笑)。

>  僕もその昔、電気グルーブのライブに行ったら、ピエール瀧が歌いながら焼きそば焼いてて、それを観客にふるまっていたんで食べてました。。(笑)

そういうのって、条例などで保健所に届け出が義務づけられているんですよね(笑)。
営利でなければ問題ないんでしょうか(笑)?

2021/01/04 (Mon) 19:42 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>九条ネギは美味いですよね。これを知ってから普通のわけぎとかでは満足出来ない身体になってしまいました(笑)。

しっかし、九条ネギは青ネギなので、菊菜(春菊)と同じように青菜として使うので、、すき焼きで最初に牛肉といっしょに焼くのは群馬の下仁田ネギのような白ネギです。


>昔、テレビで桂三枝(文枝襲名前の)が、関西風すき焼きを実演調理して食べるという前衛落語を演っているのを見て、初めて関東と関西で違うということを知りました(笑)。

 実演調理する前衛落語? 三枝はんも、昔は尖がってたんだねぇ~。(愛人騒ぎは昔からでしたが)

 僕もその昔、電気グルーブのライブに行ったら、ピエール瀧が歌いながら焼きそば焼いてて、それを観客にふるまっていたんで食べてました。。(笑)

2021/01/04 (Mon) 19:18 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 僕も苦情は嫌いで、九条ネギは大好きです。 ので、すき焼きには必ず入れます。

九条ネギは美味いですよね。これを知ってから普通のわけぎとかでは満足出来ない
身体になってしまいました(笑)。

>  関西風のすき焼きなんで、割り下は入れません。 肉とネギは焼きます。

昔、テレビで桂三枝(文枝襲名前の)が、関西風すき焼きを実演調理して食べる
という前衛落語を演っているのを見て、初めて関東と関西で違うということを知り
ました(笑)。

2021/01/04 (Mon) 18:39 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

僕も苦情は嫌いで、九条ネギは大好きです。 ので、すき焼きには必ず入れます。

 関西風のすき焼きなんで、割り下は入れません。 肉とネギは焼きます。

2021/01/03 (Sun) 22:36 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 短いサラリーマン時代に「ピンチはチャンス!」「苦情は情報」と、頑張っていましたが、、、
>  それらに押しつぶされました=== 

それはよくわかります。苦情やクレームの中には理不尽極まりないものも少なく
ありませんからね・・・。私も九条ネギなら大好きなんですが、ユーザーの理不尽な
苦情は大嫌いです(笑)。

>  会社っていう存在や、会社の方針優先なんてものがあって、抗えませんでした。
>  が、今の最低な生活者としては、ここが踏ん張りどころだと思って、やるだけやります!

今も昔も「宮仕え」は辛いですね(^_^;。私もサラリーマン稼業からは足を洗い
ましたが、生活して行くためには踏ん張るしかないですね。いろいろありますが、
お互いに頑張りましょう。

2021/01/03 (Sun) 19:13 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

短いサラリーマン時代に「ピンチはチャンス!」「苦情は情報」と、頑張っていましたが、、、

 それらに押しつぶされました=== 

 会社っていう存在や、会社の方針優先なんてものがあって、抗えませんでした。

 が、今の最低な生活者としては、ここが踏ん張りどころだと思って、やるだけやります!

2021/01/02 (Sat) 20:41 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちはー♪

美香さん、明けましておめでとうございます。

> ピンチはチャンス…
> 例えば、このコロナ禍で言えば…
> 賢い人はフェイスマスクを作って世の中に貢献して自らも利益を得られた人(*^^*)b
> 小賢しい人はティッシュやマスクを買い占めて高値の転売で荒稼ぎした人(^^;

はい。世の中が危機を迎えると、そういう輩が必ず湧いて出て来ますね。我が国が、
急速に「キムチ国化」していくような気がするのは私だけでしょうか(笑)。

> 小賢しくはなりたくないワタクシ♪

日本人なら絶対にそう思いますよね。「機を見るに敏」であることはいいのですが、
それをすぐに「小賢しい」動きに結びつけようとすると、某大陸覇権大国人や某キムチ
国人のようになってしまいます(笑)。

> 発想の転換は生きていく上で大切な事ですよね♪
> 『ピンチはチャンス』私も心に置いておきたい言葉であります。

私も改めて肝に銘じたいと思います。

> さえきさんにとって、素敵な一年でありますように(*^^*)

ありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 19:08 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: さえき奎さま、あけましておめでとうございまーす

がちょーさん、明けましておめでとうございます。

> 記事も拝見しました
> ピンチはチャンス!まさにでしたよ☆
> 私も営業マンでもありました、
> ピンチを逆にひっくり返すほどの、今年も冒険しますねv-291

そうでしたね。営業経験者なら誰しもが身に染みて感じる言葉だと思います。

> コロナ渦ではありますが、失敗は成功のもと。
> 今年も楽しく参る所存でもありましたね

頑張ってください。本年もよろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 18:56 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: チャンスをつかめ!

