Tagアミガサタケ 1/1
予言者と占星術師の黄昏 ── さてさて・夏待日記 令和四年四月二十九日(金)

「ソラのアミガサタケ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight何だか蜂の巣状雲の穴ぼこがアミガサタケに見えてしまうんだよね。 世間一般的には今日から連休らしい。久々に蔓まん延防止措置が全面解除された連休ということで、あれこれプランを練って楽しみにしている方も多いと思うし、観光地の関係者なども大いに期待するところがあるだろう。ただ、武漢肺炎は依然として沈静化され...
- 8
- 0
2022/04/29 (Fri) 22:02
春の「珍客」が今年も来てくれました ── さてさて・夏待日記 令和四年四月二十五日(月)

「春の珍客 ── 今年も来てくれました #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60s, ISO400, WB:Daylight今年も来てくれました。仲良く並んで生えたアミガサタケの子実体(左:全長9cm・頭部最大径3cm、右:全長10cm・頭部最大径4cm)。見た目はアレだが、大変美味なキノコとして知られている。 今朝リビングの雨戸を開けると、庭の右手奥の方に何やら茶色い塊がいくつか見えた。まあ、我が家の庭には時折名前も...
- 8
- 0
2022/04/25 (Mon) 21:30
二日酔いさん、こんにちは ── 今宵は、ハイボール薄めで

「ぎりぎり間に合ってくれた幻日」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125sec., ISO100, WB:Daylight トップ画像は、先週の夕刻、日没間際になって一瞬現れた左幻日。終日ほぼ快晴の空で、何も起こるはずがないと高を括っていたら、ソラの神様の突然この 仕打ち 贈り物だ(笑)。それにしても、太陽の左側22度の位置に、たまたま巻雲の小さな雲片が存在したことによる奇跡なんだよね。淡い薄明光線が、この現象...
- 8
- 0
2021/04/21 (Wed) 22:02