fc2ブログ

Category本と読書 1/3

【改訂版】 「読まないといけない本」なんてこの世界には一冊もないよ

「咆吼する白きドラゴン」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightたまたま望遠ズームをセットしていた時に偶然見つけて撮ったカットだ。吐いている火炎らしきものも見える。信じられん(笑)。 敬愛する施川しかわユウキ氏の作品の中でもダントツで面白い『バーナード嬢曰く。』の第5巻を読んだ。もう表紙からしてこれだもんね(笑)。「神林しおり嬢」画像出典及び記事タイトル引用:『バ...

  •  8
  •  0

【改訂版】 続+続々・帯って本の一部なんだよ!── 残暑日記 令和三年八月二十四日(火)

「VHFアンテナのある空景 (その24)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f168, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight トップ画像は高積雲(ひつじ雲)の変種二態を捉えたカットだ。VHFアンテナを挟んで右側が「隙間雲」で左側が「蜂の巣状雲」なんだが、右から左へ高積雲が遷移して行く様子にも注目してほしい。一言だけ書かせてもらうと、たまたまこういう光景に巡り会ってそのまま撮ったという訳ではない。一応「隙間雲...

  •  17
  •  0

「電子書籍」じゃ絶対にこうは行かない ── 読書三昧の休日は最高だ!

「どこでもない場所を失うことは出来ない」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 本日の土曜日は、もうだいぶ前から絶対に「お布団読書の日」にすると決めていた(笑)。昨夜はアルコールも控えめにして、読む予定の本も用意万端整え、目覚ましを午前7時にセットして、何と午前1時という「異常に早い」時間に就寝したんだよね(笑)。そして、朝予定通りに起床すると、寝室を始めあ...

  •  10
  •  0

人の本を濡らすんじゃない! ── 濡れてよいのは「春雨に月形半平太」だけだよ

「VHFアンテナのある空景 (その19) ── 気は心の大気光学現象」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 昨日の記事で「本が水濡れすることほど嫌いなことはない」ということを書いたら、イオママさんから、友人に貸した大切にしていた「カクテルの本」が、水濡れでぶわぶわに波打った状態で返されたという悲しいコメントが投稿されていた。俺も過去記事で何度か採り上げているんだ...

  •  14
  •  0

漢和辞典はど忘れした漢字を調べるための辞書か? ── 漢和辞典と漢字辞典と国語辞典の吹けば飛ぶような一考察

「さて、そろそろ化けますか #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight飛行機雲が巻積雲に転生して行くよく見られるパターンだ。よく見ると、左下と右上で捻れがかかっているのだが、右上の部分が手前の雲に覆われて少々不鮮明になってしまった。「さて、そろそろ化けますか #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylightこれを「だるま雲」...

  •  10
  •  0

冬夏青青たらんと、底冷えの今宵もハイボールを飲る

「冬夏青青たる添景の彼方」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight大楠の彼方からこちらへ伸びている雲は、飛行機雲から転生した高積雲だ。 日本海側にお住まいの皆様方も、本日は久々の晴れ間を満喫されたことと思う。御同慶の至りであります。関東地方は、昨日、一昨日とは一転してノーマルな冬に逆戻りした。もしかしたら「このまま春が来るんじゃないか」なんて妄想はいかにも甘...

  •  28
  •  0

【改訂版】 俺の愛する英和辞典ってこれなんだよね

「ソラが彩雲という瑞兆の旗を振る・・・誰に?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylightこのカットだけ見ると「光環」っぽいのだが、この日の一連の画像との比較から「彩雲」と同定したい。それにしても、彩雲は別名で瑞雲・慶雲・景雲・紫雲などと呼ばれ、古来より吉兆・瑞兆とされているのに、何で俺にはいいことが起こらないんだろう? 今日の関東地方はますます冷え込んで、日中で...

  •  8
  •  0

【再掲】 「人生を変えた一冊」について語ってみたいけど、人生変えるのが面倒くさい・・・!

「バーナード嬢 こと 町田さわ子嬢」画像出典・記事タイトル引用:『バーナード嬢曰く。』第3巻(施川ユウキ著/一迅社/2016年刊)ご存じでない方のために少し説明すると施川ユウキ氏作『バーナード嬢曰く。』は、ヒロイン町田さわ子と三人の友人が図書室に集い、様々な名著や作家あるいは読書スタイルやエピソードなどについて時には熱く時にはクールに語り合う書評・読書ウンチク・コミックの大傑作である。私が贔屓にしている神...

  •  12
  •  0

【再掲】 課題図書と読書感想文を直ちに廃止せよ! ── 本末転倒! 何故読書嫌いの子供を増やしたいのか?

「こっちへ来るなよ ― シルエットで姿を現した巨大積乱雲」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f5.6, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight 明るいうちは別段どうということのない彼方の雲塊に見えたが、陽が傾くとそれは薄暮の空に巨大なシルエットとなって姿を現した。対流圏界面(対流圏と成層圏の境界)に到達した積乱雲の雲頂が広がった「かなとこ雲」を撮影したものではなく、この雲がそのまま地平線(フレームの下...

  •  24
  •  0

「読まないといけない本」なんてこの世界には一冊もないよ

「咆吼する白きドラゴン」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightたまたま望遠ズームをセットしていた時に偶然見つけて撮ったカットだ。吐いている火炎らしきものも見える。信じられん(笑)。 敬愛する施川しかわユウキ氏の作品の中でもダントツで面白く、心待ちにしていた『バーナード嬢曰く。』第5巻がようやく出た。もう表紙からしてこれだもんね(笑)。「神林しおり嬢」画像出典及び...

  •  14
  •  0