極めてローカルな桜の開花日 ── また・夏恋日記 令和五年三月十八日(土)

昨日に続いて「飛行機雲オンパレードの日」に撮ったカットからご紹介させていただきたいと思う。「ビミョーな三つ編み」などという"微妙な"サブタイトルを付けてみたんだが、よくよく画像を見ると4本の飛行機雲が確認出来ると思う(笑)。飛行機雲というものは必ず一本だと思っている方もおられるかも知れないが、実は飛行機雲は必ずエンジンの数だけ発生するんだよね。よく考えてみれば当然のことなんだが、四発機なら四本、双発機なら二本の飛行機雲がとりあえず出現する。飛行機雲はどんどん拡散して行くので、すぐに四本が二本に、二本が一本に重なり合って、下界から見ていると一本に見えるという次第だ(笑)。以前にも書いたこともあるんだが、飛行機雲のことをジェット機の排気ガスだと思っている人ってけっこう多い。確かに排気中の水分は飛行機雲が発生する要因ではあるんだけれど、排気そのものが飛行機雲として見えているのではなく、あれはれっきとした「雲」なんだよね。だから、ジェット機だけでなくレシプロエンジン機(往復動機関、つまりピストンエンジンでプロペラを駆動して飛行する航空機のこと。但し、ジェットエンジンでプロペラを駆動する航空機もあるので、必ずしもプロペラ機=レシプロエンジン機ではない)でも飛行機雲が出来るということは是非知っておいてほしい(参照画像:出来たてほやほやの四発機の飛行機雲)
本日、関東地方は、終日雨模様のお天気で肌寒い一日だった。何というか、最高気温が9度だったんだよ・・・。いや、マジで真冬並の9度だからね(笑)。ここのところのバカ陽気にすっかり慣らされてしまった身には、ちょっと辛いものがあった(笑)。ちょこっとだけお布団読書をやったんだが、手が悴むというほどではないものの、決して快適といえるような読書環境ではなかったんだよね(笑)。起きるといっそう寒さが身に堪える。もちろん、昼間からファンヒーターを全力稼働させて過ごしたよ(笑)。
そんな冷え込みにもかかわらず、我が家の桜の標本木である裏隣の庭のソメイヨシノをチェックしてみたら、何と二十輪くらい一気に開花していた(笑)。うーん、バルコニーからはちょっと遠くて気がつかなかったんだが、気象庁の"開花宣言基準"って「標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日」ということなので、もしかしたら昨日のうちから咲いていたのかも知れん(笑)。まあ、何はともあれ、俺のところでも本日めでたく開花いたしました! ということで、早くも完全に酩酊中の俺であります(笑)。
「好きだけど馴れ合いは嫌」さんざめく制御下にある泥酔の海 (まるひら銀水)

- 関連記事
-
-
ボクハココ! ── また・夏恋日記 令和五年三月二十日(月) 2023/03/20
-
春爛漫の日曜日にさんざん酔い痴れてみる ── また・夏恋日記 令和五年三月十九日(日) 2023/03/19
-
極めてローカルな桜の開花日 ── また・夏恋日記 令和五年三月十八日(土) 2023/03/18
-
我ガ標本木、未ダ開花セズ ── また・夏恋日記 令和五年三月十七日(金) 2023/03/17
-
早く春眠を貪りたい ── また・夏恋日記 令和五年三月十六日(木) 2023/03/16
-