実子も継子もおりますが ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十二日(月)

"間隙"がずっと右方向に伸びていて、24mmでは全体が収まらなかった。
昨日に続いて本日も、未掲載の蔵出し画像から巻積雲(うろこ雲)に生じた「穴あき雲」をご紹介させていただきたいと思う。「感激の
さて、2月の記事で、太陽系の長女である木星と次女である土星が、その保有する衛星数、言うなれば「どちらが子沢山か」を巡って熾烈な争いを繰り広げて来た歴史をご紹介させていただいた(参照:飛行機雲も泣く黄昏時 ── 新・夏恋日記 令和五年二月十六日(木))。その時の記事は、木星の衛星が92個となって83個の土星を逆転、久々に太陽系一の子持ち惑星に返り咲いたという内容だった(笑)。その後木星には3個の衛星が見つかって合計95個となっていたんだが、今回カナダのブリティッシュ・コロンビア大などの国際チームが「土星に新たな62個の衛星を発見して合計145個となった」と発表したそうだ。何と木星の95個を一気に逆転する145個なんだよね。ただ、今回発見された衛星は、全て傾いた 楕円軌道や逆行軌道を持つ「不規則衛星」と呼ばれるものだ(つまり、惑星本来の衛星は「規則衛星」ということだ)。不規則衛星は、本来は小惑星など別の天体に由来するもので、過去に土星の軌道に捉えられたと考えられているんだよね。まあ、木星にしても土星にしても、圧倒的にこの不規則衛星の方が多いということは覚えておいてほしい。
俺のところ(埼玉県北部地方)では午後3時過ぎから雨になった。8時頃には、1時間当たり30mm以上という「バケツをひっくり返した」ような激しい雨が降った。現在は小雨になっているんだが、雨は明日一杯は降り続くそうだ。明日は外出の予定があるんだが、場合によっては見合わせた方がいいかも知れないなどと考えたりしている。
岬かな それも突端 風騒ぎ君の放った言葉が遠い (まるひら銀水)

- 関連記事
-
-
It's a Hokkaido Summer Day Today ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十四日(水) 2023/05/24
-
今日も冷たい雨が ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十三日(火) 2023/05/23
-
実子も継子もおりますが ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十二日(月) 2023/05/22
-
「魚の骨」の思い出 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十一日(日) 2023/05/21
-
誰も気づいていないが、日本の名誉が守られた日 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十日(土) 2023/05/20
-