Tag小澤一惠 1/2
【改訂版】 Alone / 独りぼっち [くすんだ灰色の世界の至高の頂きに独り立つ ── サラ・ティーズデールの詩を訳してみる 第10回]

"Alone" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight 風の便りで、昔一緒に文芸活動をやっていた先輩の訃報を聞いた。本人はどう思っていたのかは知る由もないが、世間一般的にいうところの幸せな最期ではなかったらしい・・・。まあ、人生はいろいろあるからね。とりあえず献杯から泥酔モードへ移行中なので、大変恐縮だがこれにて失礼。(ここから【改訂版】記事本文) 今宵はま...
- 8
- 0
"Swing"に酔い痴れていたら"Quake"で酔いが覚めた宵

「VHFアンテナのある空景 (その15) ── 同心円を描く波状高積雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 楽しい楽しい土曜の宵、まあ、明日は朝早くから嫌な仕事が待っているんだが、それはそれとして置いておく(笑)。久々に"Swing Jazz"の空前絶後の交歓セッションを収録した不滅の名盤 (といってもレコードでもCDでもない電子化された音源だが)"First Time! T...
- 12
- 0
雑感とは便利な言葉なり ── 今宵もハイボールちょっと濃いめで

「ある飛翔(その30) ── 親和性のあるパターンとライン」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO400, WB:Daylightここに写っている雲は、巻雲の二重雲を含めて、すべて飛行機雲由来だ。 昨日は西日本を中心としてけっこうな春の嵐が吹き荒れたらしい。関東地方でも、夕方あたりからかなり強い風が夜半過ぎまで吹いていた。近畿地方は「春一番」になったらしいが、何と春一番が観測されたのは3年振り...
- 20
- 0
【改訂版】 滝の水は落ちる! されど、ヘルスメーターの数字は上がる・・・

「蓪(あけび)の滝──降って来るのは飛沫か光か?」 Canon EOS-1N, Tokina AT-X828AF PRO 80-200mm F2.8, f8, 1/8sec., Ektachrome DYNA HighColor100 上掲の画像は、奥秩父R山系H沢に懸かる無名滝だ。全く期待していなかった沢に探査のために入渓したら、すぐにこの滝が現れて驚いたことを覚えている。訪れたのは晩夏の頃だったが、前夜吹き荒れた嵐のせいか沢筋にはアケビの実がたくさん落ちていた。「何てもったいない・・・」と...
- 18
- 0
不意にやさしく我が名呼ばるる ── 日曜をゆるゆると過ごす

「コンプレックスなソラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 今日は先日と似たようなぼうっとした空模様だと思っていたら、案の定昼過ぎに外接ハロが出現した。あの日より少し太陽高度が高かったので、やや弧のカーブははっきりしているが、光彩はより鮮やかだった。連日似たような画像ばかりを掲載するのも何なので、今日の外接ハロについては後日ご紹介ということにさせていた...
- 10
- 0
花野には葛ばかり、俺の人生はクズばかり

「花野には葛ばかり、俺の人生はクズばかり」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight 仕事が終わって一杯飲っている時に、無性にラーメンが食いたくなることがある。俺は無類のラーメン好きなんで当然といえば当然なんだけれど、そういう時はどうするか? もう飲んでいるから車は出せないし、歩いて行けるようなところには贔屓のラーメン屋なんてないからさ。まあ、こういうご時世でも...
- 16
- 0
From a Distance

「巻積雲だって絵になるんだよ #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「巻積雲だって絵になるんだよ #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 今日は、紅白の目出度い巻積雲(うろこ雲・さば雲・いわし雲)をご紹介させていただきたいと思う(笑)。この二葉の画像はまったく別の日に撮影したものだが、どちらも飛行機雲由来の巻積...
- 16
- 0
風起雲湧の一日

「風起雲湧 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight列を成す尾流雲。「風起雲湧 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO100, WB:Daylightこれも尾流雲。「風起雲湧 #3」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/250sec., ISO400, WB:Daylightトップ画像の尾流雲を望遠で。 今日は、昨日うっちゃらかした事案の後始末で一日中バタバタして...
- 20
- 0
移ろう光、傾く影

「巻雲、尾を引く──鈎状巻雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight画像上部の雲塊からは、一部尾流雲を生じている可能性がある。「巻雲、毛羽立つ──もつれ雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 今日は早朝から巻雲デーだった。空のあちこちに巻雲が湧いて出ては消え、消えては湧いて出てして忙しい(笑)。俺は子供の頃から真性...
- 14
- 0
続・白頭巾ちゃん気をつけて

「続・白頭巾ちゃん気をつけて」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight頭巾雲が二重になっているのがおわかりいただけるだろうか。 9月に入って残暑が厳しかったのは二、三日だけで、一気に秋冷が押し寄せて来た。暑さが戻るかと期待していたが、どうやらそれもなさそうだ。既にツクツクボウシもアブラゼミも沈黙して久しい。俺にとって9月はあくまでも「残夏」であって、10月は「ポ...
- 18
- 0