fc2ブログ

シュッとした巻雲は好きですか? ── 新・夏待日記 令和五年六月一日(木)

10 Comments
さえき奎(けい)
シュッとした巻雲は好きですか?「シュッとした巻雲は好きですか?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight
 過去記事で散々ご紹介しているように、一口に「巻雲」(すじ雲)といってもいろいろある。気象の図鑑や雲のガイドブックなどに巻雲の典型として必ず載っている鈎状巻雲だけが巻雲じゃないんだよね。というか、鈎状巻雲は巻雲の中ではむしろレアな部類になるということは是非覚えておいてほしいと思う。巻雲の中でもシュッとした巻雲って、鈎状巻雲と毛状巻雲くらいだからね。まあ、それはそれとして、本日のトップ画像はぎりぎり鈎状巻雲の仲間に入れてやってもいいんじゃないだろうか(笑)。

 ところで、昨日から長野県高山村の「緑霞山宿 藤井荘」で行われていた渡辺明名人に藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖と合わせて六冠)が挑戦する第八十一期七番勝負第五局は、後手番の藤井竜王が94手で渡辺名人を下し、通算成績4勝1敗で名人位を奪取した。20歳10ヶ月での名人位獲得は、谷川浩司十七世名人が保持していた21歳2ヶ月を40年ぶりに更新する前人未踏の史上最年少名人記録なんだよね。さらに、名人位の獲得によって合わせて七冠保持者となり、羽生善治九段が25歳4ヶ月で達成した記録を更新するとともに史上2人目の快挙となった。

 将棋の八大タイトルの中でも竜王位と名人位は別格で、竜王や名人が他のタイトルを保持していたとしても公式には・・・・「竜王」あるいは「名人」とのみ呼称・表記され、例えば「竜王・王位」や「名人・王将」などと呼んだりはしない(但しタイトル戦においては、当該タイトル名で呼称・表記することは当然のことである)。そして竜王・名人の両タイトルを同時に保持する場合に限って特別に「竜王・名人」と呼称・表記されることになっている。ちなみに「竜王・名人」に同時に在位した棋士は、羽生善治(2回)、谷川浩司、森内俊之(2回)、豊島将之、藤井聡太の5名だけなんだよね。ということで、藤井聡太竜王・名人(王位・叡王・棋王・王将・棋聖と合わせて七冠)が残すタイトルは「王座」のみとなった。

 それにしても、名人位を獲得した対局場となったのが、長野県高山村の老舗旅館「藤井荘」だったというのも何か因縁めいたものを感じると思わないか(笑)。俺は第五局の対局場が「藤井荘」だと知った時から、絶対にここで決まると信じていたよ(笑)。ということで、祝杯で既にへべれけになってしまったみたいなんだよね。大変申し訳ないが、今宵はこれで失礼(笑)。




「じゃ、またな」と似非ランブリンボーイさん未練たらたらドア探すふり  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 10

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: /王\

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。
>
> 長野県の「藤井荘」で行われた..
> とラジオで聴いた時に
> 〇〇荘ってイメージ的に
> そんなに立派なところだと
> 思わなかったのです。

正式には「緑霞山宿 藤井荘」というそうですが、単に「藤井荘」と聞くとどこかの
会社の保養所か何かみたいな感じですね(笑)。

> 調べてみましたが
> 有名な方々がこよなく愛したところとは..

はい。私のような貧乏人には縁のないミシュランの四つ星ホテルだそうです(笑)。

> 不思議なご縁でしたね。

そうなんです。もし藤井竜王が4連勝で名人位を奪取していれば、この宿での対局
(第五局)はなかった訳ですから、ジョークで「藤井荘で名人になるため、わざと
一敗したんじゃないか」などと囁かれています(笑)。

トリエアエズ、イッパイツキアウベサ ヽ(*゚∀゚)ノ🍺💐🍺ヽ(゚∀゚*)ノ カンパーイ

2023/06/02 (Fri) 20:04 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ご無沙汰しました。

godminaさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 奎さん、こんにちは。
> 何とかお邪魔出来るようになりました。
> また宜しくお願い致します。

いえいえ、こちらこそお忙しいところ、ありがとうございます。

> 藤井聡太さん、快挙でしたね。
> 私はアホなので、将棋も囲碁も全く分からないのですが
> 藤井さんが達成したことが凄いことは解ります(笑)
> 子供の頃から名人を越えたいと公言していた子供だったそうですから
> きっとその努力たるや、私のような凡人には
> 考えも及ばない程なのでしょうが。

もう将棋界のありとあらゆる記録を塗り替えていますからね。逆にいえば、藤井竜王・
名人と同じ時代を戦うことになった棋士にとっては、大変不幸なことかも知れません。

> 名人を奪取した場所が「藤井荘」って、出来過ぎですよね(笑)
> 将棋ファンには聖地になりそうですね。

ミシュランの四つ星ホテルで、一番安いプランでも一泊ン万円もしますから、外から
眺めるだけですね(笑)。

2023/06/02 (Fri) 19:48 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

そふぃあさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 対局の結果は今朝の新聞で知りました。
> まさか行われていたのが藤井荘とは!
> こんな偶然ってあるんですね。

そうなんですよ。私は昔滝行の帰りに藤井荘の前を通ったことがありまして、調べて
みたらミシュランの四つ星ホテルで、私のような貧乏人にはとても手が出ないという
ことだけは分かりました(笑)。

> 兎にも角にも、おめでとうございます!ですね。

はい。ここまで来たら、是非とも残る一冠の王座も奪取して八冠を達成してほしいと
思います。

2023/06/02 (Fri) 19:36 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 今日、ニュースで観ましたが、将棋、また勝ちましたね!
> 本当に天才でありますよ
> 生まれ持った気質、将棋のパーフェクトソルジャーな方でしたね。

将棋界のあらゆる記録をどんどん塗り替えています。残る一冠は王座だけですが、
こうなったら八大タイトル完全制覇を成し遂げてほしいものですね。

2023/06/02 (Fri) 19:09 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ジャムさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> ショッとした巻き雲良いですねえ。

はい。私も子供の頃からイチバン好きな雲なんです。

> 雲と言えど色んな形があって
> 発見楽しいですね(^-^)

それだけでも十分に楽しいんですが、時には幻日や環天頂アークなどの大気光学現象を
見せてくれます。しかも全部タダなんです(笑)。

2023/06/02 (Fri) 19:06 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
/王\

奎さんこんばんは!

長野県の「藤井荘」で行われた..
とラジオで聴いた時に
〇〇荘ってイメージ的に
そんなに立派なところだと
思わなかったのです。
調べてみましたが
有名な方々がこよなく愛したところとは..

不思議なご縁でしたね。




2023/06/02 (Fri) 18:31 | EDIT | REPLY |   
godmina  
ご無沙汰しました。

奎さん、こんにちは。
何とかお邪魔出来るようになりました。
また宜しくお願い致します。

藤井聡太さん、快挙でしたね。
私はアホなので、将棋も囲碁も全く分からないのですが
藤井さんが達成したことが凄いことは解ります(笑)
子供の頃から名人を越えたいと公言していた子供だったそうですから
きっとその努力たるや、私のような凡人には
考えも及ばない程なのでしょうが。
名人を奪取した場所が「藤井荘」って、出来過ぎですよね(笑)
将棋ファンには聖地になりそうですね。

2023/06/02 (Fri) 17:33 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  

対局の結果は今朝の新聞で知りました。
まさか行われていたのが藤井荘とは!
こんな偶然ってあるんですね。
兎にも角にも、おめでとうございます!ですね。

2023/06/02 (Fri) 14:53 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございます。

今日、ニュースで観ましたが、将棋、また勝ちましたね!
本当に天才でありますよ
生まれ持った気質、将棋のパーフェクトソルジャーな方でしたね。


 

2023/06/02 (Fri) 07:35 | EDIT | REPLY |   
ジャム  

ショッとした巻き雲良いですねえ。
雲と言えど色んな形があって
発見楽しいですね(^-^)

2023/06/01 (Thu) 23:41 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply