嗚呼、錦の御旗 ── 「大義名分を振りかざすな !」なんてことを書いてみる

休肝日で思いだしたんだけど、最近やたら新聞の休刊日が増えたような気がする(笑)。まあ、雨の日も風の日も新聞を届けてくれる配達員の方に休暇を取っていただくこと自体には異論があろうはずはない。そうじゃなくて、本当のところはそれが理由じゃないような気もするんでさ(笑)。これって実質値上げだろ(笑)。値上げする理由があるならはっきりそう言えよ。「いや違うんです。休刊日を増やしたくはないんですが、配達員に休暇を与えるためやむを得ずやっていることなんです」なんて大義名分を振りかざすなって言ってるんだ。そういえば、何年か前に各紙申し合わせたように、活字を大きくしたんだよね。高齢化が進む中で老眼の読者に配慮云々なんて言いたいことはわかるよ。だけど、活字が大きくなってページ数が変わらないなら、それは記事の量が減るってことだし、記事の量が減るならそれは実質値上げだからさ。「記事の書き方を工夫して対処する」なんて、そんなの活字の問題にかかわらず日頃からやっていて当然のことじゃないか。菓子メーカーが「入っている菓子の個数は減らしますが、その分味をよくしますので大丈夫です」なんて言ったとしても誰がそんなことで納得すると思う? そもそも普段からそんな工夫をして「記事を充実させる努力はしておりませんでした」なんていってるようなもんじゃないか。実際、その後記事が充実したなんてことは微塵も感じられなかったよ(笑)。
大震災の時も、節電を理由に何割かの銀行ATMの稼働を1年とかそれ以上の間休止した挙げ句、ちゃっかりとそのまま廃止してしまったところも多かったじゃないか。JRや地下鉄をはじめ公共交通機関も、ずいぶん長い間照明の間引きをやっていた。真っ暗な車内で文庫本も読めやしなかった。ミニライト持参で読書してたやつを何人も見かけた。まあ、気持ちはすごくわかるけど、あれってけっこう眩しいし、隣の人がえらい迷惑なんだよな(笑)。まあ、首都圏だって被災地なんだから
何だか書いてたら腹が立って来たと思ったら、今日はまだ飲んでいねえじゃないの(笑)。おかしいと思ったよ。いけない、これはいけないことです。ではでは、紫薩摩富士タイムへ移行しますので、これで失礼します。

↑ 「にほんブログ村ランキング」に参加しています。みなさまの ワンクリックのご支援 をお願いいたします。
- 関連記事
-
-
余計なお世話だ!── パチンコしか趣味のないお前に言われたくないんだよ 2019/08/31
-
神様の住所ってどこなのよ? 2019/08/27
-
嗚呼、錦の御旗 ── 「大義名分を振りかざすな !」なんてことを書いてみる 2019/08/23
-
俺に発見され、あわてて雲の陰に待避しようとする未確認飛行物体 2019/08/21
-
ホワイトラムの渦に溺れてみたい 2019/08/20
-