Archive2019年09月 1/3
つらいけれど、つらってとしてつらつらと書いてみる

「つらい想いを隠してつらっと行こうぜ!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 「日本 優勝候補アイルランドを撃破!」「前大会に続き大金星!」「世紀の番狂わせ!」「奇跡の大勝利!」、翌日の新聞にこんな見出しが躍っていた。痛快、爽快な勝利。「大金星」「番狂わせ」かも知れないが、断じて「奇跡」などではない。それは日本代表のメンバーに失礼だ。そもそもラグビーは、...
- 6
- 0
ちょっといいエピソード ── 春採湖畔にある我が故郷釧路の老舗蕎麦屋のことを書いてみる

「雲を消して行く飛行機雲(その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight3本の消滅飛行機雲が写っている。画像の下辺中央からやや左寄りから左辺中付近へややカーブしながら斜めに横切るものが1本、帯状の高積雲の上辺付近に沿ってトレイルが2本確認できると思う。過去記事で掲載した「雲を消して行く飛行機雲と消して行かない飛行機雲」の画像の位置的には西寄り(画像の右寄り)...
- 6
- 0
待望の続編! あの茶トラくんはどうしてる? ── 今日の茶トラくん [元気にパトロール編]

お気に入りの散歩コースだった軒下も庭も更地になってしまい呆然とたたずむ茶トラくん。さてさて、その後の彼がどうなったのか。あなたは知りたくないか?Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight画像(じょうろ)引用:『寺島町奇譚』 滝田ゆう(筑摩書房 1988年刊)それはある日突然やって来た!お気に入りだったあの軒下も、あの庭もきれいさっぱり消えて更地になっていた。呆然とた...
- 6
- 0
「今は昔」なんてことを思いながら粛々と書いてみる

"Once upon a Time" Sony Xperia XZ1, f5.6, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight和名:マメアサガオ 学名:Ipomoea lacunosa ヒルガオ科 サツマイモ属 直径1~2cm程度の白から淡紫色の花をつける 北アメリカ原産の帰化植物 近縁種にやはり帰化植物のホシアサガオがある 所用があって昼前から出かけた。徒歩で十数分の道程だが、途中で小さな白い花を咲かせている蔓性の植物に目が留まった。最初はヘクソカズラかなと...
- 8
- 0
こんな日は、紫薩摩富士をロックで飲りながらつらつらと書いてみる

「行間の滲む憂いの切なさの」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 昨日夕方近くになって幻日が出現した。右側だけだが、そこそこ鮮やかだったんでどうしようかと迷った。ほら、「はい、いらっしゃい!」なんて待ち構えてるヤブ蚊さんにおめおめとご馳走するのって癪じゃないか(笑)。急いで蚊除けスプレーを噴射しまくってベランダへ出る。10カットほど撮ってそそくさと部屋に戻...
- 4
- 0
「俺はいかにしてフルーツを召し上がるか」などというわけわからん一考察

「雲を消して行く飛行機雲と消して行かない飛行機雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight画像中央から少し下のやや湾曲した航跡が消滅飛行機雲。その下の画面を左右に横切る二本のトレイルが「普通の」飛行機雲だが、部分的に消滅飛行機雲になっているのに注目されたい。[序論] 今日いつもお邪魔している方のブログで、リンゴを丸かじりする女性の記事を読んだ。それでふと気が...
- 12
- 0
モヒートもどきを飲りながらつらつらと書いてみる

「雲を消して行く飛行機雲(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight画像右下から左上へとカーブしながら帯状の高積雲を横切る消滅飛行機雲。その痕跡自体が消滅寸前・・・もう少し早く気がつけばよかった。 関東地方は午後から雨模様となったが、夕刻前にはそれも止んで西の空が赤く映えていた。ベランダに出て、数カット撮影していたらわずかな時間のうちに何箇所もヤブ蚊に刺...
- 6
- 0
科学番組 ── 『一冊の小瓶』から磯貝裕美さんの詩を読んでみる 第5回

「雲を消して行く飛行機雲(その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight巻積雲に出現した消滅飛行機雲。左方向に飛行機雲になったり、消滅飛行機雲になったりして続いていた。 大変お騒がせいたしましたが、本日より平常営業に戻っております(笑)。 嗚呼、秋分の日。これからが本当の暗黒の季節の到来だ(笑)。昼前に町内会の班長さんが何たらかんたらの募金の集金に来宅した...
- 4
- 0
立証責任はそちらにある!── 「地震雲」が存在するなら明確な定義と証拠を示せ! 話はそれからだ

「断じて『地震雲』なんかじゃありませんぜ! 『地震雲』なんてものは存在しないんだから」その①「真っ直ぐきれいに伸びたジェット巻雲(帯状巻雲)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylightジェット巻雲でもシーラスストリークと呼ばれるタイプ。他にもうっすらと淡い帯が数本確認できる。「地震雲」などという雲はありません。ましてや「地震兵器」なんて荒唐無稽な代物もこの世には...
- 2
- 0
俺は酒のために、酒は俺のために ── 飲むべきか、飲まざるべきか? それが問題だ

「交差する波状巻層雲と消滅飛行機雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight画像の中央やや下寄りの左側と右側に黒い点々が見えるが、画像のゴミではない。飛行中の鳥(おそらくカラス)なんでよろしゅうに。 一昨日の記事「ほんとはここ「ソラ」のブログなんです ── ウソじゃありません!」で「あちこちで『地震雲が出た!』なんて騒がれているだろうな」と書いたら案の定、大騒ぎ...
- 12
- 0