Tag佐藤慶子 1/1
「幻日」なんて言うけれど、「光環」や「彩雲」の方がもっと幻っぽいんだよね

「彩雲は幻日よりもっと幻のようなものだ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight日没近くになって高積雲に出現した彩雲。肉眼ではもっと鮮やかな光彩に見えていたので期待していたが、画像ではシアン系の光彩がほとんど写っていなかった。写真は本当に難しい。「光環は幻日よりもっと幻のようなものだ #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/1000sec., ISO100, W...
- 14
- 0
月曜はいつも俺に冷たいので「お茶け」が似合うかも

「横から見る層積雲は絵になる」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight トップ画像は、数日前の早朝、ふと目覚めて気がついた層積雲の雲列だ。一番下の帯状の雲はロール雲といっていいかも知れない。「ふと目覚めて気がついた」なんて書いたけど、要は「トイレタイム」で起きた時に、たまたま気がついたってことなんだよね(笑)。空や雲に限らず、とにかく写真は朝夕に限るというの...
- 14
- 0
朝目覚めた時は「今日は昼酒しないでおこう」と思った日曜日

「火を吐く巨大な雲母(きらら:『犬夜叉』)に追われて、這々の体で逃げるキングギドラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylightキングギドラ、尻尾の先食いちぎられているし、翼はボロボロだし、三頭のうち二頭は息も絶え絶えだし(笑)。えーと、わかる人はわかる・・・んじゃないかなと思う(笑)。 えーと、数日前の夕刻に撮ったカットから、一葉ご紹介させていただいた。今、高橋留...
- 18
- 0
空が柿色に染まった黄昏時に ── 悩んでもどうにもならないので結局飲む

「柿色の空 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「柿色の空」はちょっと珍しい。大楠の上に伸びる薄明光線は、RAWデータをPCに落としてから初めて気がついた。「柿色の空 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight中央ちょっと上の横向きの細長い雲塊は、ドリルみたいにぐるぐるとTwistして(回転して・渦巻いて)いるんだよ。 ト...
- 16
- 0
長月の枇杷色の望月を待ちながら ── 結局しこたま飲むんだけど

「長月の望月を待ちながら #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/125sec., ISO400, WB:Daylightこれは何だ? と思われるかも知れないが薄明光線だ。「長月の望月を待ちながら #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight 今日の関東地方も涼しかった。俺のところでは、最高気温が27度を下回っていた。おまけに午後からは雨が降ったり止んだりの天気で、時折遠雷も聞...
- 12
- 0