幻日の現実的諸問題 ── 夏恋日記 令和五年一月十一日(水)

本日は「VHFアンテナのある空景」シリーズとしては珍しく、左幻日が一緒に写った画像をご紹介してみたいと思う。ちょっと気取った画像タイトルをつけたのは、友人や知人が初めて幻日を認識したというか、俺が「ほら、あれだよ、あれ、あれ・・・。あれだって!」などと強引に認識させたんだが(笑)、その時のファーストインプレッションが大体共通していることを思いだしたからなんだよね(笑)。曰く。「こんなに小さいのか」とか「写真で見るよりずっと地味だね」とか「もっと太陽に近いのかと思った」とか、挙げ句の果てに「こんな空のゴミみたいなヤツ、目を皿のようにして探しても見つからないはずだ」などなど、けっこうひどい言われようをされた(笑)。まあ、こういう第一声が出ることには、俺のようなソラ屋にも責任の一端があることは認めるよ(笑)。何せ、幻日といえば望遠で撮影したこんな画像ばかり掲載していたりするから、これを見た人が誤解したり過剰な期待を抱いたとしても責められないんだけれどね(笑)。
もちろん「幻
で、ここまでうだうだと書いて来て一体何が言いたいのかというと、それでも幻日(を含む大気光学現象)は見つける価値、観察する価値がある現象だということ、そして、幻日が見つけられるようになるということが、貴方の人生において絶対に素晴らしい財産になるということなんだ。それだけはソラ屋の端くれとして俺が保証するよ。しかも、これは取得に際しての手数料などは一切無償の上に有効期間は一生という超お得な
お立ち会い さてこの "崖" を "求道者"、登り切ったら拍手喝采 (まるひら銀水)

- 関連記事
-
-
巻層雲マジックの午後 ── 続々・夏恋日記 令和五年二月六日(月) 2023/02/06
-
もしもし、元気? 僕でした ── 続・夏恋日記 令和五年一月十七日(火) 2023/01/17
-
幻日の現実的諸問題 ── 夏恋日記 令和五年一月十一日(水) 2023/01/11
-
底冷えと田舎住まいの賜物 2022 ── しつこく・残暑日記 令和四年十二月二十五日(日) 2022/12/25
-
The Yopparai Returns ! ── 新・残暑日記 令和四年十月二十九日(土) 2022/10/29
-