くろすけさん、明けましておめでとうございます。

> 大晦日の写真には静なるときめきを元旦の写真のキャプションのセンスには脱帽です。(*^^*)

ありがとうございます。根がおめでたいものですから、めでたいことが大好き人間
なんです(笑)。

> 年末の長田弘氏の「魂というものがあるなら」には。。。
> 何も残さず宇宙の塵となるくろすけの想いと重なるものもあり、
> 元旦の「人の一日に必要なもの」には。。。
> 「意義であって、意味ではない。」といろいろ考えさせられました。

彼の多くの作品に共通しているのが「見えないものを見よう」「聞こえないものを
聞こう」「それが何なのか、何故なのか考えよう」という訴えなんです。心の奥底に
響いて来ます。

> 年末から元旦に掛けて眠り姫、イヤ、ぐうたら猫でただただ惰眠を貪ってしまっていたけど、終活の貴重な時間をあなたは何と言う無駄を。。。と新年早々大反省!(^-^;

今必要だから、身体が求めていた結果ではないでしょうか。惰眠をむさぼることが
「やるべきこと」だったんだと思いますよ。

> 因果応報、瑞相を信じチャンスを絶対掴むぞ~~~
> 気合を入れて午後からはお仕事行ってきま~す。
> (@^^)/~~~

頑張ってください。本年もまたよろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 18:53 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

onorinbeckさん、明けましておめでとうございます。

> 明けましておめでとうございます。
>  ほんとそうですよね。
> この難局を何とかみんなで乗り切りたいもんです。

はい。何か特別なことをやれというのではなく、一人一人が身勝手な振る舞いを
自制するだけでも違って来ると思いますね。

> 今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 18:41 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

窓さん、明けましておめでとうございます。

> 早々に、ご挨拶をありがとございました。♪(∩。∩;)ゞ・・・
> 新年あけましておめでとうございます
> 昨年はいろいろと連携を感謝いたします。

どういたしまして、こちらこそいつも勇気づけられています。

> 本年も、たぶん、へこむこともありますが、
> この小さな一助を頑張って日本のために、使いたいなと思います。
> どうぞ、よろしくお願いいたします。

頑張ってください。窓さんの言葉だから説得力があるのです。これからもずっと
連帯して応援して行きます。

2021/01/02 (Sat) 18:36 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

さゆうさん、明けましておめでとうございます。お忙しい中、わざわざありがとう
ございます。旧年中は大変お世話になりました。

> あけましておめでとうございます。
>  今年も宜しくおねがいします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

2021/01/02 (Sat) 18:32 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ももPAPAさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

> これは・・新しい年に相応しい 魅力的な光環のショットですね!
> 惹き込まれます。

ありがとうございます。私は「日の出」などは被写体としてあまり、というか全然
興味がないので、何とか目出度い画像はないかを探しました(笑)。

> "ピンチはチャンス" "継続は力なり" そして 啐啄の機(そったくのき)
> どれも大好きな言葉です。

啐啄の機もいいですね。いずれも契機や時間の持続・連続に関する含蓄のある言葉
ですよね。

> 子どもたちに限らず、大人もみんなが内包している成長しようとする力を
> 信じて、必要なときにだけ まさにそのタイミングで背中を押すことも・・

大事なことですね。残念ながら、最近の行きすぎた画一主義は、その脚を引っ張って
いるような気がしてなりません。

> みんながそれぞれの持つ力を全開モードで発揮していくことで逆境を乗り
> 超えていくことが必ずできると信じています。

おっしゃるとおりだと思います。知恵も出さず、政府与党の脚を引っ張ることばかり
考えている某パヨク政党の連中に聞かせてやりたいですね(笑)。

2021/01/02 (Sat) 18:30 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: No title

MIZUさん、明けましておめでとうございます。

> 明けましておめでとうございます。
> 本年もよろしくお願いいたします。

旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 18:05 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: Σ( ꒪ͧ-꒪ͧ)んー..

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> あ~!どうしても思い出せな~い!
> ここまで出かかっているんだけど..
> と、喉にピシピシチョップするけど
> あれってどうしてなんだろう?

長田弘先生の言うように「そういうふうに、言うことのできないおおくのもので
できているのが、人の人生という小さな時間」なのかも知れませんね(笑)。
私も、ずっとそんな感じの歯がゆい人生を送って来ました(笑)。

> ピンチをチャンスに!
> 今年はそんな年になればいいなぁ。
> たくさんの人が暗いトンネルから
> 抜け出せますように!・:*+.(( °ω° ))/.:+

イオママさんは「ピンチをチャンスに」変えるプロなんですから、多くの人が
「ステイホーム」している今こそ発想の転換を伝授して、より多くの人を救って
上げてくださいね。今年は間違いなくイオママさんの年です(笑)!

