fc2ブログ

Turn Noth-Northeast ! ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十五日(水)

26 Comments
さえき奎(けい)
ある飛翔(その55)── Turn Noth-Northeast !「ある飛翔(その55)── Turn Noth-Northeast !」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight
 本日のトップ画像は、ストックの中から苦労して引っ張り出して来たお宝画像(笑)をご紹介させていただきたいと思う。一昨日の掲載画像は、俺自身出現プロセスを見ていなかったので、飛行機雲が気流に煽られるなど受動的にカーブさせられた可能性も否定出来なかったんだが、今回の画像は違う。ご覧いただいたとおり、飛行機そのものが旋回することによって能動的に・・・・孤を描いた飛行機雲なんだよね(笑)。その様子をリアルタイムで観察・撮影していた俺が言うんだから、絶対に間違いないって(笑)。

 さて「10年に一度」レベルの猛烈寒波は、皆様方のご当地ではどんな案配だっただろうか。俺のところ(埼玉県北部地方)では、朝方の冷え込みこそ氷点下4度台だったが、最高気温は2度を下回った(笑)。二階の書斎兼寝室は、ファンヒーターを全開にしても15度以上にならない(笑)。夕方6時過ぎには早くも外気温が氷点下になっているんだが、明朝はさらに氷点下7度まで下がるという予報なのでちょっと心配しているんだよね。

 さすがに今宵は、最初から泡盛のお湯割りを飲っている(笑)。そのお湯割りも半分も飲まないうちに冷え切ってしまうので、その度にレンチンしに走っている始末だ(笑)。年中ほぼ365日、ハイボールかチューハイか泡盛ハイかラムハイかモヒートもどきか、とにかくを氷を入れて飲っている俺にとっては異常としか言い様のない事態なんだよね(笑)。晩飯のメニューも、急遽銀ダラとジャガイモ・大根・長葱の味噌仕立て鍋をこさえて温まることにしたよ。けっこうめんどいので、本当のところは平日にやりたくないんだが、10年に一度の緊急対応だからね(笑)。





真っ白な君の吐息が渦巻いて霧笛に醒める気嵐けあらしの夢  (まるひら銀水)




にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ
関連記事
スポンサーサイト



さえき奎(けい)
Posted byさえき奎(けい)

Comments 26

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >『ザ・コーヴ』のようなプロパガンダ映画は、規模的にも映像的にもフェロー諸島で撮影した方が効果抜群だったと思うのですが・・・。
>
>  やはり、日本に対しての(政治的、経済的にも)攻撃ですね。。。

彼らは否定するでしょうが、間違いなくそれがあると思います。少なくとも「日本を
ターゲットにする」のが一番やりやすく、効果的であるとは思っているでしょう。

>  もともとは、英国のお貴族様の道楽とか気まぐれかの運動だったようですが、、、

それに節税目当てのハリウッドスターなどが便乗したという図式ですね(笑)。

2023/02/02 (Thu) 18:08 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>『ザ・コーヴ』のようなプロパガンダ映画は、規模的にも映像的にもフォロー諸島で撮影した方が効果抜群だったと思うのですが・・・。

 やはり、日本に対しての(政治的、経済的にも)攻撃ですね。。。

 もともとは、英国のお貴族様の道楽とか気まぐれかの運動だったようですが、、、

2023/02/01 (Wed) 23:39 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >シーシェパードもコーヴ・ガーディアンズも、その根底にはレイシズムがあるんだと思いますね。
>
>  可愛いいクジラちゃんを食べるような黄色人種にちゃんと教育しなくちゃいけない!ってか(苦笑)

シーシェパードは、一応フェロー諸島のイルカ追い込み漁にも抗議活動を行って
いますが、太地町に対するほど執拗で欺瞞に満ちたやり方をしていないように
思います。『ザ・コーヴ』のようなプロパガンダ映画は、イルカ漁の規模的にも
映像訴求力的にもフェロー諸島で撮影した方が効果抜群だったと思うのですが・・・。

2023/02/01 (Wed) 17:55 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>シーシェパードもコーヴ・ガーディアンズも、その根底にはレイシズムがあるんだと思いますね。

 可愛いいクジラちゃんを食べるような黄色人種にちゃんと教育しなくちゃいけない!ってか(苦笑)

