fc2ブログ

末枯れの庭に時雨降る宵、ラムをロックで飲りながら黙々と書いてみる

10 Comments
さえき奎(けい)
交差する毛状巻雲と波状巻積雲「交差あるいは並走する毛状巻雲と波状巻積雲」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight
「交差する・・・」と書いてから、波のラインとしては確かに「交差」しているが、波状巻積雲全体としては「並走」していることに気がついた。

 今日は朝から冷たい雨が降ったり止んだりしている。日中の気温も7度止まりと10度のラインを下回り、いよいよ冬の到来を思わせた。悪いことではない。いよいよ春は近く、夏もまたいっそうその距離を縮めたということに他ならない訳だから(笑)。
 ソラのブログを始めてから、いろいろな方から「雲の見分け方を教えてほしい」とか「あれは○○雲だとかすぐに分かるものなのか?」などと聞かれることが多くなった。「十種雲形」(世界気象機関発行の「国際雲図帳」にて「巻雲」とか「積乱雲」など基本的な雲形を十種類に分類したもの)を押さえておけば何とかなるとお答えすることにしているが、正直それだけでは判断に迷うケースも少なくないんだよね(笑)。
 よく見分け方が難しいといわれている「巻積雲」(うろこ雲・いわし雲・さば雲)と「高積雲」(ひつじ雲・まだら雲・むら雲)の違いについてはそんなに難しいことはなく、まず間違えることはない。同様に間違えやすいとされる「高積雲」「層積雲」(うね雲・くもり雲)も、実際にソラを眺めている時なら問題なく同定出来る。しかし、昔撮った部分的な「巻積雲」や「高積雲」の写真などではちょっと迷ってしまうこともある。現実にソラ全体を眺めていれば、実際の一粒一粒の視直径の大きさがわかるし、周りの雲の様子から相対的な高度の違いも判断できる。しかし、過去に撮った部分写真からそんな情報は得られないし、周りの状況なども忘れてしまっているからだ。

標本用の巻積雲過ぎに過ぐるもの、雲間行く飛行機
図鑑的高積雲図鑑的な層積雲が出た日
(上左):巻積雲 (上右):波状巻積雲
(下左):高積雲 (下右):層積雲

上掲画像の撮影データは、この行をクリックすればオープンまたはクローズできます

 現実のソラを眺めていても意外と難しいのが「高層雲」(おぼろ雲)だ。はっきりいってとらえどころのない雲で、ソラをほぼ一様に覆うことが多い。「巻層雲」(うす雲)との見分けは比較的容易なのだが、まだ降雨状態にない「乱層雲」(あま雲)と確実に区別出来るかと聞かれれば自信を持って「出来る」と断言出来ない。ましてや「高層雲」は次第に「乱層雲」に変化して行くこともあるのでなおさらだ。まあ、迷ったら「高層雲」にしておくんだけど(笑)。どちらの雲も、どうしても写真に撮りたいとはあまり思わない雲だ(笑)。
 もう一つ難しいのは「積雲」(わた雲・つみ雲)だ。遠くにある「積雲」は間違いようのない特徴的な形状をしているんだが、頭上に来て下から眺めた時には意外とわかり難い雲だ。ずっと動きを観察していれば「積雲」だとわかるんだけど、いきなり下から眺めた時などは「層積雲かな?」などと首を捻ってしまうこともある。
 「巻雲」(すじ雲・はね雲・しらす雲)も間違えようのないように思うが、中には「濃密巻雲」(正式には「濃密雲」だが、以前の記事でお断りしたように紛らわしい表現なので本ブログでは「濃密巻雲」と呼称させていただく)という雲種もあって、一見したところ「巻雲」には見えないから厄介だ(笑)。まあ、慣れれば比較的容易に同定可能ではあるんだけど、難しいことは難しい雲だ。
 簡単だとか難しいだとか書いたけれど、ソラの雲を見上げて「ああだ、こうだ」とやることが楽しいんだよね。雲については多くの名著が出ているし、ネット上にも十種雲形について解説しているサイトが数多くある。そういうものを参考に、たまにはソラを眺めて今見えるのが何という雲なのか、調べてみるのも一興だと思うよ。雲の名を間違えたとしても誰かから咎められる訳でもないし、正しいかどうかなんて二の次でいいんじゃないだろうか。お子さんのいる方は、是非とも巻き込んで一緒にわいわいやってほしい。心に残る思い出になること請け合いだ。ソラを見ることの楽しみは、それに尽きるといっても過言ではないと思う。
 本ブログにおける雲の名称については、俺なりに一所懸命考えて同定したつもりなんだが、中にはとんでもない勘違いをやらかしているものがあるかも知れない。もし、お気づきの点があったら是非ご指摘いただきたいと思う。
 久々にソラと雲の記事を書いてしまった(笑)。一応「ソラのブログ」を標榜しているからには、たまにはこんな記事を書いておかないと「与太話のブログ」なんて思われてしまっては・・・別にかまわないけどさ、事実だから(笑)。

にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
  大変お手数ですが、 ワンクリック のご支援をお願いたします! 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリック のご支援が何よりの励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 10

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ayaさん、こんにちは。いつもご来訪ありがとうございます。

