fc2ブログ

Tag巻層雲 1/15

貧すれば鈍するなどと言うけれど ── 続・夏待日記 令和五年五月十五日(月)

「貧すれば鈍するなどと言うけれど」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、もやっとした巻層雲(うす雲)に出現した22度ハロ(内暈)だ。毎度毎度全周22度ハロではあまりにも芸がないので、今日は"ハーフサイズ"で行ってみたんだが、どうだろうか(笑)。まあ、ここのところ俺はすっかりソラの神様から見放されてしまっているので、毎度お馴染みという...

  •  8
  •  0

北帰行の夢を見た ── 続・夏待日記 令和五年五月十二日(金)

「ソラ屋を泣かせてくれる午後」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight飛行機雲が左幻日を貫いているように見えるのもちょっと面白い。 五月のある日の遅い午後、大楠の向こうの春霞の空にぼうっとした陽が落ちて行った。大楠の左側にかすかに飛行機雲のなれの果てが見えたので何となく撮影してみたカットなんだが、現像後(デジタル写真における「現像」とは、RAWデータを可視化出来る...

  •  6
  •  0

ソラ屋の嗜みとは? ── 夏待日記 令和五年四月二十六日(水)

「コラボする飛行機雲と光彩」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、22度ハロ(内暈)とそれをかすめるように通過した飛行機雲の共演を撮った一葉だ。そうだね。ちょうど巻層雲(うす雲)がかかってぼうっと柔らかく輝く太陽がパールのリングだとすると、気流になびく飛行機雲のなれの果てはビブネックレスみたいだと思わないか・・・って、書いてて自分でもクサい...

  •  12
  •  0

砂で出来てる僕の教訓 ── 夏待日記 令和五年四月二十五日(火)

「見えない編隊飛行の痕跡」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、9機の飛行機が編隊を組んで通過した後に残った飛行機雲・・・ではない(笑)。巻層雲(うす雲)の雲種の一つで「毛状巻層雲」というやつだ。まあ、この画像の毛状雲の場合は、少々注意して見れば飛行機雲ではないことは一目瞭然なんだが、自然の雲の中には稀に飛行機雲よりもストレートなフォルムを...

  •  8
  •  0

のっけ丼は素敵だ! ── また・夏恋日記 令和五年三月二十二日(水)

「ある飛翔(その66) ── 黄昏発黄泉(こうせん)行 第7便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、春霞の向こうに沈み行く夕陽とクロスする飛行機雲のなれの果てなんだが、こういう天然のソフトフィルターって好きなんだよね。つい一月ほど前には、同じ場所(って、我が家のバルコニーのことなんだが)から「オーストラリアの砂漠の黄昏」みたいなクリアな黄昏が...

  •  14
  •  0

早く春眠を貪りたい ── また・夏恋日記 令和五年三月十六日(木)

「ある飛翔(その62) ── 黄昏発黄泉(こうせん)行 第6便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 本日のトップ画像は、昨日の日没直後に撮影した西の空を行く飛行機雲だ。画像の左上に、残照に輝く機体が微かに写っていることに注目されたい(笑)。そこから画像中央部にかけて、飛行機雲の右側に並行してドロップシャドウのようなものが見える。一見すると「飛行機雲の影」のようにも...

  •  6
  •  0

人生は決してバラ色じゃないんだが ── 新々・夏恋日記 令和五年三月十四日(火)

「虹に擬態する22度ハロ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は「虹」ではない。虹ではないという証拠に、太陽はこのアーチの真下にあるからだ(笑)。さらに、この弧は赤が下になっている。虹は、正確には「主虹しゅこう」(「しゅにじ」とも)は、赤が上だからね。但し「副虹ふくこう」(「ふくにじ」とも)の場合は赤が下だ(参照画像:俗に"ダブルレインボ...

  •  8
  •  0

怒濤の如く押し寄せる春 ── 新々・夏恋日記 令和五年三月九日(木)

「巻層雲マジックの午後 (その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月のある日の午後遅く見つけた「飛行機雲の影」だ。その影を出現させるスクリーンの役割を果たしているのは、飛行機雲(のなれの果て)に直交する「毛状巻層雲」だ。他にもいろいろと妖しげな雲が見えているんだが、あれやこれやと考えたり同定したりする元気がないので、今日のところ...

  •  26
  •  0

ヨッパライは藁床の夢を見る ── 新・夏恋日記 令和五年二月二十日(月)

「環水平アークではないが水平に見える外接ハロ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、一見「上部タンジェントアーク」に見えるかも知れないが、この時の太陽高度は35度なので「外接ハロ」の一部が見えているということになる。上空に漂う氷晶の条件さえ理想的であれば、太陽を取り巻くひしゃげたハロが出現しているはずなんだが、外接ハロが全周に渡って見える...

  •  6
  •  0

右幻日さん、ごめんね ── 続々・夏恋日記 令和五年二月十五日(水)

「たかが幻日、されど幻日 (その3)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight実は、ぼうっとしている君が大好きです! 先日、久々に出現した幻日をご紹介させてもらったんだが、右幻日さんから「左幻日だけ掲載して、自分を無視するのは如何なものか」という抗議のメールを頂戴したので、本日は改めて右幻日さんを掲載させていただくことにした(笑)。右幻日さん、私の配慮が行き届か...

  •  6
  •  0