2023/01/31 (Tue) 23:03 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >失礼しました。やっているのは、本家のグリーンナントカから脱退したメンバーが作ったシーシェパードでしたね(笑)。キムチ国相手にやったとしても、注目度が低すぎて宣伝にならないからなんでしょう(笑)
>
>  シーシェパードは米国から「海賊」として認定されていてるしね~~~(笑)

米連邦最高裁で有罪判決が出て、形式上は日本側と和解したり、日本がIWCを脱退
したあたりから活動がパタッと鳴りを潜めていますね(笑)。
>
>  下部団体のコーヴ・ガーディアンズは、イルカだけを守る、と言ってて、よく、わかりません~~

シーシェパードもコーヴ・ガーディアンズも、その根底にはレイシズムがあるんだと
思いますね。

2023/01/31 (Tue) 19:41 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>失礼しました。やっているのは、本家のグリーンナントカから脱退したメンバーが作ったシーシェパードでしたね(笑)。キムチ国相手にやったとしても、注目度が低すぎて宣伝にならないからなんでしょう(笑)

 シーシェパードは米国から「海賊」として認定されていてるしね~~~(笑)

 下部団体のコーヴ・ガーディアンズは、イルカだけを守る、と言ってて、よく、わかりません~~

2023/01/30 (Mon) 21:06 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >我が家はまだ外断熱や二重ガラスが普及する前に建てたので、もろに底冷えの影響を受けてしまいます(笑)。
>
>  我が家のグラスウールは、室内でドラムを叩いて録音しようとして、防音目的で東急ハンズ他で買いまくって、貼り付けたんですが、今となっては断熱効果がありがたいです。(笑)

そんなすごい副次効果があるとは(笑)。我が家も外壁をサイディングにリフォーム
してから少しはましになりました。

> >キムチ国は、我が国がIWCを脱退する以前から「混獲数」が日本の調査捕鯨+混獲数をはるかに上回っているんですが、何故かグリーンナントカはシカトしています(笑)。
>
>  シーシェパード(バウワウ、わんわん)の過激さ馬鹿さはキムチ国と同じように思えてしまいます。(苦笑)

失礼しました。やっているのは、本家のグリーンナントカから脱退したメンバーが
作ったシーシェパードでしたね(笑)。キムチ国相手にやったとしても、注目度が
低すぎて宣伝にならないからなんでしょう(笑)。

2023/01/30 (Mon) 19:20 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>>外は0度でも室内は13度。築36年以上の老朽マンションでも、部屋の内側にグラスウールを張りまくっているので、なんとかなっているようです。

>我が家はまだ外断熱や二重ガラスが普及する前に建てたので、もろに底冷えの影響を受けてしまいます(笑)。
 我が家のグラスウールは、室内でドラムを叩いて録音しようとして、防音目的で東急ハンズ他で買いまくって、貼り付けたんですが、今となっては断熱効果がありがたいです。(笑)


>>外洋に捕鯨しに行ってなくて近海だけで操業していても、文句言ってくる団体の多さに疲れますわ==。

>キムチ国は、我が国がIWCを脱退する以前から「混獲数」が日本の調査捕鯨+混獲数をはるかに上回っているんですが、何故かグリーンナントカはシカトしています(笑)。

 シーシェパード(バウワウ、わんわん)の過激さ馬鹿さはキムチ国と同じように思えてしまいます。(苦笑)

2023/01/29 (Sun) 21:14 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >無暖房で室温13度とは、さすが亜熱帯大阪ですね(笑)。私のところは底冷えの関東平野のど真ん中なので、水曜日の夜の一階の部屋は3度しかありませんでした(笑)。
>
>  外は0度でも室内は13度。築36年以上の老朽マンションでも、部屋の内側にグラスウールを張りまくっているので、なんとかなっているようです。

我が家はまだ外断熱や二重ガラスが普及する前に建てたので、もろに底冷えの影響を
受けてしまいます(笑)。

> >私は釧路生まれですから、子供の頃はけっこう普通に食べていたような記憶があるんですが、気がついたら周りから消えていました(笑)。
>
>  大阪では淀川に鯨が迷いこんで来て「淀ちゃん」とか名付けてたいへんだったんですが、さすがに、「どっちみち死ぬから、その前に食肉加工して食べたらええねん」と言っていたら、周囲からヒンシュクを買いまくり。。。

ああ、淀ちゃんは気の毒でしたね。河口に迷い込んで来る時点で、かなり衰弱して
いたんでしょうね。

> >>シウマイの上に乗っているグリーン・ピースは好きなんですが、あのグリーン、、、以下、自粛。(苦笑)
>
> >あっちのは、煮ても焼いても食えないどころか食中毒を起こすヤツですからね(笑)
>
>  外洋に捕鯨しに行ってなくて近海だけで操業していても、文句言ってくる団体の多さに疲れますわ==。

キムチ国は、我が国がIWCを脱退する以前から「混獲数」が日本の調査捕鯨+混獲数を
はるかに上回っているんですが、何故かグリーンナントカはシカトしています(笑)。

2023/01/29 (Sun) 17:55 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>>例年なら、余裕で貫徹しているんですが、今年は、さすがに、無理かも。 12度ならエアコンONですわ。

>無暖房で室温13度とは、さすが亜熱帯大阪ですね(笑)。私のところは底冷えの関東平野のど真ん中なので、水曜日の夜の一階の部屋は3度しかありませんでした(笑)。

 外は0度でも室内は13度。築36年以上の老朽マンションでも、部屋の内側にグラスウールを張りまくっているので、なんとかなっているようです。


>>いちおう、「鯨肉類(バンドウいるか)」と表示されていますが、売っていますよ。 隣県の和歌山は太地だけじゃなくて、けっこう、鯨・イルカは食べますから、その流れでしょう。

>私は釧路生まれですから、子供の頃はけっこう普通に食べていたような記憶があるんですが、気がついたら周りから消えていました(笑)。

 大阪では淀川に鯨が迷いこんで来て「淀ちゃん」とか名付けてたいへんだったんですが、さすがに、「どっちみち死ぬから、その前に食肉加工して食べたらええねん」と言っていたら、周囲からヒンシュクを買いまくり。。。

>>シウマイの上に乗っているグリーン・ピースは好きなんですが、あのグリーン、、、以下、自粛。(苦笑)

>あっちのは、煮ても焼いても食えないどころか食中毒を起こすヤツですからね(笑)

 外洋に捕鯨しに行ってなくて近海だけで操業していても、文句言ってくる団体の多さに疲れますわ==。

2023/01/28 (Sat) 20:54 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> >>亜熱帯大阪でも室外マイナ1度、室内13度で、我が家基準では本来なら暖房を入れるところなのですが、今シーズンまだ未暖房を更新したくて、我慢しました。(笑)
>
> >な、なんと、まだ更新中なんですか(笑)。まさか、シーズン未暖房貫徹なんことを考えていたりして(笑)。
>  
>  例年なら、余裕で貫徹しているんですが、今年は、さすがに、無理かも。 12度ならエアコンONですわ。

無暖房で室温13度とは、さすが亜熱帯大阪ですね(笑)。私のところは底冷えの関東
平野のど真ん中なので、水曜日の夜の一階の部屋は3度しかありませんでした(笑)。

> >>その代わり、鯨肉+水菜の大阪名物「ハリハリ鍋」と日本酒で暖まっております。
>
> >ああ、ハリハリ鍋、いいなあ・・・。あったまりそうですね。
>
>  鴨肉や猪肉も温まりますが、鯨肉も同様です。(実感)

私もごちゃごちゃ具の入った鍋は余り好きじゃないので、ハリハリ風がいいですね(笑)。

> >>それと、イルカさんの「なごり雪」を聞きながら、イルカの刺身を生姜醤油で、、、以下、自粛。。。
>
> >鯨づくしですか(笑)。それにしてもイルカの刺身がフツーに買えるんでしょうか。こちらでは、某団体などに陰湿な嫌がらせをされるので、鯨肉ですら販売を見合わせるスーパーが多いんです。
>
>  いちおう、「鯨肉類(バンドウいるか)」と表示されていますが、売っていますよ。 隣県の和歌山は太地だけじゃなくて、けっこう、鯨・イルカは食べますから、その流れでしょう。

私は釧路生まれですから、子供の頃はけっこう普通に食べていたような記憶があるん
ですが、気がついたら周りから消えていました(笑)。

>  シウマイの上に乗っているグリーン・ピースは好きなんですが、あのグリーン、、、以下、自粛。(苦笑)

