fc2ブログ

実子も継子もおりますが ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十二日(月)

10 Comments
さえき奎(けい)
感激の間隙「感激の間隙」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight
"間隙"がずっと右方向に伸びていて、24mmでは全体が収まらなかった。

 昨日に続いて本日も、未掲載の蔵出し画像から巻積雲(うろこ雲)に生じた「穴あき雲」をご紹介させていただきたいと思う。「感激の間隙かんげき」などとふざけた画像タイトルをつけてしまったんだが、少々距離があったので細長い間隙すきまのようにみえているだけで、直下から眺めたらおそらく楕円形をしているんじゃないかと思う。あ、感激したことは間違いないよ(笑)。穴あき雲なんて、めったに見られるものじゃないからね(笑)。穴の縁に沿って、穴あき雲の生成時付帯して出現する「尾流雲」も確認出来るんだが、お分かりいただけるだろうか。というか、時系列的には「尾流雲が出来たところに穴が空いた」という方が正しいんじゃないかと思う。

 さて、2月の記事で、太陽系の長女である木星と次女である土星が、その保有する衛星数、言うなれば「どちらが子沢山か」を巡って熾烈な争いを繰り広げて来た歴史をご紹介させていただいた(参照:飛行機雲も泣く黄昏時 ── 新・夏恋日記 令和五年二月十六日(木))。その時の記事は、木星の衛星が92個となって83個の土星を逆転、久々に太陽系一の子持ち惑星に返り咲いたという内容だった(笑)。その後木星には3個の衛星が見つかって合計95個となっていたんだが、今回カナダのブリティッシュ・コロンビア大などの国際チームが「土星に新たな62個の衛星を発見して合計145個となった」と発表したそうだ。何と木星の95個を一気に逆転する145個なんだよね。ただ、今回発見された衛星は、全て傾いた 楕円軌道や逆行軌道を持つ「不規則衛星」と呼ばれるものだ(つまり、惑星本来の衛星は「規則衛星」ということだ)。不規則衛星は、本来は小惑星など別の天体に由来するもので、過去に土星の軌道に捉えられたと考えられているんだよね。まあ、木星にしても土星にしても、圧倒的にこの不規則衛星の方が多いということは覚えておいてほしい。

 俺のところ(埼玉県北部地方)では午後3時過ぎから雨になった。8時頃には、1時間当たり30mm以上という「バケツをひっくり返した」ような激しい雨が降った。現在は小雨になっているんだが、雨は明日一杯は降り続くそうだ。明日は外出の予定があるんだが、場合によっては見合わせた方がいいかも知れないなどと考えたりしている。




岬かな それも突端 風騒ぎ君の放った言葉が遠い  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 10

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

TORUさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 昔、天体写真をやってたころは、お金をかけて水素増感などでぎりぎりの写真を撮っていたこと思い出しまいた。やっぱり技術革新って素敵!

おっしゃるとおりです。私もデジタル時代が到来しなければ、多分ソラ屋をやって
いなかったと思います(笑)。

2023/05/24 (Wed) 18:52 | EDIT | REPLY |   
TORU  

昔、天体写真をやってたころは、お金をかけて水素増感などでぎりぎりの写真を撮っていたこと思い出しまいた。やっぱり技術革新って素敵!

2023/05/23 (Tue) 22:51 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

そふぃあさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> そろそろ本格的な梅雨を意識するような天気ですね。
> 昨年も…でしたが、ウチの県よりも雨率が高そうな空模様。
> やはり空の神様はどうかしちゃったんでしょうか?

そうなんですよ(笑)。梅雨も早く入って早く明けてくれればいいんですが、昨年
みたいにフライング発表されても、結局ストレスが溜まるだけですから(笑)。

> あ、こちらは小雨もやんで晴れ間がのぞき始めました。

うらやましいです。こちらは、今日も終日雨で肌寒いお天気でした。

2023/05/23 (Tue) 20:24 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ☕️𓈒 𓂂𓏸

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> わたし、
> この惑星の..の
> BOSSコーヒーの名台詞が好きです☕️𓈒 𓂂𓏸
> 次はどんな台詞なんだろう?

トミー・リー・ジョーンズのあのシリーズはもう15年も続いているそうですね。
私が好きな台詞は、トンネル工事の現場で貫通の瞬間万歳三唱をしながら「ただ、
この惑星の達成感は癖になる」というヤツです(笑)。

> 木星の長女、土星の次女..
> 三女は?σ(・・?)

三女は天王星で四女は海王星ですが、この二人(星)は双子かも知れません(笑)。
あ、念のために申し添えますと、地球は五女です・・・って、ただデカい順にそう私が
勝手に呼んでいるだけですが(笑)。

> (っ*´∀`*)っ🍅

も、もしかして、これってあの噂の紅珊瑚玉トマトけ?

🍅ヽ(´∀`ヽ) モットオクレ・・・

2023/05/23 (Tue) 20:14 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> お写真も拝見しました
> うろこ雲ですね!

はい。ただ、この画像の主役はうろこ雲ではなく、それに出現した「穴あき雲」の方
なんですよ(笑)。

> こちら新潟は雨で肌寒いですよ。
> 曇ったり、雨の天気でした。

こちらも、終日雨で肌寒い一日でした。

2023/05/23 (Tue) 19:50 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

TORUさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> 土星の衛星、多いですねえ。メインの衛星なんかはそこまで多いわけではないですけど、観測技術の向上はすさまじいですね。

そうなんです。今回衛星を発見したチームが用いたのは「シフトスタック法」という
複数の画像を組み合わせて衛星の微細な光を増幅させる手法だったそうですが、
その元になった画像の感度も解像度も過去に比べて飛躍的に向上しているからこそ、
今回の新発見につながったということなんでしょうね。

2023/05/23 (Tue) 19:46 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  

そろそろ本格的な梅雨を意識するような天気ですね。
昨年も…でしたが、ウチの県よりも雨率が高そうな空模様。
やはり空の神様はどうかしちゃったんでしょうか?

あ、こちらは小雨もやんで晴れ間がのぞき始めました。

2023/05/23 (Tue) 14:16 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
☕️𓈒 𓂂𓏸

奎さんこんにちは🔆‬

わたし、
この惑星の..の
BOSSコーヒーの名台詞が好きです☕️𓈒 𓂂𓏸
次はどんな台詞なんだろう?

木星の長女、土星の次女..
三女は?σ(・・?)

(っ*´∀`*)っ🍅

2023/05/23 (Tue) 10:21 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございます。
お写真も拝見しました
うろこ雲ですね!
こちら新潟は雨で肌寒いですよ。
曇ったり、雨の天気でした。


2023/05/23 (Tue) 09:55 | EDIT | REPLY |   
TORU  

土星の衛星、多いですねえ。メインの衛星なんかはそこまで多いわけではないですけど、観測技術の向上はすさまじいですね。

2023/05/23 (Tue) 06:51 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply