fc2ブログ

Tag飛行機雲の影 1/3

怒濤の如く押し寄せる春 ── 新々・夏恋日記 令和五年三月九日(木)

「巻層雲マジックの午後 (その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月のある日の午後遅く見つけた「飛行機雲の影」だ。その影を出現させるスクリーンの役割を果たしているのは、飛行機雲(のなれの果て)に直交する「毛状巻層雲」だ。他にもいろいろと妖しげな雲が見えているんだが、あれやこれやと考えたり同定したりする元気がないので、今日のところ...

  •  26
  •  0

飛行機雲も泣く黄昏時 ── 新・夏恋日記 令和五年二月十六日(木)

「ある飛翔(その60) ── 黄昏発黄泉(こうせん)行 第5便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight飛行機雲に生じた尾流雲って、何とも儚く美しいじゃないか……。 本日のトップ画像は、飛行機雲がバンバン見えたある日の黄昏の空だ。この画像には、少なくとも7本の飛行機雲が写っているんだがお分かりいただけるだろうか。特筆すべきなのはそれだけではない。そのうち一本には「飛行機雲...

  •  16
  •  0

生きてるってことは、ただそれだけで ── 続々・夏恋日記 令和五年二月十三日(月)

「巻層雲マジックの午後 (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、昨日の"幻日祭"が終わって1時間ほど過ぎた頃に見つけた「飛行機雲の影」だ。古くからのフォロワー・読者諸兄姉の皆様方は耳タコだと思うが、この光景は飛行機雲が下にあってその上の巻層雲(うす雲)に影が映っているのではない。よーく考えてみてほしい。画像の右に見えている...

  •  4
  •  0

「花粉症が猛威を奮う春」だろうと「花粉症の全くない秋」の100万倍くらい素敵な季節だ! ── 続々・夏恋日記 令和五年二月七日(火)

「巻層雲マジックの午後 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、紛れもない「飛行機雲の影」だ。昨日掲載した"飛行機雲によって生じた"「雲の影」と比較してもらえば、その違いがはっきりと分かると思う。「飛行機雲の影」であることは間違いないんだが、よくよく画像を観察すると、その影のあちこちに"飛行機雲によって生じた"短い...

  •  14
  •  0

撥雲見日ノ時ヲ待ツ ── 夏恋日記 令和五年一月一日(日)

「撥雲見日ノ時ヲ待ツ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight撥雲見日明けましておめでとうございます本年もよろしくご交誼、ご支援の程お願い申し上げます 本年最初の記事を飾るトップ画像となれば、いくら何でもうら寂しい夕景やどよ~んとした暗雲という訳にはいかないだろう。ということであれば、ここはもう「幻日」に登場してもらう他はない(笑)。左右両幻日に加えて上部タン...

  •  20
  •  0

師走の珍客と招かれざる客 ── しつこく・残暑日記 令和四年十二月十八日(日)

「VHFアンテナのある空景 (その52)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 今日も「VHFアンテナのある空景」シリーズから一葉ご紹介させていただきたいと思う。一見何の変哲もない空に思うかも知れないが、実はけっこう色々と出ている。まずアンテナ(UHFアンテナの方)の向こうに「上部タンジェントアーク」の光彩がご覧いただけると思う。せっかくの上部タンジェントアークをアン...

  •  6
  •  0

紫外線って厄介なヤツなんだよね ── またまた・残暑日記 令和四年十二月十一日(日)

「やわらかい幻影 (その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像も「やわらかい幻影」シリーズということで「飛行機雲の影」の一葉をご紹介させていただきたいと思う。もう少し正確には「飛行機雲のなれの果ての影」とでも言うべきもので、飛行機雲から転成した巻積雲(うろこ雲)の影が、その下にある巻層雲(うす雲)に投影されているんだよね(この時の太陽は...

  •  8
  •  0

Sit by My Side, Come as Close as the Air ── またまた・残暑日記 令和四年十二月八日(木)

「やわらかい幻影 (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight「眩しい!」と思った方、ごめんね(笑)。 本日のトップ画像は、今まさに誰かの胃壁に喰らいつこうとしているアニサキス・・・ではない(笑)。南天の低い空に突如飛行機雲が現れたと思ったら、それが影を生じているのが見えたのであわてて撮った貴重な(などと自分だけが思っている)カットだ(笑)。この時、たまたま望遠...

  •  6
  •  0

インクがブルーブラックだけじゃないと知った日 ── またまた・残暑日記 令和四年十二月七日(水)

「やわらかい幻影 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は一昨日に続いて「飛行機雲の影」なんだが、前回掲載した画像のように「幻日の付録」みたいな扱いではなく、堂々たる主役だからね(笑)。本当は、(こんな感じに)もう少し飛行機雲と影の間隔が空いている方がいいんだが、贅沢を言っていてはきりがないからね(笑)。 時折「飛行機雲の影」と「...

  •  4
  •  0

とにかく疾走していた僕の青春 ── またまた・残暑日記 令和四年十二月五日(月)

「主客転倒の瞬間」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日は、一昨日の記事でご紹介した「ソラのチェック『レベルS』の日」に撮影した画像から、また一葉をご紹介させていただきたいと思う。一昨日に掲載した左幻日の出現から約1時間後、南天に「飛行機雲の影」が見えたので、チェック体制「レベルS」を継続していた俺はすかさず撮りまくっていた。フォロワー・読者諸兄姉の皆様方...

  •  8
  •  0