Tag幻日 1/9
Cheer Up, Daydream Believer! ── 新・夏待日記 令和五年六月三日(土)

「風薫る空に幻の日現る #4」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 先日ご紹介させていただいた、五月初旬に出現した左右両幻日の右幻日部分のアップ画像だ。この幻日画像のウリは、上部タンジェントアークから分岐するように22度ハロ(内暈)が見えているんだが、それを右斜め上方向から飛行機雲が横切っているところなんだよね(笑)。「飛行機雲ってどこにあるの?」と思ったあなた...
- 12
- 0
へっぽこ戦士後ろへ突撃 ── 続々・夏待日記 令和五年五月二十七日(土)

「風薫る空に幻の日現る #3」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は今月初旬、すっきりと晴れ上がって心地よい風が吹く五月の空に出現した「左右両幻日」だ。少々趣向を凝らして、ボーボーの大楠の上に太陽をが来るようなポジションで数カット撮ってみた。ここに写っているのは幻日だけではない。太陽の真上には「上部タンジェントアーク」が、そこから太陽を取り巻...
- 6
- 0
北帰行の夢を見た ── 続・夏待日記 令和五年五月十二日(金)

「ソラ屋を泣かせてくれる午後」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight飛行機雲が左幻日を貫いているように見えるのもちょっと面白い。 五月のある日の遅い午後、大楠の向こうの春霞の空にぼうっとした陽が落ちて行った。大楠の左側にかすかに飛行機雲のなれの果てが見えたので何となく撮影してみたカットなんだが、現像後(デジタル写真における「現像」とは、RAWデータを可視化出来る...
- 6
- 0
風薫る空に幻の日現る ── 続・夏待日記 令和五年五月三日(水)

「風薫る空に幻の日現る #1」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight左右両幻日に加えて上部タンジェントアークと22度ハロ(内暈)が確認出来る。「風薫る空に幻の日現る #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight右幻日と幻日環を標準ズームのテレ側で撮ってみた。 本日は、朝からからっと晴れ上がった。心地よい風が吹き、空には巻雲がバンバン...
- 6
- 0
我ガ標本木、未ダ開花セズ ── また・夏恋日記 令和五年三月十七日(金)

「ある飛翔(その62) ── 点と線の競演」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 既出だが、昨日は飛行機雲がバンバンと湧いては消え、湧いては消えする一日だった。仕事が押しているというのに、朝から通算すると90分、いや2時間ほどバルコニーにいたかも知れない(笑)。まあ、そのしわ寄せは当然夜に来るんだけれどね(笑)。それはともかくとして、裏隣の大楠の上をゆるやかな弧を描...
- 6
- 0
こだわりと思い込みは違うんじゃないか ── 新・夏恋日記 令和五年二月二十四日(金)

「幻日の向こう、春間近に見えて」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、巻層雲(うす雲)から転成中の巻積雲(うろこ雲)に出現した「左右両幻日」と「22度ハロ(内暈)」だ。この時の太陽高度は約30度だったんだが、市街地ではこれ以上高度が低い場合には建物の陰になってしまうので、よほど視界が開けたところでなければ発見や観察が難しくなる。それにして、もこ...
- 6
- 0
右幻日さん、ごめんね ── 続々・夏恋日記 令和五年二月十五日(水)

「たかが幻日、されど幻日 (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight実は、ぼうっとしている君が大好きです! 先日、久々に出現した幻日をご紹介させてもらったんだが、右幻日さんから「左幻日だけ掲載して、自分を無視するのは如何なものか」という抗議のメールを頂戴したので、本日は改めて右幻日さんを掲載させていただくことにした(笑)。右幻日さん、私の配慮が行き届か...
- 6
- 0
たかが幻日、されど幻日 ── 続々・夏恋日記 令和五年二月十二日(日)

「たかが幻日、されど幻日 (その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight巻層雲の幻日としては、よく健闘している方だと思う・・・。「たかが幻日、されど幻日 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight屋根の中央のピークで太陽を覆うポジションとアングルを探したんだが、そうするとどうしても左幻日が隠れてしまう。何度もバルコ...
- 14
- 0
幻日の現実的諸問題 ── 夏恋日記 令和五年一月十一日(水)

「幻日の現実的視認性 ── VHFアンテナのある空景 (その54)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日は「VHFアンテナのある空景」シリーズとしては珍しく、左幻日が一緒に写った画像をご紹介してみたいと思う。ちょっと気取った画像タイトルをつけたのは、友人や知人が初めて幻日を認識したというか、俺が「ほら、あれだよ、あれ、あれ・・・。あれだって!」などと強引に認識させた...
- 10
- 0
祝! 令和五年初幻日 ── 夏恋日記 令和五年一月六日(金)

「令和五年初幻日」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/4000sec., ISO50, WB:Daylightぎりぎりで捉えた令和五年初幻日と22度ハロ(内暈)。 本日は、午前中は飛行機雲と見紛うような美しいシーラスストリーク(ジェット巻雲の一種)が出現していたりいたんだが、午後からは巻層雲が全天に広がって見るからに妖しげな空模様になった。しかし、こんな時に限って外せない所用があったりするんだよね(笑)。出かける直前まで頻繁にソラのチェ...
- 16
- 0