fc2ブログ

蒸し返す訳ではありませんが ── 続々・夏恋日記 令和五年二月三日(金)

8 Comments
さえき奎(けい)
寄せては返さない波「寄せては返さない波」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO400, WB:Daylight
 本日のトップ画像も訳の分からんタイトルをつけてしまったんだが、黄昏時の帯状になった・・・・・・波状高積雲の美しさは分かっていただけると思う。茜色のグラデーションと高積雲のばらけ方の変化が美しく、撮影しながら、画像左下の夕陽に染まった部分の直下に行ってみたいという衝動に駆られたことを覚えている。

 さて、昨日掲載の記事「『天ぷら』と『さつま揚げ』の間の深い闇と断絶について」には、フォロワー・読者諸兄姉の皆様方から沢山の熱い熱いコメントを頂戴した(笑)。やっぱり、故郷に関することってすごくテンション上がるし、ましてやそれが食べ物のこととなれば、なおさらだよね(笑)。記事中でもお断りしてあったんだが、あの分布図はあくまでも某情報サイトが実施した母数わずか1700余りのアンケート結果であって、学術的な最終結論でも何でもないんだよね。まあ、全国にはいろいろな呼び方があったりするし、同じ都道府県内ですら決して一つじゃないということが分かっただけでも実に面白いことだと思うよ。

 ただ一点残念だったのは、

「天ぷら」のことを「さつま揚げ」であると主張するのであれば、何故「うずら」や「ごぼう」や「じゃこ」などの存在を放置するのか!?

「さつま揚げ」が正しい名称であると声高に主張し「天ぷら」派をこき下ろす一方で、自らは臆面もなく「うずら」や「ごぼう」や「じゃこ」などと呼んで恬として恥じない姿勢は、矛盾と欺瞞の極みではないのか!?

何故「うずらの卵入りさつま揚げ」とか「ごぼう入りさつま揚げ」とか「じゃこのさつま揚げ」と呼ぶべきだとメーカーや小売店に抗議したり謝罪と賠償を求めたりしないのか!?

何故、本来は「天ぷら」と呼ぶべきであり、間違っているのは自分達であるという事実を素直に認めようとしないのか!?


という俺の真摯な問題提起に対して「さつま揚げ」派の皆様方から完全にスルーされ、何らのコメントも見解も示されなかったことだ(笑)。このままでは、俺のあの日の屈辱と積年の恨み(「天ぷら」と呼んだことに対して、関東某県出身の大学時代の友人T沢君にさんざんコケにされたこと)が永遠に晴らされることはないんじゃないかと、今宵の・・・というか今宵深酒は必須の情勢なんだよね(笑)。花金でもあることだし(爆)。




この空間君が清香にほひに満ちてしを肺に栓して持ち帰りたし  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 8

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

ももPAPAさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> サツマ揚げって言葉を初めて聞いたときは
> へ? それってナンジャラホイ? って感じで何
> のことだかわかりませんでしたが、どうや
> ら天ぷらのことを指してるらしい って後
> になって知ったもんです。

私もそうでした。「天ぷら」と呼んだ時、関東人に思いっきり馬鹿にされたことが
ずっとトラウマになっていましたす(笑)。今回「天ぷら」が多数派だと知って
溜飲を下げました(笑)

> サツマ って語源はいったいどこから来て
> るのやら ??です。

諸説ありまして、薩摩藩主島津斎彬が藩経済発展を願い、かまぼこや紀州はんぺんを
手本として創作したというのもその一つなんですが、後付けの感じがしますね。当の
鹿児島県では「つけ揚げ」と呼んでいます(笑)。

2023/02/05 (Sun) 18:12 | EDIT | REPLY |   
ももPAPA  

こんばんわ♪

サツマ揚げって言葉を初めて聞いたときは
へ? それってナンジャラホイ? って感じで何
のことだかわかりませんでしたが、どうや
ら天ぷらのことを指してるらしい って後
になって知ったもんです。
サツマ って語源はいったいどこから来て
るのやら ??です。

2023/02/04 (Sat) 19:36 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 「天ぷら」のことを「さつま揚げ」

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >「天ぷら」のことを「さつま揚げ」であると主張するのであれば、何故「うずら天・」や「ごぼう天・」や「じゃこ天・」などの存在を放置するのか!?
>
> これは、大変な事態になりましたよね;

はい。一触即発の非常事態です(笑)。

> 私は穏便に解決してもらいたいでしたよv-290

いえ、ここまで来てしまったら痴で恥を笑う事態は避けられないでしょう(爆)。

2023/02/04 (Sat) 18:18 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ‎( ꒪⌓꒪)

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 調べたところ
> 天ぷらはポルトガル語の「テンペラー」
> から来ていて「味付けしたもの」らしく

> なので天ぷらの「天」には
> 元々意味は無いと書いてありました。

ふむふむ・・・つまり元々意味のない言葉だから「さつま揚げ」派の人が「うずら天」や
「ごぼう天」と呼んでも何も問題ないと、そう言いたい訳ですね(笑)。

> |)=͟͟͞͞ シュッ!🥃

コラッ!!マテー!! C= C= C= C=(((((( =`□´=)/🎂🍩🍰☕🍷 ワスレモンダッテ

2023/02/04 (Sat) 18:12 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 心の闇は深いですな(笑)。

オグリン♪さん、こんにちは。いつも連帯ありがとうございます。

> てんぷらの屈辱・・・癒えませんね(笑)。

このままでは、心の傷が癒えることは一生ないでしょう(笑)。

> >なぜ、何故に、どうして「うずら天・」を「うずらの卵入りさつま揚げ」と呼ばないのか!?
>
> はい。
> それは長いからでしょう(笑)。

それなら「うずら揚げ」でもいいと思うのですが、つまり「さつま揚げ=天ぷら」
であることを暗に認めるということですね(笑)。

> 面白いですね。

大いに煽ってやろうと思いながら書いていたのに、結局自分がイチバン熱くなっている
ような気がします(笑)。

> 君の清香・・・青春ですね。

それにしても、女の子ってどうしてあんなにいい匂いがするんでしょうかね(笑)。

2023/02/04 (Sat) 18:05 | EDIT | REPLY |   
がちょー  
「天ぷら」のことを「さつま揚げ」

こんにちは^^

>「天ぷら」のことを「さつま揚げ」であると主張するのであれば、何故「うずら天・」や「ごぼう天・」や「じゃこ天・」などの存在を放置するのか!?

これは、大変な事態になりましたよね;
私は穏便に解決してもらいたいでしたよv-290



2023/02/04 (Sat) 14:47 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
‎( ꒪⌓꒪)

奎さんこんにちは!

調べたところ
天ぷらはポルトガル語の「テンペラー」
から来ていて「味付けしたもの」らしく

なので天ぷらの「天」には
元々意味は無いと書いてありました。

|)=͟͟͞͞ シュッ!🥃

2023/02/04 (Sat) 10:10 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
心の闇は深いですな(笑)。

てんぷらの屈辱・・・癒えませんね(笑)。


>なぜ、何故に、どうして「うずら天・」を「うずらの卵入りさつま揚げ」と呼ばないのか!?

はい。
それは長いからでしょう(笑)。

面白いですね。


君の清香・・・青春ですね。

2023/02/04 (Sat) 00:49 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply