fc2ブログ

Archive2021年07月 1/4

気がついたら明日から八月 ── 梅雨明け日記 令和三年七月三十一日(土)

「光環を食む蜂の巣状雲 (その1)」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight「光環を食む蜂の巣状雲 (その2)」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight 本日の画像は、高積雲の蜂の巣状雲を撮影していた際に出現した光環だ。あ、二枚目は彩雲かな。どう見ても(笑)。蜂の巣状雲の先端部では明瞭な光環が出現しているんだが、そ...

  •  21
  •  0

大酒飲みちゃん気をつけて ── 梅雨明け日記 令和三年七月三十日(金)

「遥かなる雲影 (その1)」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylightこの二つのかなとこ雲は、100km以上離れた新潟県南部に存在している。「遥かなる雲影 (その2)」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight左右のかなとこ雲を結ぶ「かなとこ巻雲」のブリッジ。 本日ご紹介させていただく二葉の画像は、数日前の日没前後に北西方向に...

  •  8
  •  0

続々・白頭巾ちゃん気をつけて ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十九日(木)

「続々・白頭巾ちゃん気をつけて」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightヒグマ・・・いや、テディベアがシャケを背負っているようにも見えないでもない。頭巾雲はこの画像の例のように、必ずしも雲頂部付近にだけ出現するとは限らない。特に「肩」の部分は要チェックだ。え、どれが「頭巾雲」かわからない? クマさんの肩の「シャケ」の部分です。「灰頭巾ちゃん気をつけないで」 C...

  •  6
  •  0

新記録はオリンピックだけにしてほしい ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十八日(水)

「台風の置き土産」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 関東から東北地方の太平洋岸をのろのろと北上していた台風8号は、今朝6時前に宮城県石巻市付近に上陸した。何と、台風が宮城県に上陸するのは、昭和26年/1951年の統計開始以来初めての記録らしい。また、東北地方の太平洋側に上陸するのも岩手県に次いで2度目だそうだ。とにかく、被害が最小限に止まったのは不幸中の幸い...

  •  10
  •  0

未だ上陸せず ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十七日(火)

「黄昏の尾流雲 ── 涙の滴の乾くまで」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight歌謡曲の文句じゃございませんが・・・。 関東地方は、なんとか台風8号はの直撃は避けられたようだ。というか、まだどこにも上陸していないんだが(笑)。昨夜から台風情報を見ていると、速度が「停滞中」とか15km/hだとか、西からいきなり北に進路を変えたりとか、夏台風特有の迷走気味のコースを辿ってい...

  •  8
  •  0

台風日記とは書きたくない ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十六日(月)

「スウィングする波状高積雲」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight「スウィングしているかも知れない光環」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight 台風8号は当初の予想よりは強くはなさそうだが、関東から東北地方に接近して上陸必須の情勢だ。過去記事でも書いたが、台風は全体的に均一の暴風雨になっている訳ではなく、特に...

  •  12
  •  0

連休最終日をゆるゆると過ごした ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十五日(日)

「マルチフェーズな高積雲」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 四連休も今日が最終日。まあ、俺は三連休だったのでそんなにありがたみがあった訳でもないんだが、それでも「週末シンドローム」は感じてしまうんだよね。幾つになっても嫌なものだ。早くこの苦しみから解放されたい(笑)。そんなことを考えながら、ゆるゆると昼酒読書を楽しんだ(笑)。 トップ画像は、三重...

  •  16
  •  0

夕餉はホットサンドとカヴァで ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十四日(土)

黄昏奇譚 (その2) Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight トップ画像はやはり梅雨明け後のある日の夕景。色合いも鮮やかだったが、夕陽の上空にアーチ型というか「天空の瞳」みたいな高積雲が出ていた。誰かさんに似て、眠そうでやや充血気味だ(笑)。 夕刻、何気なくアブラゼミに耳を傾けていたら、ジリジリジリ・・・という大合唱が途切れる瞬間にチーと微かにニイニイゼミが鳴...

  •  16
  •  0

それなりにノンビリと、ときどきバタバタと ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十三日(金)

「黄昏奇譚 (その1)」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 今日から一応世間並みに連休を取っている。まあ、四連休はならなかったが、それは贅沢というものだ(笑)。で、午前6時から恒例のお布団読書を決行した。まずは未読の新刊のコミックからゆるゆるとスタート。次いで短歌雑誌と結社の機関誌を数冊拾い読み。頭の方も熟れて来たところで、本日のメインイベント、清水の...

  •  4
  •  0

四連休初日ということなんだが ── 梅雨明け日記 令和三年七月二十二日(木)

"ある飛翔(その33) ── Who Knows Where the Time Goes?" Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 巷では今日から四連休ということなんだが、緊急案件がバタバタと入って来て休日出勤・・・いや、通勤はしていないから休日勤務をやった(笑)。って、このネタ昔も使ったような気がするな(笑)。クライアントさんが休暇の際の助っ人も大事な仕事なので、大変ありがたい話で...

  •  10
  •  0