あっちのは、煮ても焼いても食えないどころか食中毒を起こすヤツですからね(笑)。

2023/01/28 (Sat) 18:01 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

>>亜熱帯大阪でも室外マイナ1度、室内13度で、我が家基準では本来なら暖房を入れるところなのですが、今シーズンまだ未暖房を更新したくて、我慢しました。(笑)

>な、なんと、まだ更新中なんですか(笑)。まさか、シーズン未暖房貫徹なんことを考えていたりして(笑)。
 
 例年なら、余裕で貫徹しているんですが、今年は、さすがに、無理かも。 12度ならエアコンONですわ。


>>その代わり、鯨肉+水菜の大阪名物「ハリハリ鍋」と日本酒で暖まっております。

>ああ、ハリハリ鍋、いいなあ・・・。あったまりそうですね。

 鴨肉や猪肉も温まりますが、鯨肉も同様です。(実感)


>>それと、イルカさんの「なごり雪」を聞きながら、イルカの刺身を生姜醤油で、、、以下、自粛。。。

>鯨づくしですか(笑)。それにしてもイルカの刺身がフツーに買えるんでしょうか。こちらでは、某団体などに陰湿な嫌がらせをされるので、鯨肉ですら販売を見合わせるスーパーが多いんです。

 いちおう、「鯨肉類(バンドウいるか)」と表示されていますが、売っていますよ。 隣県の和歌山は太地だけじゃなくて、けっこう、鯨・イルカは食べますから、その流れでしょう。

 シウマイの上に乗っているグリーン・ピースは好きなんですが、あのグリーン、、、以下、自粛。(苦笑)

2023/01/27 (Fri) 21:13 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

Anthonyさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 寒い、、、、



>  亜熱帯大阪でも室外マイナ1度、室内13度で、我が家基準では本来なら暖房を入れるところなのですが、今シーズンまだ未暖房を更新したくて、我慢しました。(笑)

な、なんと、まだ更新中なんですか(笑)。まさか、シーズン未暖房貫徹なんことを
考えていたりして(笑)。

>  その代わり、鯨肉+水菜の大阪名物「ハリハリ鍋」と日本酒で暖まっております。

ああ、ハリハリ鍋、いいなあ・・・。あったまりそうですね。

>  それと、イルカさんの「なごり雪」を聞きながら、イルカの刺身を生姜醤油で、、、以下、自粛。。。

鯨づくしですか(笑)。それにしてもイルカの刺身がフツーに買えるんでしょうか。
こちらでは、某団体などに陰湿な嫌がらせをされるので、鯨肉ですら販売を見合わせる
スーパーが多いんです。

2023/01/27 (Fri) 18:20 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

godminaさん、こんにちは。続けてありがとうございます。

> 流石に寒すぎて、店で飲む物も生ビールを避けて
> ホットウィスキーにしたり、焼酎のお湯割り(梅干し入り)にしたり
> 寒さに負けて自分の好きな物さえ飲まない己の意志の弱さに
> 「このままではいけない」と今日は冷え冷えの生ビールを飲んでます(笑)

なるほど。私の場合は泡盛のお湯割りでもホットバーボンでも、アイスかホットか
という問題だけで、自分の好きな酒には違いありませんから(笑)。

> まぁ、どんな寒さでもうちの店の生ビールは美味い(爆)←これが言いたかっただけ。
> 好きな物さえも「飲もうか、どうしようか。」と思わせるほどのこの寒さ。

はい。大変よくわかりました(笑)。

> 週末はまた天気が崩れる予報っぽい(-_-;)
> もうこれ以上の寒さは電気代が心配で(;´Д`)
> どうぞご自愛下さいね。

私のところでは、今日の南岸低気圧の影響はほぼなかったんですが、そちらは如何
でしたか。電気代のことは、とりあえず考えないようにしています(笑)。

2023/01/27 (Fri) 18:10 | EDIT | REPLY |   
Anthony  

寒い、、、、

 亜熱帯大阪でも室外マイナ1度、室内13度で、我が家基準では本来なら暖房を入れるところなのですが、今シーズンまだ未暖房を更新したくて、我慢しました。(笑)

 その代わり、鯨肉+水菜の大阪名物「ハリハリ鍋」と日本酒で暖まっております。

 それと、イルカさんの「なごり雪」を聞きながら、イルカの刺身を生姜醤油で、、、以下、自粛。。。

2023/01/26 (Thu) 21:03 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちは

そふぃあさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 見事に弧を描いた飛行機雲。
> しかも上向き。さらにアンテナとの構図も抜群な1枚ですね。
> 色合いも綺麗で癒されました。

