fc2ブログ

こだわりと思い込みは違うんじゃないか ── 新・夏恋日記 令和五年二月二十四日(金)

6 Comments
さえき奎(けい)
幻日の向こう、春間近に見えて「幻日の向こう、春間近に見えて」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight
 本日のトップ画像は、巻層雲(うす雲)から転成中の巻積雲(うろこ雲)に出現した「左右両幻日」と「22度ハロ(内暈)」だ。この時の太陽高度は約30度だったんだが、市街地ではこれ以上高度が低い場合には建物の陰になってしまうので、よほど視界が開けたところでなければ発見や観察が難しくなる。それにして、もこのぼうっとしたショボさが、いかにも「春近し」を感じさせる幻日だと思うんだよね(笑)。それで、どうでもいいことだとは思うんだが、22度ハロの上部、つまり12時の位置付近の光彩がやや水平っぽく見えるのは、おそらくここに上部タンジェントアークが重なっているんじゃないかと思う。

 ところで、先日道民のソウルフードである甘納豆の赤飯のことを書いたんだが、陸上自衛隊の「戦闘糧食」にも赤飯があるんだよね。「戦闘糧食」とは、いわゆる「レーション」とか「ミリ飯」などという名称で知られる行動食・野戦食のことだ。この行動食には、缶詰タイプのⅠ型(通称:缶めし)とレトルトパックのⅡ型(通称:パックめし)がある。赤飯は美味くて栄養価も高く腹持ちもいいので、自衛官にも人気の一品だったそうだが、戦闘糧食は地震などの災害時に派遣される自衛官のみならず被災者に支給されることもあるそうだ。東日本大震災の際に、支援活動に当たった自衛官から「祝い事を連想させる赤飯を食べる気持ちになれない」などという声が上がったり、支給された被災者からも「このような状況下で赤飯を配るとは何事だ」などとクレームがついたこともあって、赤飯は震災後に調達が打ち切られ、おこわに変更されたそうだ。

戦闘糧食Ⅰ型(缶メシ)
「自衛隊戦闘糧食Ⅰ型(缶めし)」
上段右から:ウィンナソーセージ(スモーク味)・鶏肉野菜煮・コーンミートベジタブル・牛肉野菜煮
中段右から:しいたけ飯・赤飯・とり飯・福神漬け
下段右から:たくあん漬け・味付けハンバーグ・まぐろ味付け・ます野菜煮
出典:陸上自衛隊神奈川地方協力本部公式サイト

 うーん、気持ちは分からないでもないんだが、被災時とはいえあまりにも神経質で過敏な反応じゃないのかなとも思ったりもした。いやいや、被災時だからこそ神経過敏になっているという考え方も分かるよ。しかし、元々赤飯は由来としても慶事というか"ハレ"の日専用という訳でもないんだよね。邪気を祓うため、あるいは「縁起直し」の意味で赤飯を炊いたという歴史もあるそうだし、関東や北陸の一部の地方では弔事に赤飯を食するところもあるという。大体、和菓子屋やスーパーなどでは、慶事にこだわることなく日常的に赤飯を販売しているじゃないか。被災地で故意に赤飯を炊いて提供したとかいうのならともかく、非常食として配られた赤飯缶詰くらいでそこまで目くじら立てるのも如何なものかと・・・。幸いなことに、レトルトパックのⅡ型では赤飯の調達が存続されたそうなので、ちょっと安心したよ。

 そういえば、俺が日頃フツーにシャンパンやスパークリングワインを飲んでいる、なんてことをある友人に話したら「誕生日や祝い事でもないのにどうして飲むの?」と真顔で聞かれて返答に窮したことがある(笑)。まあ、シャンパンはしょっちゅうは飲まないというか、経済的理由で飲めない・・・・んだけれどね(笑)。そりゃあ俺だって、めでたい事にかこつけてシャンパンやスパークリングワインを開けるなんてことはしょっちゅうやっているんだが、それ以外の時には飲んではいけないなんてことは一度たりとも考えたこともなかったからさ(笑)。無意味で根拠なき思い込みって怖いというか、百害あって一利なしだと思わないか(笑)。




本当に僕でいいのか? 同封が君の手札版しゃしんって反則級だよ  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 6

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ももPAPAさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
>
> 甘納豆入りの赤飯って食べてみたいですね!

北海道を旅行される機会がありましたら、スーパーでも道の駅でも売っていますので
是非ご賞味ください。この缶飯の赤飯は、普通の小豆の赤飯ですけれどね(笑)。

> 被災時に支給される赤飯へのクレームって、わからないでも
> ないところもありますが、日本人らしいっちゃらしいですねww

被災地の炊き出しで、わざわざ赤飯を炊いて出したとかいうならともかく、明らかに
非常食である赤飯の缶詰にクレームをつけるのは、何か別の意図すら感じます(笑)。

2023/02/25 (Sat) 19:22 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> お写真も拝見しました
> いい空です。

ありがとうございます。

> 新潟は月曜日から春めいた晴れの予報ですね。
> やっと春が感じられる天気になりますよ🌸

もう3月ですからね。そろそろ梅の蕾も膨らみ始めているんじゃないでしょうか。

2023/02/25 (Sat) 19:16 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: すべてを教育のセイにはできませんが・・・。

オグリン♪さん、こんにちは。いつも連帯ありがとうございます。

> やはり日本の歴史をキチンと学ぶ事なんですね。
> 言葉や食事・・・行事には由来があり理由がある。
> 家庭でも学校でも大事な日本的なモノを教えなかった。
> ま、アメリカと日教組+マスゴミに忖度した教育でしたからね。

はい。それが連綿と受け継がれて、今では支那やキムチ国にパヨク学者どもが、手を
変え品を変え我が国の歴史と文化を骨抜きにしようとしています。

> 赤飯レベルでそんな感じですからね、揚げ足取りは日常茶飯事。
> おまえら、日本語を知らね~んじゃね~のぅ~と言いたくなりますが・・・。

一応表向きは、自衛官から声が上がったということになっているそうですが、実際は
意図的に騒ぎ立てた人がいたんじゃないかと思っています。

> すべてにおいて思い込みにはかないません(笑)。
> もう、諦めました。
> 言わない事にしています。

それも洗脳による思い込みですね。「モリカケ」などはその典型と言えるんじゃない
でしょうか(笑)。

> あと十年もするとに日常会話が成立しなくなるかも。
> AIを通して話す事に・・・そんな笑い話が本当になるのではと(笑)。

現在でも、キムチ国人達とまともな会話がまったく成立していません(笑)。あんな
感じになるような気がしています(笑)。

2023/02/25 (Sat) 19:13 | EDIT | REPLY |   
ももPAPA  

奎さん こんにちわ♪

甘納豆入りの赤飯って食べてみたいですね!

被災時に支給される赤飯へのクレームって、わからないでも
ないところもありますが、日本人らしいっちゃらしいですねww

2023/02/25 (Sat) 16:53 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

お写真も拝見しました
いい空です。

新潟は月曜日から春めいた晴れの予報ですね。
やっと春が感じられる天気になりますよ🌸


2023/02/25 (Sat) 06:24 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
すべてを教育のセイにはできませんが・・・。

やはり日本の歴史をキチンと学ぶ事なんですね。
言葉や食事・・・行事には由来があり理由がある。
家庭でも学校でも大事な日本的なモノを教えなかった。
ま、アメリカと日教組+マスゴミに忖度した教育でしたからね。

赤飯レベルでそんな感じですからね、揚げ足取りは日常茶飯事。
おまえら、日本語を知らね~んじゃね~のぅ~と言いたくなりますが・・・。
すべてにおいて思い込みにはかないません(笑)。
もう、諦めました。
言わない事にしています。

あと十年もするとに日常会話が成立しなくなるかも。
AIを通して話す事に・・・そんな笑い話が本当になるのではと(笑)。

2023/02/25 (Sat) 01:05 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply