fc2ブログ

Category気象 1/2

Sora-ya-san Loves Saturday Morning! ── はてさて・夏待日記 令和四年六月四日(土)

「一天俄に掻き曇る」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight層積雲(右下半分)と乱層雲(左上半分)。 本日は土曜日で、読みたい本も文字どおり山ほどあったんだが、どうやらお天気の方が今日までしか持たず、明日からはぐずついた日が続くらしい。仕方ないので、早起きして洗濯物をやっつけるという選択をすることにしたよ(笑)。洗濯の合間に、昨日の降雹と突風でズタボロになった2...

  •  14
  •  0

年に一度の贅沢だから ── 新・夏待日記 令和四年二月二十一日(月)

「朝の珍客」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は数日前の朝、西の空に出現した高積雲の吊るし雲だ。最近の記事でも書いたと思うが、レンズ雲や吊るし雲は富士山などの独立峰の周辺だけで見られる芸術的なフォルムを有する雲は別として、そこそこのものや「もどき」なら関東平野のど真ん中の空でも割と普通に見られるんだよね。 さて、北海道の東方で発達したいわゆる...

  •  10
  •  0

さあ、今年もけっぱって行くべや! ── 夏待日記 令和四年一月四日(火)

"Windy Has Stormy Eyes #3" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight画面上部の波状雲にはうっすらと彩雲を生じている。 この日は強風が吹き荒れた一日で、空の様子も目まぐるしく動いた。高積雲が巻積雲に転成して、その巻積雲も波状雲に遷移したかと思うとあっという間に消えていった。そんな動きの中で一瞬生じた「雲のクレバス」と微かな彩雲を撮ってみた。 例年というか...

  •  14
  •  0

彼の国からやって来るもう一つの災い ── まだまだ・望夏日記 令和三年十二月二十六日(日)

「師走の積雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は茜色に染まる積雲だ。積雲と言えば夏の雲というイメージがあるかも知れないが、決してそんなことはない。この画像もつい数日前の夕刻に撮影したものだ。午後遅くの西の空にむくむくと湧き上がり、雄大積雲になりそうな勢いだったがここで力尽きたようだ(笑)。 本日は関東地方でも猛烈に冷え込んだ。昨日が最高気温が...

  •  12
  •  0

雨が鬱陶しいので数字で遊んでみる ── 惜夏日記 令和三年十月十三日(水)

「ハーフな光環と高積雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight 本日の埼玉県北部地方は、昨日同様雨が振ったり止んだりのパッとしないお天気だった。気温はさらに下がって、最高気温が18度止まりだった。これくらいになると肌寒いというレベルはとうに越えてしまって、はっきり言うと「寒い」んだよね(笑)。うーん、寝具をどうしようか、明日からはまた晴れて暖かくなるみたい...

  •  6
  •  0

天災は忘れた頃でなくてもやって来る ── 晩夏日記 令和三年九月四日(土)

「気象衛星の画像のような空 ── VHFアンテナのある空景 (その25)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 2005年にアメリカ各地に甚大な被害をもたらしたあのハリケーン「カトリーナ」"Katrina"は未だ記憶に新しいが、それに匹敵するような強い勢力を有する「アイダ」"Ida"がルイジアナ州に上陸、そのまま中部大西洋沿岸地域や北東部を通過して各地に大きな被...

  •  2
  •  0

「秋霖」はとっくに死語なんだが「入梅」も死語なんだろうか?

「毛状巻雲の二重雲が出た日 ── 巻雲だっていろいろある (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f118, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight画像の下の方にも何やら妖しい「もやもや」が写っているが、見なかったことにする(笑)。 嫌な予感が的中というか、予報が見事に的中というか、やはり来ましたね。昨日の九州南部に続いて、本日は九州北部・中国・四国が一気に梅雨入り・・・。何れの地方も例年より3週間ほど...

  •  10
  •  0

吹きましておめでとうございます ── 冬にダメ押しした2月4日

「ドン!ドン!ドン!と春を告げる段雷──の硝煙のようなちぎれ雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylightところで「段雷」って知ってる? 本日、関東地方では、予報のとおり春一番が吹いた。昨年より15日早く、1951年の統計開始以来最速の春一番とのことだ。もっとも、春一番の要件を満たしたのは、気象庁方面を含む関東地方南部だけだったらしい(笑)。俺のところなんて、午前中「...

  •  10
  •  0

昨日よりもをとゝひよりも冬日和

「我、巻雲を愛す (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight鈎状巻雲に遷移しつつある房状巻雲。「我、巻雲を愛す (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight上掲画像の5分後。頭上を通過していく遷移中の房状巻雲。 今日の関東地方は、昨日よりもいっそう暖かな、まさに冬日和だった。「もしかしたらこのまま春が来るの...

  •  12
  •  0

【再掲】 「夜のはじめ頃」って一体いつ頃のことよ?

「間もなく『夜のはじめ頃』を迎えようとする『昼のおわり頃』の空」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightかすかに太陽柱(サンピラー)らしきものも見える。 今日の関東地方は涼しかった。最高気温が27度止まりで、エアコンが要らないくらいだった。九月になった途端にこれって、いくら何でも豹変し過ぎじゃないのかなあ・・・。リビングの出窓を開けるとエンマコオロギ鳴いていた。数...

  •  18
  •  0