fc2ブログ

快晴の一日、ソラ屋はとことん暇である

20 Comments
さえき奎(けい)
幽体離脱・・・ではありません「幽体離脱・・・ではありません」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight
この巻雲は飛行機雲のなれの果てだ。画面全体は薄い巻層雲に覆われていて、微かに22度ハロ(内暈)と光環(オーレオール)も認められる。

 朝からうららかな天気。それも快晴。しかも終日。となるとソラの写真屋サンは開店休業状態となる(笑)。やることといえば20分おきのソラのチェックくらいしかない。こういう時にこそ積ん読山脈の本の整理でもやりゃあいいんだろうが、端からそんなことは選択肢にない(笑)。今回の三連休の間に昔の写友たちで「久しぶりに一杯飲ろうぜ」という話があったんだけど、諸般の事情により「今回はちょっと見合わせておこうか」ということになった。集まるとなれば東京ということになるだろうから、まあやむを得ないだろうな。
 ということは、やることはあれしかない。まあ、そうでなくてもやるんだけどさ(笑)。昨日ところどころ思い出せなかった「木遣りくずし」の音源を聴きながらちびちびと飲り始める。うーん、いいよね「木遣りくずし」。この江戸端唄を教えてくれた姐さんの店はとっくに店仕舞してるんだけど、懐かしいなあ。あの頃に戻りたい・・・。いや、子供の頃あたりから人生をやり直したいんだよね(笑)。
 あ、いけねえ。こんな湿っぽい話を書くつもりじゃなかったんだよ。えーと、何だっけ? そうそう、今日2月23日は「富士山の日」なんだよね。知ってた? どうして2月23日なのかは、俺にでもすぐにわかったよ(笑)。で、次の美しい富士の写真を見てほしい。

後方羊蹄山#1
後方羊蹄山#2
画像上:雪化粧の後方羊蹄山(蝦夷富士)
出典:中村昌寛 氏撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。
画像下:ダイヤモンド蝦夷富士
出典:ひろPON 氏撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。

実は、この山は「富士は日本一の山」と歌われるあの富士山ではない。俺の故郷北海道の「蝦夷富士」とも呼ばれる「羊蹄山」(ようていざん)の勇姿だ。
 そこの姐さん、兄さんたち。「何だよ。また毎度のお国自慢かよ」なんてことを言わずに聞いてほしいんだよ(笑)。北は阿寒富士(北海道)、利尻富士(利尻山・北海道)、津軽富士(岩木山・青森県)、出羽富士(鳥海山・秋田県/山形県)から南は伯耆富士(大山・鳥取県)、讃岐富士(飯野山・香川県)、薩摩富士(開聞岳・鹿児島県)、本部富士(沖縄県)に至るまで日本全国に「○○富士」などと呼ばれる「おらが郷里の富士」が300座以上あるんだよね(海外にも40座くらいあるそうだ)。おそらく姐さん、兄さんの故郷にも一つや二つはあるんじゃないかと思う。その富士が見えるところには「富士見町」なんて地名がついていたりするのも定番だしね。しかしだよ。その○○富士は、大体が「ある一方向から見た時だけ似ている」とか「まあ、似ているといえばいえないこともない」なんてレベルのものばかりなんだよ。そうだよね(笑)?
 そこへいくと、我が蝦夷富士「羊蹄山」は違う。黙ってこの写真を見せられたら絶対に富士山だと思うんじゃないかな? しかも、独立峰でぐるり360度どの方向から見ても富士山そっくりなんだよ。だから、この山だけは「あやかり富士」とか「なんちゃって富士」なんてことは誰にも言わせないんだよね(笑)。まあ、標高が1898mと本家の半分程度なのはご愛敬なんだけどさ(笑)。実は、同じ北海道内でも俺の生まれ故郷である道東釧路の富士といえば阿寒富士のことなんだよね。この山も素晴らしくよく似ているんだけど、羊蹄山より標高がちと低いので今回はそっちに譲ることにしたんだよ(笑)。
 学校で、こういう裾野を引く円錐形の火山のことを「コニーデ式火山」なんて習った人もいると思うんだけど、今はそういう呼び方はしない。何十万年という寿命を持つ火山の、ある一時期の形だけをとらえて「コニーデ」とか「トロイデ」などと分類するのは、学術的にも意味のないことだからね。だから、今は単に「成層火山」などと呼んでいる。また、この蝦夷富士は、麓の倶知安町が「羊蹄山」(ようていざん)と呼ぶように名称変更を申し立てて、それが認められたために現在の名称になったんだけど、本来は「後方羊蹄山」(しりべしやま)というのが正しい名称なんだよね。正確に読みを分解すると「後方(しりへ)」+「羊蹄(し)」+「山」となる。また、アイヌ語では「マッカリヌプリ」(後方に対をなす山)もしくは「マチネシリ」(雌山)と呼ばれているんだよ。
 はい。酔いもほどよく回って参りました(笑)。今宵のお国自慢は、これにて幕引きとさせていただきます。ご静聴ありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 20