ありがとうございます。最初は飛行機雲だけで撮ったんですが、アンテナを入れた
方がより現実感が出るんじゃないかと思って再フレーミングしました。

> 実はウチの方、気温の低さよりも雪の降り方よりも、水が出なくなってビックリでした。
> うちだけかと思ったら、ご近所も一斉に。
> ようやく断水が落ち着いて、遅い遅いお昼でした。

おや、そうでしたか。水道管の凍結などではなく、何か他の原因なんでしょうか。

> このあとはまた雪かきかな…(汗)
> 一日が雪に振り回されて終わります。

大変お疲れ様でした。今回の大寒波は、降雪としては想定内だったんでしょうか?

> 今週は保存食生活で正解でした。

私は、どちらかというと年中ほぼ保存食生活です(笑)。

2023/01/26 (Thu) 20:02 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: こんにちは!

くろすけさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

> >能動的に孤を描いた飛行機雲
> まだこういうのは見たことが無いなぁ。。。
> 一度でいいから見てみた~~い。

航空路の関係にもよると思うんですが、なかなかレアですよね(笑)。

> 10年に一度」レベルの猛烈寒波、
> 寒さに強いはずだったくろすけのミートテック(自前のヒートテック)も効果薄、さすがに底冷えを感じました。

うーん、ミート(meat) テックは、本格的寒波になるとあまり役に立たないかも知れ
ませんね(笑)。防寒にはミート(meat)よりもファット(fat)ですよ(笑)。

> でも雪にならずにホッでありました。

はい。マジでそう思います(笑)。

> 銀ダラの鍋は亡夫が大好きでした。
> 我が家は醤油味でしたが。。。(*^-^*)

醤油仕立てもいいですね。その場合だとジャガイモはやめて白菜ですかね(笑)。

2023/01/26 (Thu) 19:41 | EDIT | REPLY |   
godmina  

流石に寒すぎて、店で飲む物も生ビールを避けて
ホットウィスキーにしたり、焼酎のお湯割り(梅干し入り)にしたり
寒さに負けて自分の好きな物さえ飲まない己の意志の弱さに
「このままではいけない」と今日は冷え冷えの生ビールを飲んでます(笑)
まぁ、どんな寒さでもうちの店の生ビールは美味い(爆)←これが言いたかっただけ。
好きな物さえも「飲もうか、どうしようか。」と思わせるほどのこの寒さ。
週末はまた天気が崩れる予報っぽい(-_-;)
もうこれ以上の寒さは電気代が心配で(;´Д`)
どうぞご自愛下さいね。

2023/01/26 (Thu) 19:37 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: ✨️- ̗̀( ˶'人'˶) ̗̀-✨️

イオママさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> お宝画像..素敵だな(⸝⸝⸝! - !⸝⸝⸝)✨.゚・

あ、ありがとうございます・・・。( ゚இωஇ゚) ウルウル

> 昨日はあちこちで水道管が破裂したって
> ニュースでやっていました。
> でもそれは本州ばかり..

寒波であたふたするのは、内地の太平洋側の人達だけですよ(笑)。

> 水を落とすとき
> 業者さんを呼ぶって
> 北海道の人には考えられないけど
> やったことないと
> わからないかぁ..(*¨*)?🚰

うーん、太平洋側の冬って、道産子からするとマジでぬるま湯のような冬ですから、
わからないと思いますよ(笑)。以前、隣家の奥さんに給湯器の水抜きの話をしたら
「そんなことをするなんて生まれて初めて聞いた」と言われました(笑)。

> 早く暖かくなって欲しいね☀️
> やっぱり冬は嫌いだわ( -᷄ -᷅ )

(((*´ω`*) ンダナア・・・
マ、アッタマッテイケヤ ( 。・ω・)っv-365v-305v-387ドゾ

2023/01/26 (Thu) 19:32 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: タイトルなし

