ずっと君にイジられていたい ── 新・夏待日記 令和五年六月九日(金)

本日のトップ画像は、積雲(わた雲)の雲種の一つである「扁平雲(扁平積雲)」だ。積雲は、その発達のプロセスにおいて扁平雲(少年期)⇒並雲(成人期)⇒雄大雲(巨人期)と変化するんだが、扁平雲はその最初の段階なんだよね。よく知られているような上部がもこもことした積雲は、第二段階の「並雲(並積雲)」という訳だ。但し、全ての積雲が必ずしもこのプロセスを経て発達するという訳ではない。どんどん発達して雄大積雲になるか、発達する前にポシャってしまうかはソラの神様の匙加減次第なんだよね(笑)。ちなみに、雄大雲(入道雲)が雷を発生すると積乱雲(かみなり雲)となる。勘違いしている人も多いんだが、必ずしも「入道雲=積乱雲」という訳じゃないからね(笑)。そうそう、ちょっと暗いので分かり難いんだが、雲底から尾流雲を生じていることにも注目されたい。
昨日梅雨入りした関東地方では夜半過ぎからけっこう強い雨が降っていたんだが、それも昼前までには上がって午後からは時折日も射すようなお天気にまで回復した。日没前後には黄昏空が年に数度レベルの鮮やかな茜色に染まったので、大慌てでバルコニーに飛び出して200カットくらい撮ってしまったよ。だからといって、明日が晴天になるということでもないんだよね。各気象情報サイトの予報では明日は終日曇りなんてことになっているそうだし、梅雨前線が日本付近にある時は観天望気などのセオリー通りにはならないことが多い(笑)。そもそも、鮮やかな赤い夕焼けになるということは、大気中の湿度が高いという証でもあるからね(笑)。
私事で大変恐縮ですが、未だに想定外の事案・懸案が重なり多忙の日々(ビンボー暇なしモードともいう)が続いています(笑)。皆様のところへのご訪問やコメントが遅れることがあります。何卒ご容赦ください。
「あのさ、ほんとは俺の方が少し兄貴だろ?」「そんなの誤差、誤差!」
心地よし君の吹かせる姉貴風ほんとは僕がちょっぴり兄貴 (まるひら銀水)

- 関連記事
-
-
バーボンのボトル半ばとなりにけり ── 新・夏待日記 令和五年六月十一日(日) 2023/06/11
-
せめてこのソラの思い出に ── 新・夏待日記 令和五年六月十日(土) 2023/06/10
-
ずっと君にイジられていたい ── 新・夏待日記 令和五年六月九日(金) 2023/06/09
-
梅雨入りも「濃いめ」の燃料投下で乗り切れるか? ── 新・夏待日記 令和五年六月八日(木) 2023/06/08
-
僕の危ういレゾンデートル ── 新・夏待日記 令和五年六月七日(水) 2023/06/07
-