日本人は、やる時にはやるんだよ! ── 忘れたわけじゃないよね?

本日の画像は、数日前の早朝撮影した西方のソラだ。積雲といえば「澄んだ青空にもくもくと湧き上がる真っ白な雲」といったイメージなんだけど、この朝はグレーの高層雲を背景にくっきりと浮かび上がる、ちょっと不思議な姿を見せてくれた。一見モノクロに見えるかも知れないが、歴としたカラー画像だ(笑)。何だかファンタジー映画にでも出て来そうな妖しげな光景だと思わないか?
さて、武漢肺炎騒動がパンデミック宣言されて以来、何故だかわからないが海外のマスコミや公式筋からも非難され叩かれまくっていた「日本式」の対応が、ようやく肯定的に報道されるケースもぼちぼちと見受けられるようになって来た。そもそも、ダイヤモンド・プリンセス号の件は我が国の責任じゃないし、ああいうケースで初めての対応を迫られた訳だから、いろいろあって当然じゃないのか。前にも書いたけど、ぎゃんぎゃんと日本を叩きまくっている船籍国たるイギリスは、謝罪と感謝の言葉を一言でも日本に発したのかと小一時間くらい問い詰めたい。
先進諸国、特にG7の中でも「日本式」対応が明確に功を奏して来ていることには疑いの余地はないんだけれど、まだまだそれを無視したり批判する論調も多い。それに便乗して我が国のパヨクマスゴミやテレパヨコメンテーター(というよりアジテーターと呼ぶ方が相応しい)も、相変わらず日本人の「お上のいうことには大人しく従う」「何でも右に習え精神」「同調圧力のおかげ」などと揶揄したりしている。これってさ、東日本大震災の時にも国内外に同じようなこというマスゴミやコメンテーターがいたんだよね。特に某キムチ国のマスゴミなんかは、日本人があのような状況下に於いても、諍いや暴動も起こさず粛々と救援を待つ姿を「権力には唯々諾々と従う情けない国民性によるものなので何ら称賛には値しない」などと報じてあざ笑っていたことは記憶に新しい。
しかし「危機に際してそういうことが出来る国民性の何が悪いのか」と声を大にして言いたい。それならば「お上のいうことには従わず」「何でも人と違うことをやる精神」「同調圧力には屈しない」などという立派な国民性のキムチ国民がやっていることは何なんだろうね(笑)。地下鉄火災で車両のドアをロックして乗客を閉じ込めておきながら真っ先に逃げた運転士とか、転覆して沈み行くフェリーで「船室から出るな」とアナウンスしておきながら真っ先に脱出した船長とか、日本人には全然理解出来ないんだけど、あんたらの脳内的には素晴らしい行動に映っているんだろうね(笑)。
基本的には東日本大震災の時と同様に、日本人のモラルの高さがあるが故に可能になったのが「日本式」なんだと思う。前提としてそういうことがあり得ない国の連中、誤解を怖れずにいえばヨーロッパ諸国民は基本的に真性のレイシストだから、そういうことが俄には理解できないってこともわかることはわかるよ(笑)。あ、チャイナマネーにどっぷりと浸かっているアメリカのリベラル系マスゴミなんかも同様だよね(笑)。
しかし、武漢肺炎感染拡大初期に、北京に阿るあまり対応が後手後手に回った現政権の不手際は批判されて当然だが、これを契機に「特亜三国にかかわるとろくなことにならない」という歴史的教訓を肝に命じてほしいと切に願うものだ。何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのか「健忘癖も大概にしろ!」と叫びたい。あの時パヨクマスゴミもテレパヨコメンテーターもパヨク野党も、武漢肺炎そっちのけで「桜を見る会」問題(?)の追求に血道を上げていたことを覚えていると思う(しかもこれすら「ブーメラン」であるにもかかわらずだ)。そして支那が「終息宣言」をするや否や、一斉に「武漢肺炎問題」の追及に転じるというシンクロナイズドされた連携プレーの見事さはあまりにもわかり易すぎて言葉もない(笑)。
現在の我が国の状況を見て、とっくの昔に「武漢肺炎騒動などなかったことになっている」発祥国である支那は、早くも「入国制限の緩和」を我が国に打診して来ているらしい。厚顔無恥にもほどがある。そもそも本当に終息しているのか、お前んところは? 寝言は寝て言え! 日本人の底力を舐めるんじゃない。日本人は、やる時にはとことんやるってことを忘れてもらっては困るんだよね。東日本大震災の時のことはちろんだけど、もう少し昔のことも含めてだよ(笑)。
もちろん、今の状況で決して気を緩めちゃならないことは当然だ。第2波、第3波は絶対に阻止しなければならない。お互いに、まだまだ気を緩めず「3密」の徹底遵守でもう少し頑張りましょう!
先進国はよってたかって空爆すながく虐げてこし人らの国で
出典:田中あさひ( 『歌集 狂ふ』所収 飯塚書店 平成29年/2017年刊)

↑ 大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
- 関連記事
-
-
酔っ払いが、陽気に、酔って、ヨイヨイと浮かれ、与太話で、よく吼える、よい、宵だ 2020/05/31
-
頭の憑きものが落ちた日 ── 俺のツキは落ちないようにと念じつつしこたま飲ってみる 2020/05/29
-
日本人は、やる時にはやるんだよ! ── 忘れたわけじゃないよね? 2020/05/28
-
蒸し暑い日、北海道サマーの宵、そして雷雨の襲撃 2020/05/27
-
他府県がみな我が県よりえらく見ゆる日よ ── モヒートもどきを作りて彼岸の人としたしむ 2020/05/22
-