fc2ブログ

Archive2020年03月 1/4

春愁は感染するらしいんだよね ── まあ、そんなもんは一杯飲って放りだそうよ!

「ゾウは問屋が卸さない」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 画像は、先日面白い雲を撮ったら、師匠と仰ぐ方から「それは馬蹄雲というちょっと珍しい雲だよ」と教えてもらった。それに味を占めて、そればかり狙っていた日のカットなんだよね(笑)。そんな珍しい雲がそう簡単に現れるはずもなく、スカばっかりだったんだけど、ちょっと惜しいのはあったんだよね(笑)。それがこ...

  •  12
  •  0

降ったといっても春の淡雪なんだよね ── 冬の名残の恒例行事はこれにてすべておしまい!

「ソラのサクラも満開です!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight まさかという頃にやってくれた「冬の名残の恒例行事」の3月のドカ雪、あの程度でドカ雪なんてこというと雪国の人に笑われるんだろうが、それも今日になれば跡形もない。俺が雪まみれになりながら、二度も雪落としに行った庭のキンモクセイも「そんなことありましたっけ?」なんてすました顔をしているんだよね。...

  •  14
  •  0

ソラの神様には何か事情があるんだろうか?── 関東地方は春の大雪

「カオス過ぎてソラ屋泣かせの雲(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の雲は何とも同定が難しい。この日は強風が吹いていて波状雲がかかったり、そこにケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲らしきものが出来かかってはちぎれたり消えしていた。これは、そんな波状雲の断片にまたまたケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲が生じかかっている状態と思われる。よくある...

  •  14
  •  0

さてさて、今日もあっという間に暮れて行くじゃないか・・・

「尾流雲は静かに消えて行く」  Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の画像は昨年暮れに撮った尾流雲だ。「尾流雲」についてはもう何度も書いたんだけど、雲が自らを、つまり雲を構成する水滴や氷晶を落として消えゆく姿なんだ。但し、この水滴や氷晶は途中で蒸散してしまい、決して地上に届くことはない。いわば「幻の雨」を落としている姿なんだよね。ちなみに、この巻積雲の...

  •  12
  •  0

"Lazy"な日だってたまにはあるさ ── 昼酒飲ってる口実じゃないよ

「千変万化の飛行機雲(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲は、昨日の画像から5分後に少し引いて撮影したカットだ。上下に分かれた帯が、自身がそれぞれねじれながら、しかも互いにねじれあっているのがおわかりいただけるだろうか。こういうのを、どこかで見たような気がしていたんだけど、あれだよね、あれ。DNAの「二重らせん構造」とそっくりじゃないか。しか...

  •  14
  •  0

飛行機雲は千変万化 ── じっくり見ていると面白いやつなんだよね

「千変万化の飛行機雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の雲は、元々はある風の強い日に出現した飛行機雲だ。この飛行機雲の、ここに至るまでの変遷をちょっと箇条書きにしてみる。① 飛行機が通過して飛行機雲が出現した② 縦方向(進行方向に垂直な方向)に伸ばされて2本の帯になった(最初はエンジンの数だけ飛行機雲が出来るが、普通はすぐにまとまって1本になるので、...

  •  14
  •  0

続・花冷えの宵にバーボンをロックで飲りながらぶつくさと書いてみる

「乳房雲の移ろい」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 上掲の画像は乳房雲が尾流雲に移行しつつある姿だ。気がつくのが少し遅れたため、既に美しい乳房形はかなり崩れてしまっているのが残念だ。ちょっと暗くてわかりにくいが、乳房の先端部から降水条が滴り始めているのがおわかりいただけると思う。このように乳房雲が弾けて尾流雲に移行する姿はしばしば見られるが、極めて短い...

  •  8
  •  0

【再掲】 なにしやがんでぃ! ── あなたは今誰にこの言葉を発したいですか?

「『光環』か『彩雲』かそれが問題だ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight「光環」や「彩雲」は太陽のすぐ周辺に出現するので発見し難そうに思えるが、一度コツを覚えると見つけるのは意外と簡単だ。ただ強い太陽光を眼に入れないように注意が必要なことは言うまでもない。このカットは間違いなく「彩雲」だと思ったのだが、よくよく見ると光彩が同心円を描いているので「光環」...

  •  16
  •  0

もしかしてブルーマンデー? ── 自堕落な生活はよろしくないです

「積雲は時に頭巾をかぶる」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 上掲は何の変哲もない積雲の画像だ。ただ雲頂付近に、何やらもやっとした雲がかかっているのがおわかりいただけると思う。これは「頭巾雲」という雲だ。「頭巾」が何かって? あの「赤ずきんちゃん」の「頭巾」のことだよ(笑)。えーと、もっとご年配の方なら「怪傑黒頭巾」の「頭巾」のことですからね(笑)。こ...

  •  14
  •  0

今日も自堕落な一日 ── ソラも春霞だからね

「積雲の播種あるいは産卵」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 春だというのに、ここのところクリアなソラの日が続いていたんだけど、今日は朝からぼうっと春らしい霞のソラだった。ソラも雲も太陽も何もかもぼうっとしているのに、俺だけがぼうっとしない訳にはいかないでしょう。ということで、今日もダラダラと昼酒飲りながら過ごしていたんだよね(笑)。 一昨日掲載したリ...

  •  6
  •  0