fc2ブログ

Tagジャネーの法則 1/1

Today is My Moment, Now is My Story ── いいじゃないの、今がよけりゃ

「ある飛翔(その16)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO400, WB:Daylight大楠をかすめて別の飛行機雲と交差しようとする夕映えの飛行機雲。大楠の上には高層雲の尾流雲も見える。「ある飛翔(その17)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight夕映えの飛行機雲が広がって波状巻積雲に変化している。 何か忙しい一日だった。朝はそうでもなかったの...

  •  12
  •  0

時はぶっ跳び、すっ飛び、かっ翔んで行く ── 「ジャネー」と別れを告げながら

「やる気のあるノーマルな光環(その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightこのように環を描いていなくとも、明らかに同心円の一部と考えられる光彩は「光環」だ。「やる気がない訳でもないフツーの彩雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightこのように、太陽の周囲に環を描かず雲の端などに不規則に出現する光彩は「彩雲」だ。...

  •  14
  •  0

気分はハイじゃないんだけど、ハイボールを飲りながらぽつりぽつりと書いてみる

「消えゆくもののそれなりの美しさ(その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Dayligh茜色に染まりながら消えゆく尾流雲。この雲も実は飛行機雲由来だ。 昨日の記事の蝦夷富士こと羊蹄山について、皆様から沢山のコメントを頂戴した。厚く御礼申し上げる。やっぱり「おらが故郷の富士ってダントツのそっくりさんなんだな」とつくづく再認識したし、富士山に対する愛着とか畏敬の念を強く...

  •  14
  •  0

露隠(つゆごも)りの葉月の夕べに切々と書いてみる

「『肋骨雲』という洒落ていないネーミングの雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight学術名"vertebratus"(ラテン語で「脊椎の形をした」という意味)から来ているらしいんだけど、安易すぎるよ。この方面の先生達にはさ、もっと国語の勉強してほしいと切に願うよ。 昨日の記事で、なぜ「ジャネーの法則」が成立するのかということの原因や理由について「新鮮な経験が多...

  •  7
  •  0

【再掲】年を取ると時間がすっ飛ぶように過ぎて行く ── ジャネーの法則について書いてみる

「薄明光線」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylightこれは「薄明光線」。雲の切れ間から太陽光が上方または下方に放射状に長く伸びて見える現象だ。特に下方に降り注ぐような光は「天使の階段」、「ヤコブの梯子」あるいは「レンブラント光線」などの名称で知られている。この現象自体は、決して珍しいものではないので多くの人が目にしたことがあると思う。これとは逆に、光が太陽...

  •  10
  •  0

ジャネーの法則って知ってる?

「薄明光線」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight 大人になると時間の経つのが速く感じられます。おそらく多くの人が経験的にそう思っているのではないでしょうか。最近になって、この現象には「ジャネーの法則」などという立派な名前があることを知りました。その定義を正確に書いてみると「生涯のある時期における時間の長さは年齢の逆数に比例する」となるらしいのですが、な...

  •  0
  •  0