Archive2020年12月 1/4
いつもご来訪・ご支援いただきまして本当にありがとうございました!

「ある飛翔(その25) ── あらかじめデザインされていた邂逅」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight いつもと何ら変わらない宵を過ごしている。まあ、仕事は午前中にちょこっとだけ済ませたんだが、プライベートな野暮用が色々あって終日PCに向かっていた。で、夕刻一段落したらハイボールで一杯飲る。昨日と、そして一昨日とも何も変わらない一年の1/365である一日の終わりだ。なん...
- 16
- 0
貧乏暇なしって本当だよね ── 自業自得ともいうんだけれど

「ソラの神様だって独楽を回したりする」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight トップ画像は先日の午後、遠く南の空に見えた(おそらく層積雲に生じた)吊るし雲だ。雲片を撒き散らしながら回転する様子が、肉眼でもはっきりと確認出来た。吊るし雲は山岳波(気流が山岳を越える際に発生する大気の波)によって生じるとされる雲で、まるで見えない糸で空中に吊るされているかのように位...
- 26
- 0
昼飯に、おそらく今年最後になるであろう「チャーシューメン大盛り+ライス」を食して来た ── そこで、晩飯は「かしわ抜き」をこさえることにした

「VHFアンテナのある空景 (その6)── おそらく令和2年最後の22度ハロ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 世間並みにせめて明日くらいから休みたいと思っているんだが、貧乏暇無しでどうも難しそうな情勢だ・・・なんて、自業自得なんだけれどね(笑)。今日は、所用で外出したついでに、贔屓のラーメン屋でおそらく本年最後になるであろうチャーシューメン大盛り+ライスを食して...
- 14
- 0
【改訂版】 酔っ払い、師走の宵に大いに吼える

「やさしいひかり ── ボーダーレスな空と雲 (その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightどこまでが空でどこまでが雲かわかる? 実は、画像の上部を左右に横切る、一見細長く見える雲は、雲の端が輝いている部分で、そこから上が雲の本体なんだよね。湿気の多い空は白っぽく霞んでいる。だから空は深い青色には写らない。そのかわり空と雲の境界が消失してやさしい不思議な光に...
- 12
- 0
今日は今年最後の日曜日らしい ── 大晦日になると、何でもかんでも「今年最後のナントカ」になるんだけどね

「ある飛翔(その24)── 交差するシーラスストリークとコントレイル」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight トップ画像は「シーラスストリーク」と「コントレイル」が交差するカットだ。えーと、別の言い方をすれば「ジェット巻雲」と「ジェット機の飛行機雲」が交差するということなんだけど・・・。うーん、全然面白くないね。わかってる。最近絶不調なんだよね(笑)。 今日は、...
- 14
- 0
幻日は現実よりはるかに魅惑的だ ── こいつを優先しないことにはソラ屋の名が廃る

「幻日は現実よりはるかに魅惑的だ #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylightあたかも空のスクリーンのようなシーラスストリークに出現した両幻日。「幻日は現実よりはるかに魅惑的だ #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight左幻日のアップ。シーラスストリークの繊維状の微細構造がお分かりいただけると思う。「幻日は現実よりはる...
- 12
- 0
振り放(さ)けみればただ枯野敷く ── Modern Methods #2 まるひら銀水歌集

「茜雲グラスの縁に滲み出で #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight茜色に染まる尾流雲の隊列。振り放さけみればただ枯野敷く ── Modern Methods #2 まるひら銀水歌集オグリン♪さんに辿り来て酔ひ痴しるる夜よの侘しきに振り放さけみればただ枯野敷くハイボール 風 木 水 草 蝉時雨 雄大積雲 ハイボール濃いめで茜雲グラスの縁に滲み出いで木遣りくずしの酒にあらずや梅雨...
- 10
- 0
辿り来て酔ひ痴るる幻(ゆめ)枯野敷く

「赤い稲妻──CGなんかじゃないよ」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500sec., ISO400, WB:Daylight 上掲は、数日前の夕刻に撮影した飛行機雲だ。これが「Z」なのか「2」なのか「乙」なのか、ソラの神様がどういう意図で描いたのかはわからないが、稲妻状にジグザクになった飛行機雲を見たのは「白い稲妻」に続いてこれで二度目だ。「白い稲妻」の方は何となくその成因が推察出来たんだが、今回の「赤い稲妻」は、...
- 18
- 0
【改訂版】 生き残るって大変なんだよ ── 神様に"Selection"の対象にされないようにね

「倒木更新 ── 親を糧に親を乗り越えて」倒木の上に芽を出した幼木の列。画像出典:"Nurse Log"(2019年5月29日(水)16:37 UTCの版)『ウィキペディア英語版』 TJ Watt 氏を著作権者とするこの作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。 英語の"Selection"という単語の意味はご存じだと思う。そう「選択」、「選抜」とか「精選」という意味だ。そこから転...
- 16
- 0
一陽来復 ── 反攻する春よ、武漢肺炎を撲滅せよ!

「一期一会の色 (その2)──反攻する春」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の画像は、数日前の日の出直後に撮影した「紫だちたる層積雲の細くたなびきたる」東の空の光景だ(あまり細くはないが、そこはご愛敬)。もちろん俺がそんな早朝から起きているはずがないので、これを撮影出来たのは偶然の産物であることは言うまでもない(笑)。朝と夕は、基本的には光の条件が同...
- 10
- 0