Category言葉遊び・気になる言葉 1/4
【改訂版】 「マロニエ」は素敵だけど「トチノキ」はダサいですか?── 残暑日記 令和四年九月十三日(火)

「月姫様薄化粧」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM + EXTENDER EF2×, f11, 1/125sec., ISO800, WB:Daylight こんな話を聞いたことがある。ある地方の旧家の何代目だかの若い当主が、家の改築に伴って広い庭にも手を入れたいということになった。こちらも代々庭の手入れを任されている庭師さんが話を聞きに行くと、どうやら英国留学の経験もあるその若い当主は、昔からある庭木をみんな切り払ってイングリッシュ・ガーデン...
- 12
- 0
Look! Up in the Sky! ── 直前寸前・夏待日記 令和四年六月二十六日(日)

「空を見ろ! ラドンだ! ガメラだ! いや、ゴジラだ!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight えーと、正直に言うと、画像タイトルは『スーパーマン/Superman』の、あの有名なオープニング"Look! Up in the sky!" (空を見ろ!)"It's a bird!" (鳥だ!)"It's a plane!" (飛行機だ!)"It's Superman!" (いや、スーパーマンだ!)からパクらせてもらった(笑)。まあ、雲のフォ...
- 6
- 0
【改訂版】 俺の好きなフレーズ ── また・夏待日記 令和四年三月二十九日(火)

「黄昏れても、自分が黄昏れないために俺は飲む #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「黄昏れても、自分が黄昏れないために俺は飲む #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 先週末の二つ玉低気圧通過以来、どうも関東地方のお天気がすっきりしない。雨続きなどという感じではないが、終日どよ~んとした曇り空で時折雨もぱらつ...
- 8
- 0
「はんかくさい」についてのハンパなく「はんかくさい」一考察

「一瞬の、ほんの一瞬の」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight七夕の夕暮れ、一瞬見えた薄明光線。織女と牽牛は束の間のデートを楽しめただろうか・・・。 一昨日の記事タイトルに「はんかくさい」なんて北海道弁を使ったら、いろいろとコメントを頂戴した。確かにそれほど有名な北海道弁ではないから「何訳わかんないこと書いてんだ、こいつ?」とか「北海道弁使えば受けると思って...
- 10
- 0
一月往ぬる、二月逃げる、三月去る ── で、結局は「ジャネーの法則」に行き着くってことなんだよね

「『るんるん』と声が聞こえて来そうな光環と彩雲」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/4000sec., ISO100, WB:Daylight まずはトップ画像から行きたいと思う。この光彩には光環の要素が認められない(こともないんだが)ので、彩雲と同定しても問題なかろう(笑)。俺がここ数年で見た最も鮮やかな彩雲だ。それなのに、何故タイトルが「光環と彩雲」なのか? もちろん光環も写っているからだ。但し、このタ...
- 10
- 0
【改訂版】 将棋を「打つ」なんていわれると「鬱」な気分になるんだよ!

「ご無沙汰しています #4」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight昨日の幻日の画像から新たに一葉ご紹介させていただきたい。昨日掲載画像と順序は逆になるが、まずはこんな感じで現れた。 いつも「酒とソラの日々」へご来訪いただきましてありがとうございます。プライベートな事情がありまして、数日の間皆様のところへご訪問出来なくなるかも知れません。何とぞご容赦の程お願い...
- 10
- 0
ちょべっとだけ北海道弁の「ちょべっとだけ」について語ってみるべさ

「青天の光と影 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight飛行機雲が巻雲に転生して、そこに「飛行機雲の影」を生じた。そして「くの字」形に曲がったところを境に、影の出現位置が上下に入れ替わっている。おまけに22度ハロと波状巻層雲が交差するなんて、ソラ屋だけが勝手に興奮する世界が展開されていた(笑)。「青天の光と影 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM,...
- 10
- 0
【緊急再掲】 真っ赤な嘘ほど真実っぽい顔を装っている ── 言葉のトリックとレトリック

「この雲は画像のレトリック(=レタッチ)を一切用いておりません」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightモノクロでもモノカラーでもなく、レタッチもしていない。こういう色に染まった層積雲が、西の空を覆う夕方だったというだけのことだ。絵柄的には面白くないけれど、たまにはこういうのもいいんじゃないだろうか。 昨日の記事「嗚呼、蒼穹の飛行隊 / The Squadron in the Blu...
- 10
- 0
【再掲】 「白山」って世界中にあるんだよ ── 人間の発想って結局同じなんだなって話を書いてみる

白山(日本・石川県/岐阜県・標高2,702m)画像出典:焼きサバ定食 氏撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。アルプスの白山「モンブラン」 "Mont Blanc"(フランス - イタリア・標高4,810.9m)画像出典:「モンブラン」(2019年7月24日 (水) 01:20 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』 Ximonic, Simo Räsänen氏を著作者とするこの作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下...
- 12
- 0
【再掲】 なにしやがんでぃ! ── 私怒ってます!

「『光環』か『彩雲』かそれが問題だ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight「光環」や「彩雲」は太陽のすぐ周辺に出現するので発見し難そうに思えるが、一度コツを覚えると見つけるのは意外と簡単だ。ただ強い太陽光を眼に入れないように注意が必要なことは言うまでもない。このカットは間違いなく「彩雲」だと思ったのだが、よくよく見ると光彩が同心円を描いているので「光環」...
- 14
- 0