Category俺自身のこと 1/3
【改訂版】 宗教ではない「カミ」にまつわる話をちょいと書いてみる ── 盛夏日記 令和四年八月九日(火)

「天と地あるいは白と黒のマッシュルームカット兄弟」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 俺は子供の頃、バリバリの剛毛だった。いつも行ってる理髪店のお兄さんに「君の髪って針金みたいにゴワゴワだから、鋏が傷むんで困ってるんだよ」なんてことを言われて、子供心にすごく傷ついたことを覚えている。「僕って床屋さんに行ってはいけない子だったんだ・・・」なんてね(笑)。お...
- 14
- 0
【改訂版】 こしあん派とつぶあん派の仁義なき戦い ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その9)

「夕陽はあちらでございます」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「この雲があんまんに見える」ってか?「え、つぶあんの・・・」。あんた、俺に喧嘩を売りたいみてだな。ちょっと表に出れや(笑)? さて、唐突に昔の企画を引っ張り出して来た。「空梅雨が食糧問題・農業問題に及ぼす影響がどーたら、こーたら」などというクソ面倒くさいテーマではなく、今宵は単刀直入に行ってみた...
- 10
- 0
【改訂版】 俺が「しーちゃんの次に」好きなものは何か? ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その7)

「ちょっと待ってください」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightも、もう少しだけ光を! 俺の「好きなもの」についてのインタビューってことなので、言いたい放題、吠えまくり放題やらせてもらうことにした(笑)。不快に思われる方、異論のある方もおられると思うが、あくまでも俺個人の独断と偏見に基づく主観的・独善的見解であり、嗜好であることをあらかじめお断りしておきた...
- 10
- 0
【特別企画】 世界初公開!俺の自撮り画像 ── なしてだってか? 正月だからに決まってるべさ!

"The Pearly Sky and Clouds" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight巻層雲の波状雲は、珍しいというほどではないが、あまり強く印象に残らない雲だ。この日は、たまたま太陽の周辺にかかっていて真珠色に輝いていた。 三が日もあっという間に終わりだね。ジャネーの法則というやつは、こと正月に関してだけは例外的に、大人子供に関係なく強力に発動するんだよね(笑)。...
- 10
- 0
Coal Miner's Son はコンプレックスの塊だった

「制御下にある泥酔の波(その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight図鑑的高積雲ノ図。よく見かける平凡な雲だが、撮影意欲をそそられるような見目麗しい姿に巡り会える機会はそれほど多くはない。「制御下にある泥酔の波(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight一つ一つの粒を子細に眺めてみると、決して単純な構造では...
- 12
- 0
何故俺が演劇の道を断念したのか [後編] ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その11)

「子象さんとお土産」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 特別定額給付金が給付されたという連絡が来ないので、ちょっと口座を調べてみたら21日に振り込まれていた(笑)。メールアドレスを入力する欄があったので、てっきり連絡があるものと勘違いしていたよ(笑)。オンライン申請したのが14日だからちょうど一週間で振り込まれたことになる。経済活性化のために、絶対に絶対に...
- 12
- 0
何故俺が演劇の道を断念したのか [前編] ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その10)

「光環が微妙だとソラ屋の酒量が増える」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight 今日の関東地方は久々に朝から晴れ上がった。夕刻には心地よい風が吹いて来て、まさに北海道サマーの一日だった。そんな宵をベランダに出てモヒートもどきスペシャルで楽しんだ。ああ、シワヨセ 幸せだなあ・・・(笑)。残量が乏しくなって心細かったダークラムもしこたま届いたし、今宵は憂いも消えて...
- 14
- 0
【再掲】 ちょっと統合版でやってみた ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その3+その4)

「沢の憂愁」 Canon EOS-1N, EF28-70mm F2.8L USM, f16, 1sec., Ektachrome DYNA HighColor100銀塩時代のカットより。この沢で一番お気に入りの滝だ。落差は20mほどだが、季節毎に様々な表情を見せてくれるし滝の形式として多くの要素を有しているので撮っていて全く飽きない。朝9時頃から登ったり降りたりまた右岸へ左岸へと移動しながら撮影していて、はっと気がつくと昼飯を食うのも忘れて午後3時を回っている。もうそろそろ沢...
- 14
- 0
【再掲】 癒やされなくてもいい ── 涙薬(なみだぐすり)と時薬(ときぐすり)

「神光天ニ満ツ」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight常陸国出雲大社(茨城県笠間市)より筑波連山の加波山、燕山方面を望む。 この記事は本ブログを始めて間もない2019年5月15日に掲載した記事に加筆・修正したものです。 「時」というものが、ある境遇では優しく、またある状況では無情に感じたりするのは「時」が変貌したからではない。変わってしまったのは人の心境の方...
- 14
- 0
能登は痩せしや土までも ── これがほんとの意味やがいね

「雨水近し ── 霧にけぶる大楠」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 俺がサラリーマンやっていた、まだ若い頃の話を書いてみたい。金沢オフィスに数年、といっても5年以上10年未満だが、勤務したことがある。北海道で生まれ育った俺ですら唖然とするような大豪雪も経験したし「弁当忘れても傘忘れるな」というくらい雨が多い気候にも閉口した(降水量1mm以上の雨の日が年間180日...
- 112
- 0