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

冴さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 富士山だと思ったけど
> 羊蹄山ですね

はい。正解です(笑)!

> 本当に富士山そっくりですよね

全国に300座以上あるといわれている○○富士の中でもダントツのそっくりさん
だと思いますね。我が郷土の誇りです(笑)。

2020/02/25 (Tue) 13:13 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ネリムさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 富士山の写真綺麗ですね。

ネリムさんも欺されてはいけません(笑)。これは北海道にある蝦夷富士こと
羊蹄山という山なんです。全国の○○富士の中でイチバンのそっくりさんです(笑)。

2020/02/25 (Tue) 13:11 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 富士山と浅間山

ひねくれくうみんさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 日本中に、ナントカ富士ってありますが、どれもきれいだと思います。羊蹄山も、洞爺湖やニセコを観光した時に見ました。富士山によく似ています。

そうですね。「おらが郷里の富士」はどこでも故郷のシンボルであり、誇りだと思います。

>  浅間山も富士山によく似ていて、観光バスに乗ったとき、「富士山だ!富士山だ!」と大騒ぎしたら、ガイドさんが「浅間山です」と。

ガイドさんはあせったでしょうね(笑)。ただ、富士山と浅間山はいろいろ縁が
あるようです。噴火がシンクロしているなどという説もありますし、それに纏わる
神話もあって、全国の「浅間(せんげん)神社」は富士を祀るお社になっています。

>  ニュージーランドに行ったときも、あっちこっちに「富士山」がいっぱいあって、驚きました。

ニュージーランド意外にも世界中に○○富士という山は40座くらいあるみたいですよ。

2020/02/25 (Tue) 13:08 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

くろすけさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 「幽体離脱」のタイトル面白!
> そう言われてみるとそう見えてしまうところが、奎さんマジックでしょうか。(^-^;

ぎくっ(笑)! 雲好きの仲間を増やすためにサブリミナルを仕掛けているのがバレて
いたりして(笑)。

> 「ダイヤモンド蝦夷富士」見てみたいですね。
> まだ北海道の山は一座も登ってなくて、利尻富士にも是非と思っています。

ああ、そうなんですか。利尻富士は標高1700mちょいですが、比高自体がその高さ
なのでけっこうあなどれない山ですね。あと、知床や阿寒連山など魅力的な山が
目白押しです。ただし、ヒグマには要注意です(笑)。

https://7cascades.blog.fc2.com/img/20200202150400f0e.jpg/

> (職場へ:有給下さ~~~い。)あ~ぁ、いつになるやら。。。(^-^;

エライ方、どうかくろすけさんに有休をお願いしまーす(笑)。

2020/02/25 (Tue) 12:56 | EDIT | REPLY |   
谷口冴  

富士山だと思ったけど
羊蹄山ですね
本当に富士山そっくりですよね

2020/02/24 (Mon) 18:03 | EDIT | REPLY |   
ネリム  

こんばんわ
富士山の写真綺麗ですね。

2020/02/24 (Mon) 17:38 | EDIT | REPLY |   
ひねくれくうみん  
富士山と浅間山

日本中に、ナントカ富士ってありますが、どれもきれいだと思います。羊蹄山も、洞爺湖やニセコを観光した時に見ました。富士山によく似ています。
 浅間山も富士山によく似ていて、観光バスに乗ったとき、「富士山だ!富士山だ!」と大騒ぎしたら、ガイドさんが「浅間山です」と。
 ニュージーランドに行ったときも、あっちこっちに「富士山」がいっぱいあって、驚きました。

