fc2ブログ

Archive2019年06月 1/4

尾流雲とは何か? ── 高きに雨ぞ降りしきる

「高きに雨ぞ降りしきる」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight波状巻積雲から垂れ下がる尾流雲(降水条)。降水条の出現から消散までわずか数分の出来事だった。 「尾流雲」という名のちょっと変わった雲がある。もっともこれは巻雲とか積乱雲といった代表的な十種雲形の名称ではなく、そこから細分された副変種の名称である。以下、ウィキペディアの解説を引用する。 尾流雲は、...

  •  8
  •  0

人生の過程で増減する事象についての一考察

「こんなことってあるの?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight上部タンジェントアークと飛行機雲。もしこの飛行機雲を見て「あれ?」と感じたら、あなたは立派な「ソラの情報連絡員」の資格があります(笑)。「人生の過程で増減する事象についての一考察」歳を重ねると減ってくるものは沢山ある。あり過ぎるし、怖ろし過ぎて書けない(書くけど)。だけどね、増えてくるものだっ...

  •  6
  •  0

「マロニエ」は素敵だけど「トチノキ」はダサいですか?

"Lazy Day, Lazy Air & Lazy Colors" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightこの日は太陽も外接ハロも22度ハロも光環も雲も空気も何もかもがぼやーっとしてかったるい一日だった。たまにはそんな日もいい。 こんな話を聞いたことがある。ある地方の旧家の何代目だかの若い当主が、家の改築に伴って広い庭にも手を入れたいということになった。こちらも代々庭の手入れを任さ...

  •  6
  •  0

デジタル一眼レフとわたくし ── 「滝撮る化石」はこう変貌した

「『滝撮る化石』に果報あれ!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight先日のあの「妖しげな薄明光線」と違ってこれは典型的な薄明光線だ。これを見てもどうして「ああなったのか」わからない。 カメラがデジタル時代になって一番ありがたいこと、それは「現像しなくていい」ところだ。いや正確には「現像を待たなくてもいい」または「自分で現像できる」ところと言うべきだろうか。...

  •  4
  •  0

ミツバってお金出して買うものだったの? ── 故郷の山菜について語ってみる

「ミツバってお金出して買うものだったの?」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f5.6, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight釧路に帰郷した際に撮った野生のミツバ。別に深い山の中へ入ったわけではなく、そこらにある普通の林の中でのカットだ。最近はエキノコックス症に感染する恐れがあるので、昔のように食べるのはちょっと抵抗がある。 本日の午前10時過ぎ俺の住んでいるところでは、かなり明瞭な環水平アークが出...

  •  8
  •  0

「言わざる、おえない」に対して「言わざるを、えない」のだ!

"Bloody Red Clouds" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f5.6, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight時々夕焼けに染まる雲がこういう色になることがある。「茜色」とかなら字面に趣もあってよいのだが「血の色」とはちょっと書き難い。しかし「血」にはこだわりたい。こういう時には横文字を使わせてもらうことにする。意味は同じでも頭の中でワンクッションあるのでイメージも少しやわらぐかも知れないから。 敬...

  •  6
  •  0

これが正解です!── 最高記録更新!さて、スズメさんたちは何羽?

これが問題図ですこちらが解答図です エントリーいただいた皆様、エントリーはしていないが秘かに解答を胸に秘めている皆様、大変お待たせしました(笑)。いよいよ正解の発表です。正解は23羽でした!8番、14番、18番あたりが難しかったと思います。この記事は、以前から機会あるごとに写友達にも出題しているのですが、正解率は5割以下でした。やはり圧倒的に多かったのは18番を見逃して22羽とする解答でしたね。ということで入...

  •  4
  •  0

なにしやがんでぃ! ── 私怒ってます!

「『光環』か『彩雲』かそれが問題だ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight「光環」や「彩雲」は太陽のすぐ周辺に出現するので発見し難そうに思えるが、一度コツを覚えると見つけるのは意外と簡単だ。ただ強い太陽光を眼に入れないように注意が必要なことは言うまでもない。このカットは間違いなく「彩雲」だと思ったのだが、よくよく見ると光彩が同心円を描いているので「光環」...

  •  2
  •  0

【再掲】 最高記録更新!さて、スズメさんたちは何羽?

「みんな、今日何して遊ぶ?」「おい嬢ちゃん、遊んでる暇なんかねーんだぞ!」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight以前から隣家のアンテナにスズメが何羽止まっているか、まあ「気がついたら」というレベルだが、記録を取っている。この日は見事過去の数字を大幅に更新する新記録となった。そっと窓を開けたのに意地の悪いのが二羽逃げてしまったので、本来なら「正解+2」が正...

  •  6
  •  0

希望(エスペランサ) ── 『一冊の小瓶』から磯貝裕美さんの詩を読んでみる 第3回

「希望(エスペランサ)を食べて生きる」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight「希望(エスペランサ)」磯貝裕美病気がなおる顔のしわが伸びるいとしいあの娘にまた、会えるお金が貯まるお嫁にいける禿げた頭に    毛が生える・・・夢を食べて生きるのが貘、希望を食べて生きるのが人間。磯貝裕美さんは後書きでこの詩集を「あまく すっぱく ほろにがい”一冊の小瓶”」と呼んでいる。...

  •  0
  •  0