諦観なのか、傍観なのか、鈍感なのか ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十六日(金)

5月初旬の強風が吹き荒れた日、関東地方では平野部でもレンズ雲や吊るし雲が観察出来た。ところによっては、独立峰の周辺に出現するような美形フォルムの吊るし雲も見られたそうだ。俺も朝から「ソラのチェック体制」を"通常レベル(20分毎)"から"レベルC(10分毎)"に上げて期待していたんだが、レンズ雲も吊るし雲も「もどき」ばかりだったんだよね(笑)。半ば諦めかけていたら、午後5時過ぎになってようやく何とか絵になりそうなペアになった吊るし雲(まあ、これも「もどき」といえば「もどき」なんだが)が出てくれた(笑)。左側はけっこう美しいベーゴマ状(円錐状)のフォルムをしていると思うんだが、右側は出来損ないの轆轤陶芸品みたいな感じだね(笑)。
本日午後7時3分頃、千葉県東方沖を震源とするM6.2の地震があって、茨城県神栖市・千葉県銚子市・旭市などでは震度5弱を観測したそうだ。俺のところでは震度3だったんだが、ユサユサとゆっくりした揺れが長く続いた。こういう揺れ方は間違いなく積ん読山脈崩壊のパターンなので一瞬焦ったんだが、何とか事なきを得たのでほっとしたよ。ちょっと大きめの地震が来る度に「積ん読山脈を何とかせにゃあかん・・・」などと反省したり、本ブログにも恒例行事のように書いているので耳タコだと感じている方も多いと思うんだが、いつか本当に痛い目に遭わないと手をつけないんだろうな・・・。まあ、積ん読山脈が大崩壊・全崩壊するような地震が来たら「被害がそれだけで済む訳がないから、中途半端に片付けたって一緒じゃないの・・・」などと俺の頭の中で悪魔が囁いております(笑)。
さて、週末の関東地方は梅雨入り前の貴重な晴れ間になるそうなので、気象情報サイトなどでは「洗濯をしましょう」などと呼びかけている(笑)。しかし、俺のところ(埼玉県北部地方)の天気予報では土日とも曇りなんだよね。ただ、気温だけは高くなるのが確実らしいので、状況をみながら明日か明後日を洗濯日に充てたいと考えている。では、親愛なるフォロワー・読者諸兄姉の皆様方もよい週末をお過ごしください。
二の腕を這い回る蟻を潰したよ こんな辺境の最期でごめんね (まるひら銀水)

- 関連記事
-
-
ソラの神様はツイストドーナツを召し上がる ── 続々・夏待日記 令和五年五月三十日(火) 2023/05/30
-
へっぽこ戦士後ろへ突撃 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十七日(土) 2023/05/27
-
諦観なのか、傍観なのか、鈍感なのか ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十六日(金) 2023/05/26
-
聞きたくなかったニュースを聞いちまった日 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十五日(木) 2023/05/25
-
It's a Hokkaido Summer Day Today ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十四日(水) 2023/05/24
-