Archive2019年08月 1/4
余計なお世話だ!── パチンコしか趣味のないお前に言われたくないんだよ

「ここにハンマーを打ち下ろすのは誰だ?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight北方より迫り来るかなとこ雲の雲頂。かなとこ雲は、積乱雲が発達し雲頂が圏界面(対流圏と成層圏の境界面)まで達すると、もうそれ以上は上方に発達出来ないので、横に広がることによって形成される積乱雲の副変種名である。「かなとこ(金床)」とは、鍛冶屋などが金属の加工を行う際に用いる作業台の...
- 10
- 0
再びブログらしくつらつらと書いてみる

「環水平アークじゃなくても水平なアークはあるんだよ」 Canon EOS 5D Mark II, EF 28-70mm F2.8L USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight太陽高度が30度前後の上部タンジェントアーク。22度ハロ(内暈)も微かに確認できる。30度というのは、ちょうど外接ハロが上部と下部のタンジェントアークに分離する頃の太陽高度だ。条件がよければ、緩やかな波形というか平べったくひしゃげたM字形の全体像が見えるはずだが、この時は中...
- 8
- 0
顔で笑って心で泣いて ── そんなことばっかだよ、人生って

「顔で笑って心で泣いて」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight大楠の向こうに陽が落ちるのは、2月と8月の下旬頃だ。当然のことだが、8月は太陽が南へ回帰して行く途中だ。逝く夏を告げる死に神ゼミ、ツクツクボウシの大合唱が読経に聞こえる・・・。俺ってもはやビョーキかな(笑)? でもさ、告別式や死に神や読経が好きだなんていうヤツがいたら、これはもう絶対におかしいだろ? 秋...
- 10
- 0
続・帯って本の一部なんだよ!── なんてしょーもない話を書いてみる

「一見ただの雲に見えますが・・・」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight実は尾流雲(降水条)のオンパレードなんだよね。上部の下へ垂れ下がる白い筋、中央に微かに見えるシルエットの黒い筋は、雲から地上には届かない雨が降っている証なんだね。 先日「帯って本の一部なんだよ!」なんてヨタ記事を書いたら、心優しき読者のみなさまから「うん、そのとおり」とか「わかるよ。私...
- 10
- 0
神様の住所ってどこなのよ?

画像上:「神様の住所ってどこなのよ? #1」 Canon EOS 5D Mark II, EF 17-35mm F2.8L USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight画像下:「神様の住所ってどこなのよ? #2」 Canon EOS 5D Mark II, EF 17-35mm F2.8L USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylightちょっと変わった幻日だ。左幻日だけがずいぶん長い時間見えていて、うっすらと22度ハロも確認出来るのだが、この雲がどうも巻積雲っぽい。巻積雲ってあまり大気光学現...
- 14
- 0
A Toadstool Comes up in a Night / 毒茸と楢(オーク)の木 ── クリスティーナ・ロセッティの詩を読んでみる 第4回

画像出典:「ベニテングダケ」(2019年7月5日 (金) 03:38 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』 Ak ccm 氏を著作権者とするこの作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 オランダ ライセンスの下に提供されています。童話の絵本などによく登場するキノコだ。毒キノコではあるが、一般に思われているような猛毒ではない。毒成分であるイボテン酸は、うま味調味料などに使用されるグルタミン酸ナトリウムの約16倍の旨味成分...
- 4
- 0
行合の空に想う ── セミの一生ってそんなに悪くはないんじゃないかな

「行合の空に想う」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight巻雲(奥側)と積雲(手前側)のコンビネーション。春夏秋冬いつでも現れるありふれた空の光景だが、晩夏に見られる時だけ「行合の空」なんて呼んだりする。雲たちは別に行き合ったりしていないんだよね・・・なんて、どうしても憎まれ口を叩きたくなってしまう。俺の大好きな巻雲ってお前のことじゃない、この秋め!「蝉の脱皮...
- 7
- 0
帯って本の一部なんだよ!── なんて与太話を書いてみる

「"Rib Bone"な巻雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylightちょっとはっきりしないが「肋骨雲」という巻雲の変種だ。この雲の名称に限ったことじゃないけれど、理科系のエラい先生ってどうしてこうネーミングのセンスが欠如しているんだろう。 気になっていた歌集を購入した。もちろんビンボー人なので古書でだよ。届いてガックリ、帯が付いていねえ・・・。これがネットで...
- 12
- 0
嗚呼、錦の御旗 ── 「大義名分を振りかざすな !」なんてことを書いてみる

「南へ回帰する夕陽って淋しいもんじゃないか」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 休肝日で思いだしたんだけど、最近やたら新聞の休刊日が増えたような気がする(笑)。まあ、雨の日も風の日も新聞を届けてくれる配達員の方に休暇を取っていただくこと自体には異論があろうはずはない。そうじゃなくて、本当のところはそれが理由じゃないような気もするんでさ(笑)。これって実...
- 6
- 0
君に架ける ── 橋の話をとりとめもなく書いてみる

「君に架ける橋」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight昨日の「空とつちとにかかる橋」。期待できそうな状況だったが右半分だけの出現に終わった。黒髪の幣舞ぬさまい橋に残り香は淡くなれども未だに消えず いつもお邪魔している我が故郷釧路在住の写真家さゆうさんのサイトで、霧に煙る久寿里(くすり)橋とカモメの向こうから朝陽が昇る写真を見た。懐かしさがこみ上げて来て、強...
- 9
- 0