Tagビーナスの帯 1/1
Who Knows Where the Time Goes? ── しつこく・残暑日記 令和四年十二月三十一日(土)

「底冷えと田舎住まいの賜物 2022 #3」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight辺りの暗さに比較して駐車している白い車が明るく見えているのは、西の空の残照に映えているからだ。 本年の最後を飾るトップ画像は、再び「地球影えいとビーナスの帯(ビーナスベルト)」をご紹介させていただきたいと思う。と言っても、数日前に掲載した画像の使い回しじゃないよ(笑)。痩せても枯れてもソラ屋の名において、俺はト...
- 30
- 0
底冷えと田舎住まいの賜物 2022 ── しつこく・残暑日記 令和四年十二月二十五日(日)

「底冷えと田舎住まいの賜物 2022 #1」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/125sec., ISO50, WB:Daylight日没直後の東の地平線上に姿を見せ始めたビーナスの帯。夕焼けとは微妙に異なる色合い、そして、これが西ではなく東の空の光景であることに注目されたい。「底冷えと田舎住まいの賜物 2022 #2」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/60sec., ISO50, WB:Daylight数分後、ビーナスの帯に続いて地球影も上がって来た。ピンク色のビーナスの帯と地平線...
- 10
- 0
底冷えと田舎住まいの賜物 ── まだまだ・望夏日記 令和三年十二月十六日(木)

「底冷えと田舎住まいの賜物」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO800, WB:Daylight 本日のトップ画像は、一昨日関東地方が今季一番の冷え込みになった明け方に撮影した「地球影えい」と「ビーナスの帯」だ。いやあ、何年ぶりだろう。本当に久々に撮影したよ。お断りしておくが、これは明け方の(もっと正確に言うと「日出にっしゅつ」直前の)西の空なのでピンク色は断じて朝焼けではないからね(笑)...
- 12
- 0
【再掲】 夜の帳(とばり)は下りてこない、上がってくるのだ ── 地球影の神秘

「遥かなる影 ── 地球影の神秘」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight日の出直後のソラは大気光学現象出現のチャンスだ。明け方に目が覚めると、まずソラを確認するのが習慣になってしまっている。冬ともなると夜明け前後の冷気はさすがに厳しく「どうか何も出ていませんように・・・」などと祈りながらソラを見上げたりする。そんなある朝、まだ陽も出ておらずソラのチェックにはまだ...
- 10
- 0
夜の帳(とばり)は下りてこない、上がってくるのだ ── 地球影の神秘

「遥かなる影 ── 地球影の神秘」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight日の出直後のソラは大気光学現象出現のチャンスだ。明け方に目が覚めると、まずソラを確認するのが習慣になってしまっている。冬ともなると夜明け前後の冷気はさすがに厳しく「どうか何も出ていませんように・・・」などと祈りながらソラを見上げたりする。そんなある朝、まだ陽も出ておらずソラのチェックにはまだ...
- 6
- 0