> 空と雲って面白いと思います。
> 決して全く同じ雲はありません。

そう、そこですよね。ですから、365日毎日眺めていても決して見飽きることがない
ばかりか、日々新たな発見に驚かされます。

> 雲も似たような形でも名前がいろいろ違うのですね。

はい。記事でもいくつかの例を挙げさせていただきましたが、全然違うものから
よく似たものまで基本的には10種類に分類されています(「十種雲形」といいます)。

> そのような詳しいことは知らず、空を眺めては面白い雲を見ると撮ったりしています。そんな時に雲の名前を知っていればもっと楽しいでしょうね。

それでいいと思います。そして、ある日「あの雲の名を知りたい」と思ったら調べて
みる、そういうことでかまわないと思います。おっしゃるように、雲に限らず道端の
草花やそこに訪れる蝶などの虫たちの名前を知ることは、見る楽しみをいっそう大きく
してくれることだけは確かですよ。

2019/11/24 (Sun) 11:57 | EDIT | REPLY |   
aya  

こんばんは。

空と雲って面白いと思います。
決して全く同じ雲はありません。

雲も似たような形でも名前がいろいろ違うのですね。
そのような詳しいことは知らず、空を眺めては面白い雲を見ると撮ったりしています。そんな時に雲の名前を知っていればもっと楽しいでしょうね。

2019/11/23 (Sat) 17:47 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 快晴の天気でした☆

がちょーさん、毎度どうもでーす。

> さえき様のお写真のようにこちら新潟は快晴の青空でございました♪

え、そちらは快晴ですか。関東地方は昨日から冷たい雨が降ったり止んだりして
います。明日までこんなお天気らしいのでうんざりです(笑)。

> こんな日は昼からのお酒も大変に美味しゅうございましたよ(笑)
> 青空の良い天気にお酒も美味しいですv-275

いやあ、いいですね。私も今日はお休みのはずなんですが、緊急の仕事が入って
まだお預けです(笑)。

2019/11/23 (Sat) 13:23 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちは

そふぃあさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> Yahoo!が潰れそうでYahoo!の記事を移行する前の私のFC2ブログは、同じように空を撮りためたブログでした。

ああ、そうだったんですか。元々ソラがお好きだったんですね。

> ただ、綺麗とか珍しいとかいうだけの目線での写真だったので、ハローとかアークとかは載っているけど、正式名称が合っているかもわからず、まして雲はなかなか名前を載せる知識も無かったです。

ソラや雲の愛し方もいろいろあるのは当然ですから、それはそれで別にかまわないん
じゃないでしょうか。私自身も、まず第一に「きれい」とか「珍しい」があってのソラ
なんです。

> 月や星も好きで、寒い夜に冬の大三角なんて撮影した日もありました。

それは素晴らしいですね。夏の大三角形より冬の大三角形の方が整った形をしていますし、
色の対比も面白くて私は好きです。赤いベテルギウスを中心にして、リゲルやアルデバラン、
カペラなどを入れて取り囲んだ「冬のダイヤモンド」もいいですよ。

http://www.astron.pref.gunma.jp/images/events/080301dia.jpg

> また空、眺めてみよう。

いい写真が撮れましたら是非ご案内ください。

2019/11/23 (Sat) 13:19 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
快晴の天気でした☆

度々こんにちわー

さえき様のお写真のようにこちら新潟は快晴の青空でございました♪
こんな日は昼からのお酒も大変に美味しゅうございましたよ(笑)

青空の良い天気にお酒も美味しいですv-275

2019/11/23 (Sat) 12:53 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> ラムのロック! 大変に良いでしたよねー

はい、美味いです(笑)。冬はホットもいいんですが、仕事終わってすぐ飲みたい
ので結局ロックで飲んでいます(笑)。

> 私はラムを飲みたいでしたが、いかんせん趣味が多すぎての、仕事は大変でもありましたよ。

ありゃそうですか。でも、のどごし生を3L飲るのも余り変わらない気がしますね(笑)。

2019/11/23 (Sat) 12:52 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

重箱石さん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 氷点下1.8度~10.2度。
> 冷え込んだ朝でしたが、
> 昼間は天気良く気温が上がりました。

もう氷点下が普通になりましたね。

> 岩手は明日から、雨になるのかしらねー?

関東地方も、機能から時雨模様で最高気温が10度に満たない日が続いています。

2019/11/23 (Sat) 12:47 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  
こんにちは

Yahoo!が潰れそうでYahoo!の記事を移行する前の私のFC2ブログは、同じように空を撮りためたブログでした。
ただ、綺麗とか珍しいとかいうだけの目線での写真だったので、ハローとかアークとかは載っているけど、正式名称が合っているかもわからず、まして雲はなかなか名前を載せる知識も無かったです。
月や星も好きで、寒い夜に冬の大三角なんて撮影した日もありました。
また空、眺めてみよう。

2019/11/23 (Sat) 07:07 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

ラムのロック! 大変に良いでしたよねー
私はラムを飲みたいでしたが、いかんせん趣味が多すぎての、仕事は大変でもありましたよ。

2019/11/22 (Fri) 23:53 | EDIT | REPLY |   
重箱石  

おばんですーーー。
今日の元気な応援です。
氷点下1.8度~10.2度。
冷え込んだ朝でしたが、
昼間は天気良く気温が上がりました。
今日もお疲れ様でした。

岩手は明日から、雨になるのかしらねー?

2019/11/22 (Fri) 19:29 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply