Tag反薄明光線 1/1
僕だけが触れた風と熱 ── 残暑日記 令和四年九月十日(土)

「UHFアンテナのある空景 (その2) ── 名月は此方にあり!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylightコントラストが微妙なので、よろしければ画像をワンクリックしてダークモードでご覧ください。 本日は中秋の名月ということで、月の出が近づく頃に東の空模様をチェックしていたら、うっすらと光と影の帯が見えた。咄嗟にこれは「反薄明光線」だと直感、大慌てでカメラを引っ張り出して...
- 12
- 0
【4月1日祭記念・緊急告知】 明日よりブログ・タイトルを「酒とバグな日々 / Buggy Days of Wine, Burbon and Rum」に変更いたします

「夜明けの奇跡か、早起きの賜物か #1」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「夜明けの奇跡か、早起きの賜物か #2」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight 記事タイトルにもありますが、本日の「4月1日祭」を記念し、最近自堕落で放漫な記事ばかり書いていることの自戒と反省の意味を込め、そのようなブログに相応しいタイトルと...
- 48
- 0
遥けき影、遠い日々

「遥けき影」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylightこれが何かというと「反薄明光線」だ。 昨日の記事でご紹介したポークロース肉のガーリック焼き(ニンニク焼き)は、多くの読者の皆様から関心を持っていただいたようだ。ビーフのガーリック・ステーキというメニューなら昔からあるんだけど、いわゆる洋食風のポークのガーリック焼きは、実はあまり見かけあことがない。俺も『孤独の...
- 14
- 0
The Unti-Autumn Method ── 感性を思い切り鈍くして鬱陶しい秋をやり過ごす

「寝そけた朝に──明け方の西の空の異変」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight 上掲は昨日と同じ「寝そけた朝」に撮ったカットだ。但し昨日の画像は東のソラで、今日のは西のソラの光景だ。画像の右側に、放射状の光の筋が見えるのがおわかりいただけるだろうか。一見薄明光線(天使の階段・ヤコブの梯子などの異名あり)に思えるんだが、実は西のソラの光景なので、この光芒は「反薄...
- 14
- 0