2020/02/24 (Mon) 17:00 | EDIT | REPLY |   
まっ黒くろすけ  

こんにちは。

「幽体離脱」のタイトル面白!
そう言われてみるとそう見えてしまうところが、奎さんマジックでしょうか。(^-^;

「ダイヤモンド蝦夷富士」見てみたいですね。
まだ北海道の山は一座も登ってなくて、利尻富士にも是非と思っています。
(職場へ:有給下さ~~~い。)あ~ぁ、いつになるやら。。。(^-^;

2020/02/24 (Mon) 14:52 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: おはようございます♪

美香さん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> はい、パッと見て山梨県側から見た富士山そのもので本物と思いました(*^-^)
> 羊蹄山なのですね♪

はい。紛う事なき蝦夷富士こと羊蹄山です。

> 見た目もとても美しいです♪

ありがとうございます・・・って、別に私のものという訳ではないんですが(笑)。

> 私事で申し訳ありませんが…
> 横浜にも富士山がありまして…(*´σー`)エヘヘ
> 私も富士に登りました(^-^;
> http://mika4308.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

おお、川和富士、標高74mですか。「かわな」じゃなくて、そのまま「かわわ」と
読むんですね。なるほど。これは「富岳信仰」に関連した富士塚(人工的に造営
された山や丘)の一つなんですね。納得です。ちなみに自然の山で一番低い富士は、
秋田県のその名もずばり「富士山」(紛らわしいので地名を頭に付けて「明田富士
(みょうでんふじ)」と呼ばれている)が、日本山岳会が認定する「日本で一番低い
富士山」らしいです。ちなみに標高35mです(笑)。

> お恥ずかしい(〃ノωノ)

そんなことないです。富士塚はまさにそういう目的のために造られているんですから。

2020/02/24 (Mon) 14:04 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

黒ゆとりさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> ○○富士ってたくさんあるんですね。

はい。記事にも書きましたが全国に300座以上、海外にも40座くらいあるそうです(笑)。

> それだけ日本人にとって富士山ってすごいものなんだなって改めて思いました。
> きれいすぎるもんなぁ……。

地形図で見ても、等高線が台風の等圧線みたいに同心円になっていますからね。それと
周りに高い山がなく独立峰であることがいっそう高さを感じさせます。あ、我が羊蹄山も
同じですから(笑)。

2020/02/24 (Mon) 13:45 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: マジ、冨士かと思った。

オグリン♪さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

マジ、富士かと思っていただきましてありがとうございます(笑)。

> こちらはドンより雲と強風であります。
> 今後一週間、晴れマークありません、トホホです。

ありゃ、そうなんですか。でも、もうドカ雪はないでしょう。もう少しの辛抱だと
思います。

2020/02/24 (Mon) 13:34 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ayaさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> まさしく富士山です。そっくりですね。

はい。全国の「あやかり富士」の中では群を抜いてピカイチだと思います(笑)。

> 蝦夷富士、素晴らしいです。

ありがとうございます。我々道産子の自慢であり誇りでもあります(笑)。

> 最初の雲はクラゲかと思いました。(;^ω^)

そういえばクラゲにも見えますね(笑)。実は「クラゲ雲」という正式名を持つ雲が
別に存在するので、それが頭にあるものですからその発想には至りませんでした(笑)。

2020/02/24 (Mon) 13:27 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 富士山にはUFOが現れます

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 富士山は修学旅行で確か特急か新幹線で一度だけリアルで見た事がありましたよー

そうそう、私も初めて見たのは修学旅行の新幹線の車中からでしたね(笑)。

> 今はグーグルアースとか、ネットの写真で見れる時代にもなりましたね☆
> そうそう、いきなり富士山にまつわる脱線したお話にもなりましたが
> UFOはよく、富士山にも現れるって聞いておりましたよ!!

富士山のような独立峰の上空にはしばしば「吊るし雲」「笠雲」「ランズ雲」が
出現するんですよ。中にはUFOそっくりな形のものもありますから、見間違えた
かも知れないですね。

https://pbs.twimg.com/media/Ax6sxOhCEAAPOZg.jpg:small
https://img2.mypl.net/image.php?id=356097&p=mp&s=600_740&op=

私も一度素晴らしい吊るし雲や笠雲を撮影してみたいと思っています。

2020/02/24 (Mon) 13:20 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 羊蹄山.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

イオママさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> あ~!良いですよね~このお姿!
> わたし、黄金温泉の露天風呂に入りながら
> 羊蹄山を眺めるのも好きなんです。

おお、あの炭酸泉で有名な黄金温泉ですか。そうですね。羊蹄山は東西から眺めた
時が一番整った姿なんですよ。倶知安町民は、自分のところが一番きれいに見える
なんてこと言ってますが、実は一番崩れて見えるんですね(笑)。

> でも、素っ晴らしい写真ですこと!
> ウルウル( இ﹏இ )ウルウル

そうですね。借り物なんで私の作品じゃないのが残念です(笑)。

> 今日は2月23日..と読んで思い出しました。
> 親友のお誕生日!
> で、慌ててLINEを送りました。

あ、そうなんですか。それはよかった(笑)。

> 羊蹄山をありがとう!
> 2月23日をありがとう♡

御礼はご本家の富士山に言って上げてください(笑)。

2020/02/24 (Mon) 13:10 | EDIT | REPLY |   
美香  
おはようございます♪

さえきさん、いつもありがとうございます♪

はい、パッと見て山梨県側から見た富士山そのもので本物と思いました(*^-^)

羊蹄山なのですね♪

見た目もとても美しいです♪

私事で申し訳ありませんが…
横浜にも富士山がありまして…(*´σー`)エヘヘ
私も富士に登りました(^-^;
http://mika4308.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
お恥ずかしい(〃ノωノ)

では、良い一日をお過ごしください♪

2020/02/24 (Mon) 08:44 | EDIT | REPLY |   
黒ゆとり  

○○富士ってたくさんあるんですね。
それだけ日本人にとって富士山ってすごいものなんだなって改めて思いました。
きれいすぎるもんなぁ……。

2020/02/24 (Mon) 05:29 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
マジ、冨士かと思った。

こちらはドンより雲と強風であります。
今後一週間、晴れマークありません、トホホです。

2020/02/24 (Mon) 00:04 | EDIT | REPLY |   
aya  

こんばんは。
まさしく富士山です。そっくりですね。
蝦夷富士、素晴らしいです。

最初の雲はクラゲかと思いました。(;^ω^)

2020/02/23 (Sun) 22:11 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
富士山にはUFOが現れます


さえき奎さま、コメントもありがとうございまーす!
富士山は修学旅行で確か特急か新幹線で一度だけリアルで見た事がありましたよー

今はグーグルアースとか、ネットの写真で見れる時代にもなりましたね☆
そうそう、いきなり富士山にまつわる脱線したお話にもなりましたが
UFOはよく、富士山にも現れるって聞いておりましたよ!!

なので、富士山に行きましたら空を注意深く観察してくださいませー
UFOを呼ぶ御呪いは「ベントラーベントラー」って天にむかって叫んでくださいませ☆彡

弊社の上司は富士山の8合目?だかにある神社でバイトしているときにUFOをみてしまいましたよ リアルなお話でありましたv-291


2020/02/23 (Sun) 21:27 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
羊蹄山.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

あ~!良いですよね~このお姿!
わたし、黄金温泉の露天風呂に入りながら
羊蹄山を眺めるのも好きなんです。

帰りにそこでお蕎麦を食べて
また羊蹄山を眺めながら帰ってくる..

でも、素っ晴らしい写真ですこと!
ウルウル( இ﹏இ )ウルウル

今日は2月23日..と読んで思い出しました。
親友のお誕生日!
で、慌ててLINEを送りました。

羊蹄山をありがとう!
2月23日をありがとう♡

2020/02/23 (Sun) 21:07 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply