fc2ブログ

桔梗草の季節 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十九日(月)

8 Comments
さえき奎(けい)
桔梗草の季節「桔梗草の季節」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60s, ISO200, WB:Daylight
 今年も自然豊かな(モノは言い様だね)我が家の庭に桔梗草が咲いてくれた。本当は昨日が初見だったんだが、咲いていたのが一輪だけ、しかもあまり美形ではなかったので撮影はパスさせてもらったんだよね(笑)。今朝リビングの雨戸を開けてみたら、あちこちに十数輪咲いていた。朝から生憎の雨模様だったんだが、雨間を狙って庭に出て数カット撮ってみた。うーん、毎年この季節になると後悔しているんだが、100mmマクロを売っぱらうんじゃなかったよ・・・。まあ、それはそれとして、例年のようにこの花のプロフィールを簡単にご紹介させていただきたいと思う。

キキョウソウ
(桔梗草、キキョウ科キキョウソウ属の一年草。学名:Triodanis perfoliata, 英名:Common venus' looking-glass)

桔梗草という名称は、桔梗と花の色合いが似ていることによる「あやかり名」ではなく、れっきとしたキキョウ科の植物である。俗にダンダンギキョウ、ハキダメギキョウなどとも呼ばれる。北アメリカ原産で、明治時代に園芸用に移入栽培されていたものが野生化した「逸出帰化植物」である。近縁種に同科同属で同じく逸出帰化植物の「ヒナキキョウソウ」があり、在来種のキキョウ科ヒナギキョウ属の「ヒナギキョウ」もよく似た花を咲かせる。花言葉は「優しい愛」 「人当たりがいい」 。


 我が家の庭での初見日を辿ってみると、一昨々年さきおととしが5月31日、一昨年が5月28日、昨年が6月2日、そして今年が5月28日だったから、この花の開花日はほとんどブレがないんだよね。初めて見かけた年にはわずか数本だったものが、毎年どんどん増えて昨年は50本超となった。今年はもう最初から数えるのを諦めたよ(笑)。今季は早目のお出ましだった夕化粧も毎日十輪ほどの花を咲かせてくれているので、しばらくは青紫とピンクのアンサンブルを楽しめそうだ。

 さて、気象庁によると、本日5月29日、九州北部・四国・中国・近畿・東海が「梅雨入りしたとみられる」と発表したそうだ。過去記事でも書いているが、あくまでも「梅雨入りしたとみられる」であって「梅雨入り宣言」じゃないからね(笑)。関東地方も朝からどんよりと雨模様だったので、一緒に「みられる組」の仲間入りをさせられたとしても誰からもクレームをつけられることはないと思うんだが、週半ばに日射しがあるとの予報があって「見送り」ということになったらしい。南九州が外されたのも、おそらくそんなところなんだろうな。まあ、今回は免れたとしても、現実のお天気がこうだからね。どのみち今週中には梅雨入りしちゃうんだろうな・・・。ここまで来たら、もうどうでもいいや(笑)。




最初からガチで君は女神様 とりあえず僕はハインライン読む  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 8

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

そふぃあさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 桔梗は秋の七草のイメージが強いからか、勝手に桔梗~は秋の花と思っていました(汗)
> 桔梗草はこの時期から開花しているのですね。

桔梗も6月から9月まで咲いているそうですが、どうしても秋の七草のイメージが強い
ですね(笑)。桔梗草は、まず閉鎖花を形成して保険をかけておいてから、5月中旬
以降に解放花を開くという生き残り戦略を採っています。そうした意味でも、なか
なか興味深い植物ですね(笑)。

> 露に濡れた深い色合いが綺麗です。

ありがとうございます。雨間を狙って出てみた甲斐がありました(笑)。

> 梅雨に入ると人は鬱陶しいと感じますが、植物にとっては恵みの雨ですよね。
> また今年もそんな頃。

はい。願わくは、植物にも人間にもほどほどに願いたいものです(笑)。

2023/05/30 (Tue) 20:20 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ✿.•¨

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 今日は雲じゃなかったのですね。

そうですね。たまには下界の写真を掲載しています(笑)。

> ききょうの花言葉は
> 優しい愛か..( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )♡

桔梗というか「桔梗草」の花言葉ですね。

> 愛にも色々ありますが
> 相手を思う優しい愛がいいなぁ🧡

そうですね。逆に考えれば「優しくない愛」なんてものがあるのかと(笑)。

> では..🥃♡⃛

ヨカッタデスネ、オツカレサンデシタ ( 。・ω・)っ🍰🍩☕🍷🌻🌼💐 ドゾ

2023/05/30 (Tue) 20:02 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 梅雨のシーズンですね!
> 新潟もしばらく雨の予報でしたよ☔

関東地方は何とか梅雨入りを免れましたが、まあ、時間の問題ですね(笑)。

2023/05/30 (Tue) 19:50 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 良いですね~。

オグリン♪さん、こんにちは。いつも連帯ありがとうございます。

> 夏に咲く紫系の花はすべて好き。
> 擬宝珠、紫陽花、鉄線花。

ああ、いいですね。擬宝珠のあの上品な薄紫色は大好きです。私は道産子ですので、
藤色のルピナスなども好きですね。

> 野菜の茄子もじゃが芋も紫ですね~。

はい。同じナス科ナス属なのに、トマトだけはなぜ黄花なんでしょうかね(笑)。

> 私の城下で夕化粧は群で既に咲いています。
> しかし、桔梗草はまだ見ないなぁ~。

花が夕化粧よりもさらに小さくて目立たないということありますが、私のところでも
空き地や野原ではあまり見かけたことはないですね。

> この桔梗草、なぜか季語じゃないのです。
> あの、桔梗と間違うからなのか?

逸出とは言うものの、帰化植物だからでしょうか(笑)。

> 今年は桔梗草を発見したら一句詠んでみたいと思います。

是非是非、お願いします。

> Ride on time「夏への扉」開け/小栗釣月

ああ、いいですね。あの名アルバム、懐かしいです。ありがとうございます。

2023/05/30 (Tue) 19:40 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  

桔梗は秋の七草のイメージが強いからか、勝手に桔梗~は秋の花と思っていました(汗)
桔梗草はこの時期から開花しているのですね。
露に濡れた深い色合いが綺麗です。

梅雨に入ると人は鬱陶しいと感じますが、植物にとっては恵みの雨ですよね。
また今年もそんな頃。

2023/05/30 (Tue) 13:58 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
✿.•¨

奎さんこんにちは🔆‬

今日は雲じゃなかったのですね。
ききょうの花言葉は
優しい愛か..( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )♡

愛にも色々ありますが
相手を思う優しい愛がいいなぁ🧡

では..🥃♡⃛

2023/05/30 (Tue) 09:10 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございます。
梅雨のシーズンですね!
新潟もしばらく雨の予報でしたよ☔


2023/05/30 (Tue) 07:52 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
良いですね~。

夏に咲く紫系の花はすべて好き。
擬宝珠、紫陽花、鉄線花。
野菜の茄子もじゃが芋も紫ですね~。

私の城下で夕化粧は群で既に咲いています。
しかし、桔梗草はまだ見ないなぁ~。

この桔梗草、なぜか季語じゃないのです。
あの、桔梗と間違うからなのか?

今年は桔梗草を発見したら一句詠んでみたいと思います。

Ride on time「夏への扉」開け/小栗釣月

2023/05/30 (Tue) 01:01 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply