fc2ブログ

Archive2019年10月 1/4

「男は前頭葉で詠むから」とダメ出しされた夜に切々と書いてみる

「瑞雲の瑞兆は瑞雲なり!(その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight太陽の下側の光彩は「光環」、その左側のやや暗い光彩は「彩雲」でこのカットでは明瞭に区別できる。それぞれ別の雲に出現していることに注目されたい。太陽の右下の薄いブルーの部分はオーレオールかも知れない。但し、太陽の右上方に出現している2本の緑色の環は、レンズフレアであって大気光学現象では...

  •  7
  •  0

小春日和の宵に粛々と書いてみる

「きれいに光が分散した幻日──レンズでは大敵なんだけどね」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight10月28日掲載の画像と同じ日の幻日。「きれいに光が分散した」幻日を「きれいに光が分散しないように設計した」レンズで撮影する。だからこう写るんだよね。 緒方貞子さん逝く。日本人として、また女性として初の国連高等難民弁務官を務めた(1991~2000年)緒方貞子さんが亡くなった。同...

  •  4
  •  0

【再掲】本谷有希子原作 / 吉田大八監督の『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』 ── [映画について語ってみる 第2回]

 2019年4月30日に掲載した記事です。まだこのブログがスタートしたばかりで、ほとんど訪れる人もなく読まれることもなかった記事です。昨日この映画作品のことが少し話題になりましたので、せっかくの機会と考え、一部加筆修正の上再掲載させていただくことにしました。『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』 2007年吉田大八監督作品出典(フライヤー画像):株式会社ファントム・フィルムたき:前回は『卒業』だったんですね。私も...

  •  7
  •  0

ブルーで殺伐とした月曜日に粛々と書いてみる

「幻日より一言。頭上にも注意!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 今日は午後から幻日が出現した。右幻日だけで、最初はショボく見えたので「まあ、2~3カット押さえておこうか」くらいの気持ちでカメラを向けていたのだが、次第に鮮やかさを増してなかなかの光彩になった。まさか、これが一昨日の光環・彩雲による吉兆の結果ではないと思うが、けっこう立て続けに大気光学現...

  •  11
  •  0

今日は腑抜けの俺だが腑抜けなりに粛々と書いてみる

「ソラと風は雲を素材にコロネを作る(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightコロネというよりは捻ってちぎったクロワッサンのようにも見える。「コロネ」を見るならこちら→「ソラと風は雲を素材にコロネを作る」「ツイストドーナツ」を見るならこちら→「雲逆巻き龍となりて天を衝く」 昨日のような滅多にない出来事に遭遇した翌日は、ちょっと腑抜けな状態になってしまう...

  •  9
  •  0

光彩(いろどり)の有りや無しやを誰(たれ)か知る

「瑞雲の瑞兆は瑞雲なり!(その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight「瑞雲の瑞兆は瑞雲なり!(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 今日は「光環・彩雲デー」だった。それも年に一度あるかないかというような・・・。 昨日の土砂降りが嘘みたいに久しぶりに朝から晴れ上がったソラ。確かに何かありそうな予感がする...

  •  10
  •  0

俺の愛する英和辞典ってこれなんだよね

「ソラが彩雲という旗を振る・・・誰に?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylightこのカットだけ見ると「光環」っぽいのだが、この日の一連の画像との比較から「彩雲」と判定。それにしても、彩雲って別名で瑞雲・慶雲・景雲・紫雲などなど・・・吉兆のはずなのに、何で俺にはいいことが起こらないんだろう? 幸いにして台風21号の直撃は避けられたが、西からやって来た低気圧との位置関...

  •  12
  •  0

夏の陽のゴルジュの隙(ひま)よりあふれ出て ── 幻の光景を求めて

「夏の陽のゴルジュの隙(ひま)よりあふれ出て」 Canon EOS-1N, EF28-80mm F2.8-4.0L USM, f11, 1/2sec., Ektachrome DYNA HighColor100 俺が以前滝屋サンをやっていたということはもう何度も書いたから耳タコかも知れないが、そのあたりの話をもう少し突っ込んで書いてみたいと思う。もっとも今だって滝屋を卒業したつもりはさらさらないので、あくまでも現役なんだよね。少なくとも気持ちの上ではさ(笑)。 写真は、俺が以...

  •  13
  •  0

Both Sides Now / 青春の光と影 [本当は雲のことなど何もわかっちゃいないの ── Joni Mitchellの歌を訳してみる]

「本当は雲のことなど何もわかっちゃいないの」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight素晴らしい毛状巻雲をアップで。え、何が面白いんだかわからないって・・・? うーん、巻雲マニアはこういうの見るとぞくぞくするんだよね。はあ、変態って・・・俺のこと? 変態じゃないソラ・マニアがいたら連れて来いっての(笑)! 今日午後4時から歯医者の予約があったので家を出たら、何気なく見上...

  •  10
  •  0

人生の材料はつらいものばかりだが、たまにバラ色のボンボンが混じっていたりする

「風になびく天使の髪、私はそんなふうに雲をみていた」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight毛状巻雲もしくは鈎状巻雲。但し飛行機雲由来だ。画像タイトル出典:"Both Sides Now" by Joni Mitchell 早くも庭の金木犀が散り始めた。あの魅惑的な橙色もすっかり失せて、日に焼けて褪せた古書のような色合いに変わってしまっている。何度も書いているが、金木犀の花期は本...

  •  102
  •  0