2021/01/02 (Sat) 18:03 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 長田弘の連投、去年今年に相応しいモノ。

オグリン♪さん、明けましておめでとうございます。

> おめでとうございます。
> 答えを模索している今だからこそ、長田弘ですね。

はい。本当にそう思いまして、一年の最後と最初に相応しい作品をずっと考えて
いました。

> 「ピンチはチャンス!」私もそう思います。
> そして、もう一つ、「継続は力なり」デス。

「軽薄短小」を信奉することを恬として恥じない若者達に聞かせてやりたい言葉
ですね。

> 雌伏の時は至福の時だ!名言至言であります。
> さらに、「人事天命」でありますね。

こうして並べてみると、若者だけではなく某キムチ国人とは全く縁遠い言葉ばかり
ですね(笑)。

> 本年も宜しくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

2021/01/02 (Sat) 17:47 | EDIT | REPLY |   
美香  
こんにちはー♪

さえきさま、あけましておめでとうございます♪
本年もどうぞ宜しくお願い致します(*^^*)

ピンチはチャンス…
例えば、このコロナ禍で言えば…
賢い人はフェイスマスクを作って世の中に貢献して自らも利益を得られた人(*^^*)b

小賢しい人はティッシュやマスクを買い占めて高値の転売で荒稼ぎした人(^^;

小賢しくはなりたくないワタクシ♪

発想の転換は生きていく上で大切な事ですよね♪
『ピンチはチャンス』私も心に置いておきたい言葉であります。


さえきさんにとって、素敵な一年でありますように(*^^*)

2021/01/02 (Sat) 15:24 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
さえき奎さま、あけましておめでとうございまーす

さえき奎さま、あけましておめでとうございます♪
今年も良いとしでありますよーに。。


記事も拝見しました
ピンチはチャンス!まさにでしたよ☆
私も営業マンでもありました、
ピンチを逆にひっくり返すほどの、今年も冒険しますねv-291

コロナ渦ではありますが、失敗は成功のもと。
今年も楽しく参る所存でもありましたね

今年もよろしくお願いします(*^▽^*)//


2021/01/02 (Sat) 12:43 | EDIT | REPLY |   
まっ黒くろすけ  
チャンスをつかめ!

早々にご挨拶ありがとうございました。
あらためまして。。。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

大晦日の写真には静なるときめきを元旦の写真のキャプションのセンスには脱帽です。(*^^*)

年末の長田弘氏の「魂というものがあるなら」には。。。
何も残さず宇宙の塵となるくろすけの想いと重なるものもあり、
元旦の「人の一日に必要なもの」には。。。
「意義であって、意味ではない。」といろいろ考えさせられました。

年末から元旦に掛けて眠り姫、イヤ、ぐうたら猫でただただ惰眠を貪ってしまっていたけど、終活の貴重な時間をあなたは何と言う無駄を。。。と新年早々大反省!(^-^;

因果応報、瑞相を信じチャンスを絶対掴むぞ~~~
気合を入れて午後からはお仕事行ってきま~す。
(@^^)/~~~

2021/01/02 (Sat) 09:43 | EDIT | REPLY |   
onorinbeck  

明けましておめでとうございます。
 ほんとそうですよね。
この難局を何とかみんなで乗り切りたいもんです。
今年もよろしくお願いします。

2021/01/02 (Sat) 07:01 | EDIT | REPLY |   
窓  

早々に、ご挨拶をありがとございました。♪(∩。∩;)ゞ・・・
新年あけましておめでとうございます
昨年はいろいろと連携を感謝いたします。

本年も、たぶん、へこむこともありますが、
この小さな一助を頑張って日本のために、使いたいなと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2021/01/01 (Fri) 23:58 | EDIT | REPLY |   
さゆうさん  

あけましておめでとうございます。
 今年も宜しくおねがいします。

2021/01/01 (Fri) 23:21 | EDIT | REPLY |   
ももPAPA  

さえき奎さん こんばんわ♪

これは・・新しい年に相応しい 魅力的な光環のショットですね!
惹き込まれます。
"ピンチはチャンス" "継続は力なり" そして 啐啄の機(そったくのき)
どれも大好きな言葉です。

子どもたちに限らず、大人もみんなが内包している成長しようとする力を
信じて、必要なときにだけ まさにそのタイミングで背中を押すことも・・

みんながそれぞれの持つ力を全開モードで発揮していくことで逆境を乗り
超えていくことが必ずできると信じています。

2021/01/01 (Fri) 22:20 | EDIT | REPLY |   
MIZU  
No title

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2021/01/01 (Fri) 22:10 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
Σ( ꒪ͧ-꒪ͧ)んー..

こんばんは!

あ~!どうしても思い出せな~い!
ここまで出かかっているんだけど..
と、喉にピシピシチョップするけど
あれってどうしてなんだろう?

ピンチをチャンスに!
今年はそんな年になればいいなぁ。
たくさんの人が暗いトンネルから
抜け出せますように!・:*+.(( °ω° ))/.:+

2021/01/01 (Fri) 21:37 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
長田弘の連投、去年今年に相応しいモノ。

おめでとうございます。
答えを模索している今だからこそ、長田弘ですね。

>「ピンチはチャンス!」私もそう思います。

そして、もう一つ、「継続は力なり」デス。

>雌伏の時は至福の時だ!名言至言であります。

さらに、「人事天命」でありますね。

本年も宜しくお願い致します。

2021/01/01 (Fri) 21:09 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply