Tag穴あき雲 1/1
実子も継子もおりますが ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十二日(月)

「感激の間隙」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight"間隙"がずっと右方向に伸びていて、24mmでは全体が収まらなかった。 昨日に続いて本日も、未掲載の蔵出し画像から巻積雲(うろこ雲)に生じた「穴あき雲」をご紹介させていただきたいと思う。「感激の間隙かんげき」などとふざけた画像タイトルをつけてしまったんだが、少々距離があったので細長い間隙すきまのようにみ...
- 10
- 0
Parce que Je suis un Homme! ── 新々・残暑日記 令和四年十一月十四日(月)

「空きそうで空かない高積雲 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 我ながら連日しつこいと思うんだが、本日も"あの日"の「残念作(その3)」をご紹介させていただくことにした(笑)。もう決めちゃったから、ここまで読んじゃった不幸なフォロワー・読者諸兄姉の皆様は、何かの因縁だと思って最後までお付き合い願いたい(笑)。実に思わせぶりな弧状の空隙が一...
- 12
- 0
ドラマは何時だって突然始まる ── いよいよ・夏待日記 令和四年四月十四日(木)

「ドラマは何時だって突然始まる #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight空が、いや、雲が突然割れ始めた・・・。「ドラマは何時だって突然始まる #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight高積雲−尾流雲=穴あき雲。 ある日の午後遅く、恒例の空をチェックしていたら西の空に妙に直線状に整った波状高積雲が見えた。撮影していると、波状雲...
- 8
- 0
雲がホールパンチされるのは理由がある ── 続々・夏待日記 令和四年二月九日(水)

「穴が空くのには理由がある #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight数箇所に穴あき雲が出現して、そこから尾流雲を生じているのがお分かりいただけるだろうか。もしかしたら、左右に広がる帯状の空間も穴あき雲かも知れない。「穴が空くのには理由がある #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60s, ISO100, WB:Daylightハート型の穴あき雲は、意外とよく見られる...
- 14
- 0
穴あき雲はさりげなく現れて、そっと消えて行く ── いや、元々消えているんだが

「穴あき雲はさりげなく (その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight穴あき雲の縁周りに出現した光環。「穴あき雲はさりげなく (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight何かと落ち着きのない高積雲。 本日は「穴あき雲」絡みの画像を二葉ご紹介させていただきたいと思う。1枚目は、高積雲に空いた穴あき雲の中心にたま...
- 12
- 0
エクスプレスな穴あき雲と尾流雲 ── そんなに急いで何処へ行く?

「エクスプレスな穴あき雲と尾流雲 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight尾流雲をなびかせて、あっという間に頭上を過ぎて行く穴あき雲。「エクスプレスな穴あき雲と尾流雲 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightこのカットだけでも穴あき雲が、一、二、三、四・・・・・・八連くらいの隊列を組んでいるのがお分かりいただけるだろう...
- 12
- 0
トニカクイタイ ── シロイゲンジツノノロイ

「天空劇場の名脇役たち」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000sec., ISO100, WB:Daylight光環・波状雲・消滅飛行機雲・穴あき雲などが確認出来る名脇役勢揃いのソラ。一つ一つは平凡な光景でもワンフレームに収まれば、それはたちまちドラマとなる。 今日は朝方から曇っていたので、ゆっくり昼酒が楽しめるなんて思っていたら午後から陽が射して来た。こうなるとソラのチェックをしない訳には行かないし、...
- 16
- 0
ソラを見上げて淋しさに、泣いた涙のなつかしさ

「ソラの神様は時々雲にパンチホールを空ける」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight「穴あき雲」と「尾流雲(降水条)」 上掲の画像にご注目いただきたい。昨日の「変な雲オンパレードの日」に出現した「穴あき雲」(英語では"Hole punch cloud"[ホールパンチ雲]または"Skypunch cloud"[スカイパンチ雲]ともいう)。右端に接して、小さな穴あき雲も出現し...
- 11
- 0
何もかもがかったるい日、スコッチをストレートで飲りながら切々と書いてみる

「雲だって身体に穴がぽっかり空いてしまうこともある」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight「穴あき雲」は狙って見られるものではなく、ましてや穴が形成されつつある場面に遭遇することなど滅多にないことだ。よく見ると、周囲にも小さな穴が開こうとしているのがわかる。 今日はどうも仕事の進捗度が芳しくない。朝から全然乗って来ないのがわかる。仕事だけじゃない。ソラをみ...
- 10
- 0