Archive2020年09月 1/3
移ろう光、傾く影

「巻雲、尾を引く──鈎状巻雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight画像上部の雲塊からは、一部尾流雲を生じている可能性がある。「巻雲、毛羽立つ──もつれ雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 今日は早朝から巻雲デーだった。空のあちこちに巻雲が湧いて出ては消え、消えては湧いて出てして忙しい(笑)。俺は子供の頃から真性...
- 14
- 0
【再掲】 ねえ聞いて、短歌のような詩があるの! ── たった二行の行間に存在する「永遠」

「僕も知りたい、この永遠が・・・」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight薄明光線を撮ろうとしていたら突然雲に孔が空いて「宇宙戦艦ヤマト」の波動砲みたいに強烈な陽光が放出された。 ご心配をおかけしましたが、脱走していた隣家のにゃんこは、本日玄関先でにゃあにゃあと悲しげに鳴いていたところを無事に保護されました(笑)。何はともあれ、早く見つかってよかったです。 「ね...
- 18
- 0
風清弊絶 ── 清けき空に願う

「風清幣絶 ── 清けき空に願う」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 今日は、久々に朝からスカッと晴れ上がった。昨日も午後からは陽が射していたんだが、目覚めた時から晴れているのとは全然違うんだよね。最高気温も27度まで上がって、すこぶる気分がいい。考えてみれば、これが平年の気候なんだよね。それにしても、徹底して陰鬱に陰湿に陰険に行こうとするのが今年の天候らし...
- 20
- 0
Alone / 独りぼっち [くすんだ灰色の世界の至高の頂きに独り立つ ── サラ・ティーズデールの詩を訳してみる 第10回]

"Alone" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight 今宵はまたサラ・ティーズデールの詩をご紹介してみたいと思う。「孤独」は彼女の名刺代わりみたいなモチーフだ。以前ご紹介した中にもずばり"The Solitary"「孤独」という作品がある(参照:The Solitary / 孤独 [花が花であるように、石が石であるように、私は私だ ── サラ・ティーズデールの詩を訳してみる 第...
- 6
- 0
風流雲散 ── 雲はいつだって儚いもの

「巻積雲二態 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight「巻積雲二態 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の画像は、最初は毛状巻層雲かと思うような雲が現れて(#1)、それがたちまち波状巻積雲となった様子だ(#2)。この間はわずか2分程度だった。 巻積雲(いわし雲・うろこ雲・さば雲)と高積雲(ひつじ雲・むら雲)...
- 12
- 0
秋冷は決して秀麗なんかじゃない ── 醜霊だ!

「秋冷は決して秀麗なんかじゃない」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 今日も絶不調の一日(笑)。朝から冷たい雨が降っているし、仕事は捗らないし、届いた本が二重オーダーだったりして踏んだり蹴ったりだ(笑)。 先日、山茶花の早咲きのことを書いたんだが、今朝隣家との境に植えている紅カナメに新芽が出ているのに気がついた。紅カナメというくらいだから、新芽はきれい...
- 12
- 0
秋冷憂愁幾百里望郷 ── ピュアホワイトをコーンウイスキーで飲ってみる

「光彩眼に染みて #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight「光彩眼に染みて #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight 台風12号が通過した後には一気に秋が深まるかと鬱々としていたんだが、そんなこととは関係なく、日々秋冷は確実に忍び寄って来ている。さすがのアオゴキブリ(アオマツムシ)たちの鳴き声も弱々しい(笑)。 ...
- 18
- 0
遥けき影、遠い日々

「遥けき影」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylightこれが何かというと「反薄明光線」だ。 昨日の記事でご紹介したポークロース肉のガーリック焼き(ニンニク焼き)は、多くの読者の皆様から関心を持っていただいたようだ。ビーフのガーリック・ステーキというメニューなら昔からあるんだけど、いわゆる洋食風のポークのガーリック焼きは、実はあまり見かけあことがない。俺も『孤独の...
- 14
- 0
【再掲】 「足るを知る」四つ葉のクローバー

「環天頂アークと上部タンジェントアークを貫く飛行機雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 「四つ葉のクローバーを探したことのある人!」なんて声をかけたら、よほどのひねくれ者かめんどくさがり屋でない限り手を挙げてくれると思う。あれは楽しいよね。大人も子供も夢中になって、時間の経つのも忘れて探してしまう。自慢ではないが、俺は小学生時代から「四つ葉のクローバ...
- 14
- 0
白銀週間を灰色に過ごしてみる

「私を幻日を見に連れてって」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight幻日もレンズ雲も相当ショボい。こういうショボいのに彼女を連れてってはいけない。 世間的には四連休なんだってね。一昔前、9月の連休をシルバーウィークなんて呼ぼうなんてことを、マスコミなんかが盛んに煽っていたが定着しなかった(笑)。まあ、今年は四連休らしいので、そう呼んでも相応しいんじゃないかと...
- 12
- 0