fc2ブログ

Archive2022年06月 1/3

【改訂版】 こしあん派とつぶあん派の仁義なき戦い ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その9)

「夕陽はあちらでございます」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「この雲があんまんに見える」ってか?「え、つぶあんの・・・」。あんた、俺に喧嘩を売りたいみてだな。ちょっと表に出れや(笑)? さて、唐突に昔の企画を引っ張り出して来た。「空梅雨が食糧問題・農業問題に及ぼす影響がどーたら、こーたら」などというクソ面倒くさいテーマではなく、今宵は単刀直入に行ってみた...

  •  10
  •  0

たまには毒を吐いてもいいよね ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十九日(水)

"My Oh My, a Sanke in the Sky!" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight お暑うございます。本日のトップ画像は昨日の涼しげな滝から一転、暑苦しい「空飛ぶ蛇」サンをご紹介させていただきたいと思う(笑)。まあ、最初は、空飛ぶ蛇だから「ケツァルコアトル現る!」なんてタイトルにしようかと考えたんだが、よく見ると翼が生えていないし、この頭の形状からすると、こいつ...

  •  12
  •  0

【改訂版】 不断の営為(いとなみ) ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十八日(火)

「不断の営為(いとなみ)」 Canon EOS-1N, EF28-80mm F2.8-4.0L USM, f8, 2s, Ektachrome E100VS 俺が専ら滝屋サンをやっていた時分、訪れるのは無名の沢の無名の小滝ばかりだったんだが、それでも時として各地の名瀑・大瀑・高瀑を訪れることもあった(観光名所などの滝は端から対象外なので、名瀑といっても「華厳の滝」や「袋田の滝」などのことではない)。当然のことだが、そのような滝は得も言われぬ美しさを秘めていたり...

  •  10
  •  0

祝 新記録! 梅雨、明けましておめでとうございます! ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十七日(月)

「食べちゃうぞ!── 白頭巾ちゃんとオオカミ雲」 Canon EOS 5Ds R, Canon EF70-200mm F2.8L USM + Extender EF1.4×, f8, 1/500s, ISO100, WB:Daylight画像の右下にふんわりと横たわる薄衣のような雲が「頭巾雲」だ。 報道などでご存じだと思うが、本日午前11時、気象庁は「九州南部、東海、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表した。関東甲信地方では平年より22日、昨年より19日早く、平成30年/2018年の6月29日を抜い...

  •  12
  •  0

Look! Up in the Sky! ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十六日(日)

「空を見ろ! ラドンだ! ガメラだ! いや、ゴジラだ!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight えーと、正直に言うと、画像タイトルは『スーパーマン/Superman』の、あの有名なオープニング"Look! Up in the sky!" (空を見ろ!)"It's a bird!" (鳥だ!)"It's a plane!" (飛行機だ!)"It's Superman!" (いや、スーパーマンだ!)からパクらせてもらった(笑)。まあ、雲のフォ...

  •  6
  •  0

見つけそこねたアクロスティック ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十五日(土)

「茜色に暮れる」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60s, ISO400, WB:Daylight画像中央やや左上にうなぎのように見える細長い雲は、実は飛行機雲のなれの果てだ。その先は途切れてしまっているんだが、左下方向への延長線上にも痕跡が確認できると思う。 性懲りもなく、本日も夕焼けシリーズで行きたいと思う(笑)。石楠花色、シャンパンゴールド、ブラッドカラーなどを次々に掲載して、夕景色のスタンダード...

  •  6
  •  0

梅雨明け前夜祭、行ってみるっしょや! ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十四日(金)

「やさしい光、やわらかい雲 (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 最近、夕景画像ばかり掲載しているような気がしないでもないんだが・・・多分気のせいだよね(笑)。まあ、石楠花色が好きだとか、シャンパンゴールドが好きだとか勝手なことを思ったり書いたりしているんだが、夕景の魅力は色合いの面白さだけじゃなく、そのトーンにもあるんだよね。まるでイギリスのロマン...

  •  10
  •  0

イエローとゴシック体の夏のあやうさ ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十三日(木)

「朧がイケてるのは月だけじゃありませんぜ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は皆様お馴染みのというか、もう見飽きたとブーイングが来るんじゃないかと思いながらおそるおそる掲載してみた巻層雲に出現した22度ハロ(内暈)だ。そうそう、22度ハロに直下から右上にかけてもやもやと見える細長い雲は、これまたお馴染みの飛行機雲のなれの果てだ(笑)。今年は大気光...

  •  8
  •  0

明け烏が四分休符に見えた朝 ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十二日(水)

"Don't Tell Me that I'm Wrong" Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 報道などでご存じだと思うが、19日午後3時8分頃、石川県能登地方で震度6弱を観測する強い地震があった。マグニチュードは5.4だったが、震源が10kmと浅い典型的な直下型地震だったこともあり、ニュース動画を見ると「目の前の車がバウンドした」というほどの半端ない縦揺れが分かる(画面の任意の場所または&...

  •  10
  •  0

【改訂版】 捻れた雲は美しいんだが、捻れた頭の酔っ払いはみったくないんだよね ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十一日(火)

「捻れて消えゆく高積雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight全体が、うっすらと彩雲になっているのがお分かりいただけるだろうか。気がつくのがもう少し早ければ、大相撲の「横綱」(力士の「横綱」ではなく、土俵入りの際に締める方の「横綱」)のようなはっきりとした帯状高積雲の姿を捉えられたかも知れない。「捻れて連なる尾流雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS ...

  •  6
  •  0