今日も冷たい雨が ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十三日(火)

この得体の知れない芋虫みたいなフォルムをした雲は、積雲(わた雲)の雲種の一つである「扁平雲」だ。積雲といえば、上部がもこもこと盛り上がった「並雲」や「雄大雲(雄大積雲・入道雲)」を思い浮かべると思うんだが、中にはこんなヤツもいるんだよね(笑)。よく見ると、ちゃんと積雲の典型的な特徴である「ストレートな雲底部」を確認していただけると思う。
昨日のことになるんだが、21日から福岡県飯塚市の麻生大浦荘で行われていた渡辺明名人に藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖と合わせて六冠)が挑戦する第八十一期七番勝負第四局二日目の終盤の熱戦を仕事上がりの一杯飲りながら楽しもうと、逸る気持ちを押さえながらハイボール片手にABEMAの中継にログインしたんだよね。そう、午後5時5分くらいだったかな、対局室には既に報道陣がわさわさと詰めかけていた(笑)。何と、4時45分頃に69手という短手数で渡辺名人が投了したらしい。普通であれば、これから夜にかけて激しい終盤戦に入るところで(観戦者的にはイチバン面白い時間帯ということだ)、持ち時間が各9時間の名人戦では2日目の17時から30分間の夕食休憩となる。その間ABEMA中継ではそれまでの差し手の解説をやってくれたりするので、俺はそれを楽しみにしていたんだよね(笑)。うーん、それにしても69手で、しかも夕食休憩前の投了はあまりにも異例だ(将棋の平均的な一局の手数は120~130手)。相撲でいえば、立ち会い後一直線に為す術もなく土俵の外へ押し出される、いわゆる「電車道」のような負け方なんだよね。
俺のところ(埼玉県北部地方)では、昨日の午後から降り始めた雨が今日も終日降り続いていた。まあ、それは予報どおりなんだが、とにかく寒い。日中の最高気温は15度止まりで、今は13度まで下がっている。足元ファンヒーターさんに再々出動願おうなどと何度も考えたりしたんだが、何とか思い止まって厚着と濃いめの燃料投下で凌いでいるところだ(笑)。もし、明日もこんな状況が続くようなら、マジで再々出動を願うことになりそうな気配なんだよね(笑)。
風のごと君は隣に舞ひ降りてそつとノートを

- 関連記事
-
-
聞きたくなかったニュースを聞いちまった日 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十五日(木) 2023/05/25
-
It's a Hokkaido Summer Day Today ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十四日(水) 2023/05/24
-
今日も冷たい雨が ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十三日(火) 2023/05/23
-
実子も継子もおりますが ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十二日(月) 2023/05/22
-
「魚の骨」の思い出 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十一日(日) 2023/05/21
-