がちょーさん、こんにちは。いつもご支援ありがとうございます。

> 昨日は新潟、マイナス気温でした。
> 今日も雪ですが、昨日よりもまだ暖かい方でしたね

こちらも今日になって、冷え込みもようやく一息ついたといったところです。

> 明日くらいになれば、雪も一段落すると思われます。
> 寒波も一段落すれば、ホッとしますよね。

報道などで見聞きする限りでは、日本海側の方達にとっては想定内の降雪で済んだ
ような感じでほっとしています。

2023/01/26 (Thu) 19:14 | EDIT | REPLY |   
さえき奎(けい)
さえき奎(けい)  
Re: 一度は見たい。

オグリン♪さん、こんにちは。いつも連帯ありがとうございます。

> 気嵐。
> 仙台出身の後輩がヨクその話をしていました。
> 日本海ではあまり聞きませんね。

そうですね。冷え込みが半端なくきついところでないと、なかなか見られないと思い
ます。

> さえきサンは気嵐を生で見たんでしょうね。

はい。冬の気嵐は、通学路の川にいつも見られる別段どうということのない日常光景
でした(笑)。

> 港が近いから、そして汽笛も・・・。

そうですね。ただ、この第四句を、意外性の「汽笛」とするか、親和性の「霧笛」と
するかでずっと悩んでおりまして、何度何度もも書き換えています・・・。ということで、
今は「霧笛」にしています。すみません。(笑)。

> 故郷は遠きにありて・・・。

最近ますます望郷の念に駆られているのは、歳を食ったということなんでしょうね(笑)。

> こちらは雪が思ったよりも少なくて助かっていますが油断できいません。
> 田舎の方では停電が何度も起きています。

我が家では水道管の凍結もなく、何とかやり過ごすことが出来ました。ご当地のその後の
様子は如何ですか。

2023/01/26 (Thu) 19:02 | EDIT | REPLY |   
そふぃあ  
こんにちは

見事に弧を描いた飛行機雲。
しかも上向き。さらにアンテナとの構図も抜群な1枚ですね。
色合いも綺麗で癒されました。

実はウチの方、気温の低さよりも雪の降り方よりも、水が出なくなってビックリでした。
うちだけかと思ったら、ご近所も一斉に。
ようやく断水が落ち着いて、遅い遅いお昼でした。
このあとはまた雪かきかな…(汗)
一日が雪に振り回されて終わります。
今週は保存食生活で正解でした。

2023/01/26 (Thu) 16:08 | EDIT | REPLY |   
まっ黒くろすけ  
こんにちは!

>能動的に孤を描いた飛行機雲
まだこういうのは見たことが無いなぁ。。。
一度でいいから見てみた~~い。

10年に一度」レベルの猛烈寒波、
寒さに強いはずだったくろすけのミートテック(自前のヒートテック)も効果薄、さすがに底冷えを感じました。
でも雪にならずにホッでありました。

銀ダラの鍋は亡夫が大好きでした。
我が家は醤油味でしたが。。。(*^-^*)

2023/01/26 (Thu) 15:58 | EDIT | REPLY |   
イオママ  
✨️- ̗̀( ˶'人'˶) ̗̀-✨️

奎さんこんにちは!
お宝画像..素敵だな(⸝⸝⸝! - !⸝⸝⸝)✨.゚・

昨日はあちこちで水道管が破裂したって
ニュースでやっていました。
でもそれは本州ばかり..

水を落とすとき
業者さんを呼ぶって
北海道の人には考えられないけど
やったことないと
わからないかぁ..(*¨*)?🚰

早く暖かくなって欲しいね☀️
やっぱり冬は嫌いだわ( -᷄ -᷅ )


2023/01/26 (Thu) 10:47 | EDIT | REPLY |   
がちょー  

おはようございます😄

昨日は新潟、マイナス気温でした。
今日も雪ですが、昨日よりもまだ暖かい方でしたね

明日くらいになれば、雪も一段落すると思われます。
寒波も一段落すれば、ホッとしますよね。


2023/01/26 (Thu) 07:49 | EDIT | REPLY |   
オグリン♪  
一度は見たい。

気嵐。
仙台出身の後輩がヨクその話をしていました。
日本海ではあまり聞きませんね。

さえきサンは気嵐を生で見たんでしょうね。
港が近いから、そして汽笛も・・・。

故郷は遠きにありて・・・。

こちらは雪が思ったよりも少なくて助かっていますが油断できいません。
田舎の方では停電が何度も起きています。

お互い気を付けましょう。

2023/01/25 (Wed) 23:41 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ / Leave a reply